■豊田警察署重点取締計画
10月13日~10月19日
■野見学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■根川学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■豊田警察署重点取締計画
10月13日~10月19日
■野見学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■根川学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■豊田警察署重点取締計画
10月6日~10月12日
■寿恵野学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■平和学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■犬山市長と扶桑町長に、交通安全を呼びかけるビデオメッセージを作成していただきました。犬山市公式YouTube「ONE CHAN」、扶桑町公式チャンネルに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
■動画はこちらから↓
○犬山市 https://youtu.be/ujA6aeFP0lc?si=s0VXUgydr_oWBpvE
○扶桑町 https://youtu.be/rjkmmjt6lV0?si=GlR6oYYrdeGKMP0K
■日没時間が日増しに早まります。夕方の交通事故が多く発生する傾向がありますので、歩行者の方は明るい色の服装を心掛け、反射材の着用をお願いします。
また、自転車の方は、自分を守るために、ヘルメットを着用してください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
愛知県警察音楽隊「ふれ愛コンサート」情報!
■愛知県警察音楽隊「ふれ愛コンサート」の開催
今年は5年ぶりに「ふれ愛コンサート」を開催します!
今回は、ゲストに岐阜県警察音楽隊の皆さんをお迎えし、
吹奏楽の響きをたっぷりと楽しめるプログラムをご用意しています。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
■開催日時
令和6年12月6日(金)
開場:午後5時30分
開演:午後6時30分
■開催場所
Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール(名古屋市民会館大ホール)
■申込方法
鑑賞には往復はがきによる申込みが必要です。
申込期限:令和6年10月25日(金)当日消印有効
※10月1日から郵便料金が値上がりしていますので、
往復はがきでの応募の際にはご注意下さい。
旧料金:往復はがき 1通126円(往信63円、返信63円)
新料金:往復はがき 1通170円(往信85円、返信85円)
料金改定前の往復はがきをご使用になる場合には、
差額分の切手を貼付してご応募下さい。
※詳細については、愛知県警察ホームページ内の
音楽隊「演奏スケジュール」をご覧ください。
■情報配信
広報課音楽隊
★屋根の工事をめぐるトラブルが多発!
■状況
犬山警察署管内で、高齢者方を訪問した業者が、屋根の点検を持ち掛け、その後に多額
の料金で工事契約を結ばせるトラブルが多発しています。
■対策
工事の契約は、即決するのではなく、家族などに相談してから、よく考えて契約を結ぶ
こと。
訪問販売については、契約から8日間クーリングオフができるので、契約に不審点があ
れば、クーリングオフの期間が切れる前に警察や消費生活センターに相談すること。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けキャンペーンの開催♪
ナンバープレートを固定しているネジを簡単に取り外しができないものに交換して、ナンバープレート盗や自動車盗被害から愛車を守りましょう!
■日時・場所
10月15日(火)午前10時30分から午前11時30分まで
刈谷市南桜町2丁目56番地1
アピタ刈谷店東側立体駐車場2階
■取付可能車両
国産車(普通車・軽自動車)
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■オレオレ詐欺の前兆電話に注意!
岡崎警察署管内では、9月末から今週にかけ、高齢者宅に息子を名乗る者から「同窓会の名簿届いた?」「明日家にいる?」などといった電話があったとの相談を複数認知しています。いずれも、ご家族が声の違いに気がついたため、被害に遭いませんでした。
■対策
・+1や+44から始まる国際電話や、知らない電話番号、非通知番号の電話には出ないようにしましょう。
・ご家族で話し合い、固定電話は、常時留守番電話設定にしたり、被害防止対策電話機を設置したり、犯人と話をしないような措置をとりましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■豊田警察署重点取締計画
9月29日~10月5日
■広川台学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■青木学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■数字から見る、年末にかけての愛知県の交通事故防止のポイント
■年末にかけての交通事故の特徴
「夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”!夕暮れ時の交通事故が増加します!」
・年末にかけ、魔の時間(P5~7)の事故が増加傾向!
・魔の時間における年間の月平均と9月から12月の月平均の発生状況を比較すると、
夕暮れ時は「歩行者」「高齢者」「横断中」の事故が顕著に増加!
・10月は、交通死亡事故の発生が最多月!(5年合計76件、年平均15.2件、11月と同数)
■歩行者の方へ
「明るい服装」で「反射材」等を着用してください!
LEDライト等の自発光式の資器材が特に有効です!
■ドライバーの方へ
「早めのライト点灯」をお願いします!
点灯時間の目安は、10月は午後4時30分、11月及び12月は午後4時です。
■年末にかけ日没時間が日に日に早まり、
歩行者や車両などが見えにくくなる時間帯が長くなり、事故が多発します。
■「安全確認」×「明るい服装」
「反射材等」×「早めのライト」で交通事故を防ぎましょう!!
■広報チラシ「交通事故防止のポイント」は愛知県警察ホームページに掲載してあります。
8月と10月での歩行者の見え方の違いについての実験結果を掲載していますので、是非こちらをご覧下さい。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイント10月)
※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信
交通総務課
■豊田警察署重点取締計画
9月22日~9月28日
■三吉学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■緑丘学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110