稲沢市内の先週(3月16日~3月22日まで)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
先週の犯罪発生件数は12件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして、空き巣1件(明治)、居空き1件(千代田)、車上ねらい2件(稲沢、祖父江)、工事場ねらい1件(祖父江)、自転車盗5件(明治、下津、小正、稲沢、大里東)でした。
その他、万引き等が発生しています。
■対策
・車内や自転車のかごに置いていた貴重品が盗まれています。
・車両から離れるときは、たとえ短時間であっても貴重品を車内等に「放置」しないでください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
Category Archives: 身近な犯罪情報
春日井市
■状況
3月24日、春日井市内において自転車の盗難被害を3件認知しました。自宅に駐輪していても被害に遭っています。
自転車の盗難被害の多くは無施錠の状態で被害に遭っています。
■対策
・自転車から離れるときは、時間の長短に関わらず必ず施錠をしましょう。
・「カギをかける」ひと手間が大切な自転車を盗難被害から守ります。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
蟹江警察署
★還付金詐欺に注意!★
■状況
3月24日、蟹江警察署管内において、役所や年金事務所を騙り「還付金がある」等と自宅に電話があり、ATMに誘導して操作させ送金させる還付金詐欺が2件発生しました。
■対策
・「還付金がある」は詐欺を疑ってください。
・相手が役所、銀行等を名乗っても簡単に使用しないでください。
・自宅電話は常時留守番電話設定にしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
名古屋市名東区
特殊詐欺の電話が多数かかっています!
~すぐに対策してください!~
■状況
3月24日、名東区内のご家庭の固定電話に総務省や国税局を騙る詐欺の電話が複数かかっています。
■対策
※一番の対策は、知らない番号の電話には出ないことです!
・固定電話で海外との通話が不要な方は、無償で休止することができます。
【国際電話不取扱受付センター】か【名東警察署生活安全課】までお問合せください。
・大手通信会社、警察、役所等を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切り、ご自身で調べたそれぞれの機関の代表電話にかけ直して確認しましょう。
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】などの犯人と直接会話しない対策をとりましょう。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
大府市
■状況
本日(3月24日)、大府市長草町地内にお住まいの方の携帯電話に警察官を騙る男から、「今、お時間よろしいでしょうか?」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
お家の固定電話にも前兆電話はかかってきます。
知らない番号からの電話は出ないようにしましょう。
国際電話と思われる+から始まる電話番号には注意しましょう。
下4桁の番号が「0110」でも、+から始まる電話番号には注意しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
北名古屋市
■状況
3月23日(日)から24日(月)にかけて、北名古屋市二子地内において、閉店中の店舗内へ侵入され、金庫内の現金が盗まれる被害が発生しました。
■対策
令和6年中北名古屋市では、会社事務所や閉店中の店舗に侵入される被害が、前年比約1.8倍発生しました。
建物周辺や出入口には防犯カメラやセンサーライト等の防犯器具を設置しましょう。
従業員不在時には事務所内等へ現金を保管しないようにしましょう。
やむを得ず保管する場合は、防盗性が高く固定された金庫に保管しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
岡崎市
■発生日時
3月23日(日)午後2時10分頃
■発生場所
岡崎市中島西町4丁目地内
■状況
男が、女児に対し、石を投げた
■不審者等
男1名、60代から70代位、165cm位、茶色キャップ帽、水色ジャンバー
■対策
防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
豊川市
★住宅対象侵入盗(空き巣、忍込み)被害連続発生!
■状況
3月12日(水)午後0時頃から3月23日(日)午後1時40分頃までの間に豊川市一宮町、大堀町、御津町、市田町地内で住宅を狙った侵入盗が発生しました。
家人が就寝中や外出中に、何者かに窓ガラスを割られて侵入され、室内にあった現金や貴金属等が盗まれました。
■対策
外出時は、すべてドアや窓に施錠しましょう。
窓には、複数のカギを取り付けましょう。
ガラスが割られるのを防ぐために、防犯フィルムや警報機、雨戸やシャッターを活用しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
名古屋市昭和区
不審な電話に注意!!
■状況
3月23日(日)午後0時40分頃、昭和区居住の方の携帯電話に不審な電話番号からの着信がありました。前日の午後2時頃にも+2から始まる電話番号からの着信があり、詐欺の電話である可能性があります。ご注意ください。
■対策
★詐欺被害にあわないために
・登録のない番号からの着信は出ないようにしましょう!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
丹羽郡扶桑町
■状況
3月23日午後0時30分頃扶桑町大字高雄地内で、国際電話と思われる番号から「兵庫県警の者だ。これから兵庫県警へつなぐ。名前と生年月日を教えてほしい」と聞き、その後に銀行の名前と口座番号を聞く詐欺と思われる電話がありました。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110