常滑市

■状況
3月28日午後8時頃、常滑市在住の方がネットショッピングの取引相手から「欠品で返金手続きをするから」などと騙されてお金を振り込む詐欺事案が発生しました。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・すぐに判断せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・詐欺の電話は国際電話でかかってくることが多いです。国際電話を使用しない方は国際電話の発着信を休止する手続きを検討しましょう。
【国際電話の休止について(無料)】
お問い合わせ先
国際電話不取扱受付センター 

☎

0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

丹羽郡大口町

★自動車盗被害の発生★
3月28日、大口町内においてレクサスLX1台の被害を受理しました。
愛知県の自動車盗発生は、全国ワースト!
愛知県内では、本年もランドクルーザー、ランドクルーザープラド、アルファード、レクサスLX・RXといった特定の車種が狙われています!

■対策
自動車盗を防ぐには、1つでも多くの対策を取り入れることが大切です。
〇純正のセキュリティだけでなく、追加のイモビライザーやタイヤロック、ハンドルロックなどのプラスワンの対策をしましょう。
〇駐車場は防犯カメラ、センサーライト、チェーンポールなどの防犯設備を整えましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/chitainewsR7-9-1.pdf

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

蟹江警察署

★SNS型投資詐欺に注意!★
蟹江警察署管内において、インスタグラムを通じて知り合った人物からビットコインの投資話を持ち掛けられ、送金してお金を騙し取られるSNS型投資詐欺が発生しました。
■対策
・犯人は架空の投資話を持ち掛けてお金を騙し取ります。
・「必ず儲かる」等の投資話については詐欺です。
・投資資金等の振込先が「個人口座」の場合は詐欺を疑ってください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

豊田市

警察官をかたる詐欺の電話に注意
■状況
3月28日(金)、豊田市内に居住する方の携帯電話に、警視庁の警察官をかたる者から「警視庁の警察官です。あなたが以前勤めていた会社で横領事件があり捜査しているので事情をお聞きしたいです。極秘で進めていますので誰にも言ってはいけません。家族にも話したら逮捕されます。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
・警察官をかたった詐欺の電話が増加しています。相手のかたる身分をすぐに信用することなく、一旦電話を切り、家族に相談したり、自身で調べた警察署の電話番号に電話して確認するようにしましょう。
・警察官がSNS等で、警察手帳や逮捕状を提示したり、捜査のため等と言ってお金を送金させることはありません。
・高齢者の方だけでなく、あらゆる世代の方が狙われています。電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

小牧市

■状況
昨日、小牧市在住の方の携帯電話に、「+から始まる番号」かつ末尾が「0110」の電話番号から着信がありました。これは特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
☆知らない電話番号、「+」から始まる電話番号、番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意しましょう。
☆相手が警察官を名乗った場合は、部署や名前等を確認して一旦電話を切り、自分で調べた警察署等の電話番号に連絡して確認をしましょう。
☆犯人は「0110」を使用した電話番号が警察からの電話であるというイメージを悪用しています。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

大府市

■状況
本日(3月28日)、大府市長草町と吉田町地内にお住まいの方の固定電話、携帯電話に通信事業者を騙る男や音声ガイダンスから、「生年月日を教えてほしい」「2時間後に電話が使用できなくなる」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
自宅の固定電話にも特殊詐欺の前兆電話はかかってきます。
身に覚えのない電話番号からかかってきた電話には出ないようにしましょう。
通信事業者や公的機関を騙る者からの電話、音声ガイダンスでも安易に信用はせず、一旦電話を切り、自分で調べた電話番号にかけ直すようにしましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

岡崎市

住宅に侵入されそうになる事案が発生!
■発生時間
3月28日(金)午前1時30分頃
■発生場所
岡崎市宇頭町地内
■状況
男2人が、民家の敷地内に侵入した。
3月23日にも、岡崎市宇頭町地内で、民家付近を男2人が長時間うろうろしているという相談も認知しています!
■不審者
男2人
・甲 20代位、165センチくらい、上下暗い色の服、色不明帽子
・乙 170センチくらい
■対策
・出かけるときや就寝するときはもちろん、在宅中も必ず鍵をかけてください。
・補助錠や警報機、センサーライト等防犯機器を設置してください。
・不審者を目撃した時は、身の安全を確保してから110番通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

豊田警察署

自動車盗難被害が連続発生!
■状況
3月27日(木)午後6時頃から翌28日(金)午前7時30分頃までの間、豊田警察署管内において、自宅駐車場等に駐車していたレクサスLXやトヨタクラウンが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・最新のセキュリティにアップグレードしましょう。
・純正のセキュリティの他に追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドルロック、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用し、複数の対策をして犯行に時間をかけさせ、犯行を断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉めるなど駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

東海市

■状況
3月26日から3月28日にかけて、東海市名和町、荒尾町、富木島町地内でトヨタのアルファードやランドクルーザープラドが盗まれる被害が多発しています。(内1件未遂)
■対策
純正のセキュリティ対策に加えてタイヤロックやハンドル固定装置など複数の物理的な対策を組み合わせましょう。
駐車場にセンサーライトや防犯カメラを設置し安全な環境を作りましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

北名古屋市

■状況
3月24日(月)から3月28日(金)にかけて、北名古屋市鹿田地内で空き巣被害未遂が発生!
1階勝手口扉のガラスを割られて侵入され、室内が物色されました。
■対策
玄関や勝手口、窓は確実に施錠しましょう!
防盗性の高い丈夫な建物部材を用いたり、窓には補助錠を取り付けましょう!
外出時には雨戸を閉めたり、厚手のカーテンを使い、外から不在を悟らせないようにしましょう!
センサーライト、防犯砂利、警報装置や防犯カメラを活用しましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110