名古屋市港区

■発生日時
9月30日(月)午前5時00分頃
■発生場所
名古屋市港区千年二丁目地内
■状況
軽四乗用車が橋の分岐部分に衝突し、50歳代男性が死亡。
走行時は速度を落とし、周囲の状況に配意した運転を心掛けましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市昭和区

■交通違反取締り情報
■9月30日は、交通死亡事故ゼロの日です。
 昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
 昭和区鶴舞三丁目地内において、横断歩行者等妨害等違反の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ 横断歩道は歩行者優先です。横断歩道付近に歩行者を見かけたら、必ず横断歩道の手前で止まりましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市南区

~南区内で交通死亡事故が発生~
■発生日時
9月26日(木)夜間(午後10時頃までの間)
■発生場所
名古屋市南区元塩町2丁目 地内(大江川緑地内緑道)
■状況
60代男性が自転車でサイクリングロードを走行中に転倒し、頭を強く打つなどして亡くなりました。

自転車に乗る際はヘルメットを正しく着用し、夜間はライトを点灯、安全運転をして下さい。
””ヘルメット 命を守る 相棒さ”” (高校生川柳より)

■情報配信
南警察署
052-822-0110

安城市

■発生日時
9月26日(木)午前3時20分頃
■発生場所
安城市安城町地内
■状況
中型貨物自動車と横断中の歩行者が衝突し、歩行者の60歳代男性が死亡

■ドライバーの方へ
夜間はハイビームを活用し、歩行者の早期発見に努めましょう。
対向車のライトなど、前方が見えづらい場合はいつでも止まれる速度で運転しましょう。
■歩行者の方へ
道路を横断する際は、横断歩道を渡りましょう。
夜間外出する際は、明るい服装と反射材の着用を心がけましょう。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

尾張旭市

■発生日時
9月20日(金)午後4時42分頃
■発生場所
尾張旭市城山町地内
■状況
赤信号で停止中の普通乗用車に、普通乗用車が追突し、追突した普通乗用車の助手席の80歳代女性が死亡
■ドライバーの方へ
周囲の交通状況をよく把握しましょう。
漫然運転(ぼんやり運転)をしないように休憩しましょう。
サングラスの使用や日の入り時間帯を避けて運転し、眩惑対策をしましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

交通総務課

■数字から見る、年末にかけての愛知県の交通事故防止のポイント

■年末にかけての交通事故の特徴
「夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”!夕暮れ時の交通事故が増加します!」
・年末にかけ、魔の時間(P5~7)の事故が増加傾向!
・魔の時間における年間の月平均と9月から12月の月平均の発生状況を比較すると、
夕暮れ時は「歩行者」「高齢者」「横断中」の事故が顕著に増加!
・10月は、交通死亡事故の発生が最多月!(5年合計76件、年平均15.2件、11月と同数)

■歩行者の方へ
「明るい服装」で「反射材」等を着用してください!
LEDライト等の自発光式の資器材が特に有効です!

■ドライバーの方へ
「早めのライト点灯」をお願いします!
点灯時間の目安は、10月は午後4時30分、11月及び12月は午後4時です。

■年末にかけ日没時間が日に日に早まり、
歩行者や車両などが見えにくくなる時間帯が長くなり、事故が多発します。

■「安全確認」×「明るい服装」
「反射材等」×「早めのライト」で交通事故を防ぎましょう!!

■広報チラシ「交通事故防止のポイント」は愛知県警察ホームページに掲載してあります。
8月と10月での歩行者の見え方の違いについての実験結果を掲載していますので、是非こちらをご覧下さい。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイント10月)
  ※リンクは掲載しないこととしました。

■情報配信
交通総務課

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
9月22日~9月28日

■三吉学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■緑丘学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市昭和区

■交通違反取締り情報
■9月20日は、交通死亡事故ゼロの日です。
 昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
 昭和区鶴舞三丁目地内において、横断歩行者等妨害等違反の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ 横断歩道は歩行者優先です。横断歩道付近に歩行者を見かけたら、必ず横断歩道の手前で止まりましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110