鉄道警察隊

鉄道警察隊からのお知らせです。

不審者情報(鉄道警察隊)
電車内の痴漢・盗撮等の発生!

■ 発生日時
  10月22日(火)午前7時台

■ 発生場所
  名古屋市千種区内を走行中の列車内

■ 状況
  男は、女性の右隣に立ち、手の平で体に触れる。

■ 不審者等
  男1名、年齢20代から30代くらい、身長170センチメートル前後
  体格太め、黒色短髪

■ 対策
 ・ 「列車のドア付近」「改札口に近い車両」は痴漢被害に
  遭いやすい傾向にあります。
 ・ 被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを
  求めましょう。声に出せない場合はアプリ「アイチポリス」
  の痴漢撃退機能を活用しましょう。

■情報配信
 鉄道警察隊

安城警察署

■ナンバープレート盗難防止ネジ無償取付キャンペーンの開催
 安城警察署では、愛知県自動車整備振興会安城支部の協力を得て、ナンバープレート盗難防止ネジを無償で取り付けるキャンペーンを開催します。
■日時・場所
 10月23日(水)午前10時から午後零時まで
 安城市桜井町貝戸尻60番地 アピタ安城南店平面駐車場
(雨天時は、同店立体駐車場)
■取付台数
 100台(先着順)
■取付可能車両
 国産車(普通車、軽自動車)

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

緑警察署

関東で連続発生している強盗等の事件の報道を見て、不安になってみえる方が多いと思います。
そこで、
・業者が来て個人情報を色々聞かれたけど何かに悪用されるかも
・さっき来た警察官は本物?
・インターホンを鳴らされたけど何かの下見かも
等、不審だと思われるようなことがあれば、遠慮なく警察に通報してください!
また、防犯カメラやセンサーライトの設置等、防犯対策をお願いします。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

愛知警察署

■状況
10月18日から10月20日にかけて、愛知警察署管内の高齢者方に、リフォーム業者、道路工事業者等を装ったと思料される不審者の訪問が頻発しました。

■対策
あまりにしつこい場合には、110番通報して下さい。
防犯カメラ、防犯ガラス、警報装置等の防犯器具を活用しましょう。
知らない人が家に来て、不審に感じたら、相手と話さないようにしましょう。
出掛ける時は、わずかな時間でも必ずカギをかけ、在宅中も施錠しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

千種警察署

■【秋の安全なまちづくり県民運動】実施中!≪10月11日から10月20日≫
■~「連れ去り防止!」子供を犯罪から守ろう~
  子供を対象とした声かけやつきまといは、下校時や習い事の行き帰りなど「子供が一
 人で行動をしているとき」に多くなっています。
  千種区内では、一人で遊ぶ児童を狙った声かけやスマホのレンズを向けるなどの相談
 が多く寄せられています。
  大切なお子さんが連れ去りなどの被害に遭わないように、ご家庭で次のことを教えて  
 あげてください。
【防犯対策のポイント】
〇「じっと見てくる」「後をつけてくる」などの『おかしな動きをしている人』に近づかない、話さない!
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は、『すぐに走って逃げる!』
〇防犯ブザーの定期的な動作確認、取り付ける位置(簡単に手が届くところ)の確認!
〇助けを呼ぶ時は『力一杯大声を出す』!
〇もし身体をつかまれたら、『全力でジタバタ暴れて抵抗する』!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

大府市

【防犯キャンペーンの開催】
■大府市広報大使でバイオリニストの水野紗希さんを一日警察署長にお招きして、防犯キャンペーンを開催します。
■日時・場所
10月21日(月)午前10時15分から午後0時00分頃まで
リソラ大府2階テラス及び1階ヤマナカ大府店前
■内容
ミニコンサート、トークショー、啓発品の配布

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

豊田警察署

豊田警察署管内で特殊詐欺の前兆電話が多発!
~警察官等の公的機関をかたる電話に注意してください!~
■状況
本日(10月18日)、豊田市やみよし市に居住する方の固定電話や携帯電話に、特殊詐欺の前兆電話が合計9件かかってきています。警察官をかたり「あなたが逮捕される可能性がある」、「財産を調査する必要がある」といった電話、総務省をかたった自動ガイダンスから「通信サービスがとまります」、「未納料金があります」といった電話、百貨店をかたり「あなたのキャッシュカード(クレジットカード)が不正に利用されている」といった電話です。このような電話はすべて詐欺です。

■対策
・警察官や総務省をかたる詐欺の電話が増加しています。公的機関から電話があった際や、お金やキャッシュカードを求めるような話があった場合は、家族や身近な人に相談してください。
・国際電話を悪用した詐欺の電話も増加しています。国際電話の発着信を制限する無償手続きがありますので、ご希望の方は警察署へ相談してください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

瀬戸市

★可搬式オービス取締情報★

■内容
 令和6年10月17日からしばらくの間、瀬戸市内の各所で可搬式オービスの速度取り締まりを実施します。
 ドライバーの皆さんは制限速度を守り、前方をよく見て安全運転をお願いします。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
10月20日~10月26日

■四郷学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■井上学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

岩倉市

☆★「ナンバープレート盗難防止」キャンペーンの実施★☆
江南警察署では、秋の安全なまちづくり県民運動に合わせ、愛知県自動車整備振興会江南支部の協力を得て、ナンバープレート盗難防止ネジを無料で取り付けるキャンペーンを実施します。
■日時
 10月17日(木)午前10時から午前11時まで
■場所
 岩倉市旭町1-25 アピタパワー岩倉店 3階立体駐車場
■取付台数
 50台(台数に達し次第終了します)
■注意点
 一部の車(輸入車、字光式ナンバープレート装着車等)で取り付けできない場合があります。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110