名古屋市瑞穂区

■8月2日(月)から8月7日(土)までの交通取締計画をお知らせします。

〇横断歩行者妨害等
高田学区(2日、6日)堀田学区(5日)汐路学区(6日)御剱学区(7日)
〇自転車
高田学区(3日)堀田・穂波学区(4日)
〇一時不停止等
豊岡学区(5日)
〇速度
岩崎名古屋線(3日)
〇飲酒
瑞穂区内全域(7日)

※情勢により変更します。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
7月29日(木)午前8時20分頃

■発生場所
名古屋市熱田区白鳥町地内

■状況
歩道上で自転車同士の交通事故が発生しました。

■注意点
自転車に乗る際は、安全確認をしっかりして、交通ルールを守りましょう。

■お願い
パトネットあいちは、交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

知多郡東浦町

■発生日時
7月28日(水)午後7時50分頃
■発生場所
知多郡東浦町大字森岡地内
■状況
歩行者と普通乗用車が衝突し、70歳代女性が死亡

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

■「保護すべきは歩行者」という意識を高く持ち、思いやり運転に心掛けましょう。
夜間はハイビームを効果的に活用しましょう。

北名古屋市

■発生日時
7月28日(水)午後3時40分頃
■発生場所
北名古屋市鹿田清井古地内
■状況
自転車と軽四貨物自動車が衝突し、10歳代男性が重体
■事故状況に向けたお願い
西枇杷島警察署は悲しい交通事故を抑止すべく、自転車利用者への一時不停止取締りをはじめとした交通違反の取締りを強化します。
車を運転する際は、運転に集中し、確実な安全確認をして下さい。
自転車利用者も一時停止場所では確実に一時停止して下さい。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

弥富市

※弥富市内で2日連続、自動車と自転車の交通事故が発生
■発生日時
7月27日(火)午後7時頃
■発生場所
弥富市中山町地内
■状況
自動車が自転車に衝突し、自転車の男子中学生が負傷
■7月28日(水)午後2時頃にも弥富市平島町地内で自動車と自転車の交通事故が発生し、自転車の80代女性が負傷しています。

■事故を防ぐために
自転車に乗るときは、ヘルメットを着用して事故のケガから身を守りましょう。
自動車の運転中は、自転車と安全な感覚をとって走行しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

稲沢市

■発生日時
7月26日(月)午後1時20分頃
■発生場所
稲沢市祖父江町上牧地内
■状況
交差点で自転車と軽四乗用車が衝突し、80歳代の男性が死亡
■事故防止のポイント
速度の出しすぎは重大事故の発生につながります。制限速度を守りましょう。
一時停止場所では車も自転車も必ず止まって左右の安全確認をしましょう。
自転車に乗るときは頭を守るためヘルメットをかぶりましょう。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

知多郡美浜町

■発生日時
7月23日(金)午後4時39分頃
■発生場所
知多郡美浜町大字時志地内
■状況
軽四貨物車と列車が衝突し、70歳代男性が死亡

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

■警報機が鳴っているときや、遮断機が降り始めているときは、踏切に入ってはいけません。
踏切の手前では必ず一時停止し、窓を開けるなどして自分の目と耳で左右の安全を確認してから通行しましょう。

名古屋市名東区

■発生日時
7月20日(火)午前9時20分頃
■発生場所
名古屋市名東区植園町地内
■状況
普通貨物車と原付が衝突し、80歳代女性が意識不明の重体
■お願い
「3つのS(スロー・ストップ・スマート)で交通事故抑止」をお願いします。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

一斉

数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 8月

https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/R3.8zikobousinopoinnto.pdf

過去5年間の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・

8月の特徴
○ 二輪車死者が年間最多月!
(過去5年で27人が死亡)

○ 速度超過による事故率が高い月!

8月は、二輪車死者が年間で最も多い月です。
中でも速度超過による二輪車死者は4割以上を占めており、人身事故全般においても速度超過による交通事故が多くなる傾向があります。
お出かけの際は、速度を控え、安全運転を徹底するようお願いします。
また、万が一の事態に備えて、ヘルメット、プロテクター、エアバッグジャケット等を正しく着用し、自分の命を守りましょう。

■情報配信
交通総務課

西尾市

■発生日時
7月19日(月)午後5時55分頃
■発生場所
西尾市一色町佐久島地内
■状況
原付一種を運転していた80歳代の高齢者男性が海に転落し死亡しました。
佐久島では、詳しい統計は残っていませんが、50数年前に1件の交通死亡事故が発生しているようです。
今回の交通事故が2件目となってしまいました。
■高齢者事故の特徴
高齢者事故の特徴は、
あ・・・・歩くひと
じ・の・・自転車に乗るひと
ひ・・・・左から来る車と衝突
ら・・・・ライトが点く頃に多発
き・・・・近所で油断
「あじのひらき」です。

交通事故の多くは、ちょっとした油断や自己本位な考え方で起きています。交通ルールを守ることはもちろんですが、交通マナーにも気を配り、悲しい交通事故をなくしましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110