豊田市

■発生日時
7月15日(木)午後2時00分頃
■発生場所
豊田市蕪木町地内
■状況
県道東大見岡崎線の片側一車線のカーブ部において、軽自動車と大型貨物車による正面衝突の死亡事故が発生しました。
■お願い
制限速度を守り、安全運転に集中してください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

新城市

■発生日時
7月15日(木)午後0時20分頃
■発生場所
新城市長篠地内
■状況
軽四乗用自動車がガードレールに衝突し、70歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な新城を!
ドライバーのみなさまへ
運転中は、前方左右の安全確認を行い、スピードは控えめ、危ないと思ったら、すぐ止まるようにしてください。
また、体調面で少しでも違和感を感じたら、「運転をしない。運転を中止する。」ようにしてください。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

あま市

■発生日時
7月12日(月)午前9時5分頃
■発生場所
あま市坂牧地内
■状況
普通貨物車とタクシーが交差点内で衝突し、タクシーの乗客の70代男性1名が死亡したもの。

交差点を通行する際には、対向車の有無をしっかり確認し、かもしれない運転を励行しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

北名古屋市

■発生日時
7月11日(日)午前2時20分頃
■発生場所
北名古屋市九之坪町地内
■状況
路上の歩行者と軽四貨物車が衝突し、歩行者の60歳代男性が死亡
■お願い
夜間は、ライト(ハイビーム・ロービーム)のこまめな切り替えにより、進路の安全確認をお願いします。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
7月9日(金)午後5時55分頃

■発生場所
熱田区千代田町地内

■状況
自動車と小学生の自転車による出会頭の交通事故が発生しました。

■注意点
交差点における自動車と自転車が出会頭に衝突する交通事故は、一歩間違えば重大事故につながる大変危険な交通事故です。
一時停止がある交差点では自転車も必ず一時停止しましょう。
車両運転者はまもなく夏休みに入り、交通状況が変わることに注意しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

春日井市

■発生日時
7月5日(月)午前6時53分頃
■発生場所
春日井市東野町9丁目地内
■状況
70歳代の男性が運転する軽四貨物自動車が信号により停止中の車両に追突等し、亡くなりました。
■事故防止のポイント
・春日井市内では、9日間で2件の交通死亡事故が発生しております。
・「車間距離」をしっかりとって、「安全な速度」で、「前をよく見て」運転をしましょう。
・すべての座席で、シートベルトの正しい着用を徹底しましょう。
■サボテン運転を心がけましょう。
・「サ」左右の安全運転
・「ボ」防衛運転
・「テン」早めのライト点灯

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市瑞穂区

■7月5日(月)から7月9日(金)までの交通取締計画をお知らせします。
■千葉県内において、下校中の児童が死傷する痛ましい交通事故が発生しました。
管内全域で、通学路における緊急交通指導取締を実施します。

〇速度違反 〇横断歩行者妨害等違反 〇通行禁止違反 〇一時停止違反

※情勢により変更する場合があります。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

長久手市

愛知警察署管内の交通事故情報
〇 7月に多い交通事故の特徴
例年7月は、自転車の交通事故が多発しています。
場所は、長久手市の杁ヶ池公園付近、豊明市の名鉄前後駅の北方(三崎水辺公園付近)で発生しています。
【ドライバーの方へ】
左折時は、自転車の巻き込み事故に注意!
右折時には、対向車に気を取られがちです。
自転車は、思うより速度が速いので、広範囲に安全確認をしましょう。
【自転車の方へ】
速度を落とし、自動車に注意して横断しましょう。

〇 交通死亡事故の発生(6月)
6月の深夜午前0時頃に、中型貨物車が高齢者に衝突し、高齢者が亡くなりました。
【ドライバーの方へ】
原則、ヘッドライトをハイビームにしましょう
【歩行者の方へ】
明るい服装と反射材を着用しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市名東区

●名東警察署ホームページに「交通安全たより7月号」を掲載しました。
名東区内の交通事故情勢や交通取締り情報を掲載してありますので、下記URLから「交通安全たより7月号」をご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/meitou/

●7月は、名東区内では自転車の交通事故が多発する傾向にあります。
自転車事故の多くは、交差点での出合頭事故です。
●自転車も一時停止場所では、必ず止まり、安全確認をして通行してください。

●自転車も車も交通違反を犯さないことが、交通事故防止につながります!!
今日も無事故・無違反で安全運転に努めましょう!!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

あま市

他県において、貨物車が下校中の小学生の列に突っ込み5人の児童が死傷する痛ましい交通事故が発生しました。
当署管内においても、歩道のない通学路等が存在するため、同様の事故を発生させないために各種対策を講じる必要があります。
津島署としては、通学路における警戒活動、取締り活動等の強化に努めてまいります。
地域の皆様におかれましても、大切な子どもたちの命を守るため、見守り活動、交通安全教育活動にご協力よろしくお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110