名古屋市緑区

市役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月15日(土)午前11時頃、緑区内の一般宅に、市役所職員を名乗る男から、「医療費控除の期限が切れていますので銀行から連絡があります。」等といった電話がありました。
その後、金融機関を名乗る男からATMに行くように電話で指示され、合計約330万円をだまし取られました。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・犯人が実在する警察署等の番号を表示させる「スプーフィング」と呼ばれる手口も出てきています。
・焦らず一旦電話を切り、相手の名前などを確認して折り返しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
3月15日(土)午前9時25分頃、昭和区藤成通1丁目地内の居住者方に、昭和区役所年金保険課を名乗る者から、「保険金の還付金があります。すでに書類を送っています。銀行に行って手続きをしてほしい。」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇愛知県警察本部の代表電話番号(052-951-1611)を着信画面に表示させる手口の詐欺電話が発生しています。心当たりのない警察からの着信は、一度、電話を切ってかけ直してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市北区

■状況
本日、北区内に居住する方の固定電話に、警察官を名乗る自動音声で「警視庁の警察官です。遺失物の関係でお電話しました。続きを聞きたい方は0を押してください。」等と話す特殊詐欺の前兆電話がありました。
掛かってきた電話番号の末尾は「0110」という番号でしたが、警察の電話番号ではありませんでした。
■対策
・最近、犯人グループが実際にある警察署や末尾が「0110」の電話番号を偽装して表示させて電話することがあります。
・警察署などの電話番号であっても、内容が怪しいと思ったら、一旦電話を切り、自分で調べた警察署の電話番号に掛けなおしてください。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増しています
「+1」「+44」から始まる番号は海外からの電話です。海外との電話が不要な方は発信や着信を無償で休止できますので、北警察署生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

岡崎市

★特殊詐欺の発生!
■状況
3月15日、岡崎市内の自宅でパソコンを操作中に画面上に警告文が出ていたため、表示された電話番号に電話したところ、パソコンの修理費用として、アップルカードを購入するように指示され、現金を騙しとられてしまいました。その際、口座番号の情報やワンタイムパスワードも教えてしまったため、被害者の口座から現金が送金されてしまう被害も発生しました。
■対策
・偽の警告画面が表示された場合は、すぐにウェブブラウザを終了してください。
・偽の警告画面に表示された電話番号には、電話をしないでください。
・お金の話や口座番号等の個人情報を聞き出そうとしたり、現金の振り込みを要求する内容は詐欺を疑い、一人で判断せず、家族などに相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

蒲郡市

■発生日時
3月15日(土)午前7時40分頃
■発生場所
蒲郡市浜町地内
■状況
中型貨物自動車がガードレールに衝突し、運転手の70歳代男性が死亡
■運転する時は、周囲の状況をしっかりと確認し、安全運転を心がけましょう。
 体調がすぐれない時は運転を控えましょう。
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

名古屋市緑区

■状況
3月15日(土)午前1時頃から同日午前4時頃の間に、緑区西神の倉2丁目地内でレクサスLX1台が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・愛知県内では、特にランドクルーザー、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
・販売店に相談して、最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で侵入盗未遂が発生!
■状況
3月14日(金)午後8時30分頃から3月15日(土)午前8時頃までの間に、緑区兵庫2丁目地内において、窓ガラスが割られ、家の中が荒らされる被害が発生しました。
■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。
また、緑区内では空き家に対する侵入盗被害が発生しています。空き家には貴重品は置かず、定期的に様子を見るようにしましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動車盗被害の発生!
■状況
3月15日(土)午前0時頃から同日午前6時頃の間に、緑区浦里3丁目地内の会社敷地内駐車場から、トヨタハイエース1台が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・純正のセキュリティシステムをアップグレードしたり、ハンドル固定装置、タイヤロック等の複数の対策を講じましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。
・車両を離れる時は、確実に施錠しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市昭和区

自動車盗被害発生!!
■状況
何者かが、3月14日午後10時00分頃から3月15日午前4時25分頃までの間に昭和区山花町地内の駐車場からランドクルーザー1台を盗みました。
被害多発車種である「ランドクルーザー(プラドを含む)」「プリウス」「アルファード」「レクサスLX」を所有する方は防犯対策の強化を検討してください。
■対策
★複数の防犯対策を講じましょう!!
・純正のセキュリティの他、追加でイモビライザーや警報装置、GPSを搭載する。
・【タイヤロック】【ハンドル固定装置】等の物理的な対策をする。
・駐車場に【防犯カメラ】【センサーライト】【シャッター】等の防犯設備を設置する。
・不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市中川区

■発生日時
3月14日(金)午後10時8分頃
■発生場所
中川区牛立町地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して「おい」等と声をかけ下半身を露出した
■不審者等
男1名、身長180センチくらい、20~30歳代くらい、小太り、色白、黒色坊主頭、上衣黒色ダウン、下衣黒色ズボン
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110