豊橋市

特殊詐欺の発生
■状況
3月14日(金)午前11時2分頃、豊橋市内で携帯電話に警察官を名乗る男から「警視庁との事件で容疑者になっている。名古屋の警察本部に行け」等と連絡があり、「警察本部に行けない」と伝えると、LINEのテレビ電話に転送された。男が警察手帳の様なものを見せた後、検察官を名乗る男に代わり、その男にお金を振り込むように言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまうという被害が発生しました。
■対策
・犯人は全国各地の警察を名乗って電話してきます!
・警察署や警察本部の電話番号が表示されても信用しない!
・電話番号の末尾が「0110」だとしても警察とは限りません!
  犯人は「0110」が警察だというイメージを悪用します。
・携帯電話に表示された番号は信用せず、自分で調べた番号に折り返しましょう!
  着信履歴からの発信はやめましょう。
・電話の相手がお金の話をしたら詐欺を疑いましょう!
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう!
・一人で悩まず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

瀬戸市

★孫をかたる前兆電話の発生
3月14日午後5時頃、瀬戸市すみれ台地内在住の方の自宅固定電話に「孫」を名乗る男から「証券会社に支払いがあるのでお金を貸してほしい」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。

☆官公庁や警察官を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
☆身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう。
☆家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市守山区

※警察騙りのニセ電話発生!!※
■状況
3月14日午後0時12分頃から午後1時8分頃の間、守山区森孝3丁目地内居住の方の携帯電話に、連続して愛知県警察や守山署を騙る人物から「出頭要請の手紙を送ったが、見たか。捕まった犯人があなたの銀行口座を使っていた」等と電話がありました。住人が不審に思って「いたずらですか」というと電話が切れたため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・犯人グループは実際の警察署の電話番号を表示させて電話をしてくることもあります。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

知多市

☆特殊詐欺の電話に注意してください!!
■状況
3月14日(金)午前10時30分頃、知多市つつじが丘4丁目地内に住む方の固定電話に、孫を名乗り「喫茶店でトイレに行った時に、カバンを盗まれた」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇詐欺の犯人と直接話さないためにも、固定電話は留守番電話設定にしましょう。
〇留守番電話設定の機能がついていない方は、迷惑電話防止機能付き電話機に買い替えましょう。
〇電話の相手が親族を名乗った際、不審に感じた場合は、一旦電話を切り、家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
3月14日(金)午前9時50分頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る自動音声のガイダンスで「こちらはカスタマーセンターです」「今から2時間後にあなたの携帯電話が使えなくなります」との電話がありました。
このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされる詐欺の手口です。
■対策
・緑区内では、連日自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の前兆電話が多くかかってきています。「+1」「+44」から始まる国際電話番号や見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・自宅の固定電話については、緑署で国際電話利用停止の手続きをすることができます。詳しくは緑署までお問い合わせください。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市千種区

【警察の電話番号なのに犯人からの詐欺電話⁉】
■最近、名古屋市千種区内の方に警察の電話番号を偽装した詐欺電話が発生しています。
犯人は警察を名乗り「あなたの口座が不正利用されています」「事件に関与している可能性があります」などと不安を煽り、個人情報や金銭をだまし取ります。
■対策
・警察署(本部)の番号でもすぐに信用しない!
留守番電話で相手を確認しましょう。
・電話番号の末尾が「0110」だとしてもが警察とは限らない!
犯人は「0110」が警察が警察というイメージを悪用します。
・焦らず一旦電話を切り、折り返す!
相手の名前など確認して折り返しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

弥富市

■状況
3月13日から3月14日にかけて弥富市森津地内で還付金詐欺の被害が発生!犯人は市役所職員等を騙って高齢者宅に電話をし「保険料の還付金が受け取れる。コンビニエンスストアのATMで手続きができる」等と言ってATMに誘い出し、携帯電話で指示をしながら現金を犯人に送金させました。
■対策
・ 還付金がATMで受け取れると言われたら詐欺
・ 知らない電話に直接でない留守番電話設定にする。
・ 相手が役所、警察、銀行等を名乗っても簡単に信用しない。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

■状況
3月14日、安城市居住の方の携帯電話に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、富山県警の警察官を騙り「逮捕した犯人から、あなた名義のキャッシュカードが見つかった。あなたに疑いがかけられている」「遠方であるためラインのビデオ通話で取り調べる」などと騙そうとしましたが、途中で詐欺と気づき、被害を免れています。
他にも、複数の方の携帯電話に、警視庁、大阪府警、福岡県警等を騙る詐欺犯人からの電話が架かってきています。

■対策
★正規の機関の電話番号が偽装されて表示される場合があります。
★一旦電話を切って警察等に確認しましょう。
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

★住宅対象侵入盗(忍込み)被害発生★
■状況
3月13日夜から翌14日朝までの間、安城市城ヶ入町地内の一軒屋で、家人が就寝中に窓から侵入され、現金などが盗まれる忍込み被害が発生しました。
■対策
・在宅時でもすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

岡崎市

■自動車盗が連続発生!
3月13日から14日にかけ、栄町2丁目地内などにおいて、ランドクルーザープラドが2台盗まれています。今月に入り、岡崎市内では、ランドクルーザーの盗難が多発しています。所有者の方は、必ず対策をしてください。
■対策
・純正のセキュリティシステムをアップグレードし、タイヤロック、ハンドルロック、警報機など、必ず複数の対策をとりましょう。
・駐車場対策として、防犯カメラやセンサーライトなどを設置しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110