名古屋市熱田区

■発生日時
9月5日(日)午後1時頃

■発生場所
熱田区六番二丁目地内

■状況
中学生の自転車と自転車が歩道上で正面衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
自転車に乗る際は、安全確認をしっかりして前方をよく見て、相手の動きに注意しましょう。
【夕方の5~7時は魔の時間】
例年この時期は、夕方の午後5時から午後7時までの夕暮れ時に、交通事故が多発します。
車を運転する際には、夕暮れ時の早めのライト点灯とハイビームの活用をお願いします。
歩行者、自転車利用者は明るい服装と反射材の活用をお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市港区

■発生日時
9月4日(土)午後10時40分頃
■発生場所
名古屋市港区甚兵衛通2丁目地内
■状況
片側2車線道路において軽四乗用車と歩行者が衝突し、70歳代男性が死亡。
夜間運転する際はヘッドライトを点灯し、交通状況によってはハイビームを活用して下さい。
また、歩行者の方は夜間は明るい服装をし、反射材を身につけましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
9月3日(金)午後2時45分頃

■発生場所
熱田区野立町3丁目地内

■状況
交差点を北進右折する普通車が、右折先の横断歩道上で止まっていた自転車に衝突する交通事故が発生しました。
現場は、信号機が設置されていない交差点です。

■注意点
ドライバーのみなさん、雨の日は晴れの日より視界が悪くなります。
交差点を右左折する時は、右左折先の安全確認をしっかりしてください。
また、自転車は軽車両ですから、左側走行をしなければいけません。
交差点を通過する際に停止する時は、道路の左側で停止してください。

【夕方の5~7は魔の時間】
例年この時期は、夕方の午後5時から午後7時までの夕暮れ時に、交通事故が多発します。
車を運転する際には、夕暮れ時の早めのライト点灯とハイビームの活用をお願いします。
歩行者、自転車利用者は明るい服装と反射材の活用をお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
9月2日(木)午後2時30分頃
■発生場所
熱田区六野一丁目地内
■状況
交差点内の横断歩道を横断中の自転車と自動車が衝突する交通事故が発生しました。
■注意点
ドライバーのみなさん、横断歩道を通過する時は横断中または横断歩道付近の歩行者や自転車の動きに注意しましょう。
また、自転車利用者は横断歩道を渡る時には、左右の安全確認はもちろんのこと車が止まってくれるかを確認してから渡りましょう。
【夕方の5~7は魔の時間】
例年この時期は、夕方の午後5時から午後7時までの夕暮れ時に、交通事故が多発します。
車を運転する際には、夕暮れ時の早めのライト点灯とハイビームの活用をお願いします。
歩行者、自転車利用者は明るい服装と反射材の活用をお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
〇 9月に多い交通事故の特徴

過去5年間に発生した9月中の事故死者は、すべて自転車に乗った高齢者です。
事故の多発場所は、日進市の折戸信号交差点周辺と豊明市の大久伝南信号交差点周辺です。
事故の多発時間は夕方5時~7時です。
日が暮れるのが早くなり、ドライバーから姿が見えづらくなるのが原因となります。

〇お願い
【自転車利用者の方へ】
・ 信号、一時停止は、必ず守ってください。
・ 乗車用ヘルメットをかぶるようにしましょう。
・ 反射材を着用したり、早めにライトを点灯するなど、目立つように配慮しましょう。
【ドライバーの方へ】
・ 右左折する際は、自転車の動きに十分注意しましょう。
・ 夜間、前方を走る車や対向車がいない場合は、原則、ハイビームで走行しましょう。

※ 愛知県では、「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づき、本年10月1日から、自転車利用者の乗車用ヘルメットの着用が努力義務となります。また、自転車損害賠償責任保険の加入が義務付けられます。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

あま市

■発生日時
8月29日(日)午後7時45分頃
■発生場所
あま市七宝町鷹居地内
■状況
右折の軽四乗用車と直進の普通乗用車が衝突し、軽四乗用車同乗の女性1名が死亡。

交差点を右左折する際は、対向車に注意しながら、通行しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
8月26日(木)午前9時45分頃

■発生場所
熱田区六野二丁目地内

■状況
交差点の横断歩道を自転車で横断中の中学生と自動車が衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
ドライバーのみなさん、横断歩道を通過する時は横断中または横断歩道付近の歩行者・自転車の動きに注意しましょう。
また、自転車利用者方は横断歩道を横断する時も、左右の安全確認をしましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

交通総務課

夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”

例年9月から年末にかけて、午後5時から午後7時までの夕暮れ時や日没後の時間帯に、交通事故が多発する傾向にあります。
ドライバーの方は、歩行者や自転車を早く発見し、自車の存在をいち早く知らせるために、暗くなる前の早めのライト点灯とハイビームの活用をお願いします。
歩行者や自転車を利用される方は、反射材用品を身に着け、明るい服装を心掛けましょう。

■情報配信
交通総務課

名古屋市熱田区

■発生日時
8月23日(水)午前6時58分頃及び午前7時40分頃
■発生場所
熱田区幡野町地内及び森後町地内

■状況
交差点で普通車と自転車が衝突する出合頭の交通事故が連続発生し、いずれも自転車側に一時停止の標識が設置されていました。

■注意点
自動車と自転車が出合頭に衝突する交通事故は、一歩間違えば重大事故につながる大変危険な交通事故です。
一時停止のある交差点では自転車も必ず止まりましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

交通総務課

数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 9月

https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/zikobousinopoinntoR3.9.pdf

■過去5年間の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・

9月の特徴
○9月は、夕暮れ時(薄暮)が最も危険な時間帯!
○過去5年の9月の夕暮れ時の交通事故死者は、
高齢者が8割以上
歩行者・自転車が約7割

9月は、夕暮れ時(薄暮)に交通死亡事故が多く発生しています。
夕方の5~7は“魔の時間”です。
歩行者、自転車利用の方は、
明るい服装と反射材の活用
自動車利用の方は、
夕暮れ時の早めのライト点灯とハイビームの活用
をよろしくお願いします。
(9月の点灯時刻の目安は、午後5時です。)

■情報配信
交通総務課