■地域だより(8月号)を犬山警察署ホームページに投稿しました。
■地域だよりは、各交番、駐在所管内の治安情勢等が記載されております。
一度確認していただき、犯罪被害・交通事故に遭わないようにしてください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■地域だより(8月号)を犬山警察署ホームページに投稿しました。
■地域だよりは、各交番、駐在所管内の治安情勢等が記載されております。
一度確認していただき、犯罪被害・交通事故に遭わないようにしてください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■豊田警察署重点取締計画
8月18日~8月24日
■四郷学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■梅坪学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■警察官になろう!
■令和6年度愛知県警察官第2回採用候補者試験の申込受付を開始しました。
インターネットでの申込です。
受験資格、申込方法などの詳細は、愛知県警察ホームページをご確認ください。
■愛知県警察官第2回採用候補者試験
・受付期間
令和6年8月13日(火)~同年9月2日(月)
・第1次試験日
令和6年9月22日(日)
愛知県警察は、「安心して暮らせる安全な愛知の確立」を実現するため、様々な業務に取り組んでいます。
警察官になるために特別な資質は必要ありません。
警察官になりたいという思い、悪を許さない心、地域・社会に役立ちたいと思う気持ちがあれば、
誰もが警察官を目指せます。
警察官になって、私たちと一緒に「安心」して暮らせる「安全」な愛知を実現しましょう!
■情報配信
愛知県警察本部 警務課 採用センター
直通:052-961-1479
代表:052-951-1611(内線2674~2679,2698)
※受付時間:月曜から金曜日まで(祝日を除く。)
午前8時45分から午後5時30分までの間
★特殊詐欺の不審電話が連続発生★
■状況
8月10日、江南市、大口町地内の高齢者方に、大型商業施設の従業員を騙る者から「あなたのクレジットカードが使われている」等の特殊詐欺の前兆電話が多数入りました。
これまでのケースでは、この後犯人が高齢者方を訪問して、カードをだましとる手口が多く発生していますので注意してください。
※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
~渋滞は危険!渋滞中の交通事故に注意!!~
本年7月末現在、県内の高速道路で発生した人身交通事故の約4割が渋滞中に発生しています。
また、交通死亡事故は3件発生しており、このうち2件(約7割)が渋滞中に発生しています。
間もなくお盆休みとなりますが、高速道路では各地で激しい渋滞が発生するため、
停止車両の発見遅れなどによる交通事故のほか、重大事故への発展が懸念されます。
高速道路を利用される際は、次のことを心掛け安全運転をお願いします。
■事故防止のポイント
・ラジオ・道路情報板による渋滞情報の確認!
・十分な車間距離の保持!
・渋滞中、前車の動きを注視!「ながら・脇見運転」の厳禁!
・SA・PAでこまめに休憩して運転に集中!
・渋滞の最後尾は特に注意!
■情報配信
高速道路交通警察隊
♢安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)♢
■半田警察署管内の海水浴場は、
〇南知多町
内海・山海・篠島・日間賀島海水浴場
〇美浜町
奥田・若松・野間・小野浦海水浴場
と多数あり、いずれの場所も多くの海水浴客が見込まれます。
■安全・安心な海水浴を楽しんでもらうために
◎「トラブル・被害に遭わないためのチラシ」
を『日本語、ポルトガル語、スペイン語』の3か国語で作成しました。
半田警察署ホームページの
『安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)』
に掲載していますので、確認してください。
ホームページは下記URLから見ることができます。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■お盆休みの交通事故(バイク関連事故・暑さによる漫然運転多発)に注意!
■夏季休暇を利用して帰省やレジャーに向かう人が多くなる時期です。
下記、交通事故防止のポイントを参考にして、交通事故を無くしましょう。
● 夏季休暇中の運転は、長距離・長時間になりがちです。
余裕のある計画を立て、こまめに休憩をとるようにしましょう。
● 夏場は、バッテリー上がりやエンジンのオーバーヒートなど、車両トラブルも発生
しやすくなります。
出発前にしっかり、車両点検等をしましょう。
● 管内では、夏の二輪(バイク)事故が多発しています。
特に、車両単独転倒(速度超過)、出合頭(一時停止違反、徐行義務違反)、右折
×直進(安全確認不足)の事故が目立ちます。
ヘルメットは、あごひもしっかりと締めて着用しましょう。
また、頭部だけでなく、胸部や腹部の損傷が多くありますので、プロテクターや
エアバッグジャケットを着用しましょう。
● その他、下記リンク(愛知県警ホームページ蟹江警察)の交通統計等を参考にして
ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/kanie/
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■お盆休みは侵入盗被害に要注意!
■この時期は、家や会社など不在となる場合が増えてくることから、不在を狙う泥棒が多発傾向にあります。複数の防犯対策を行い被害に遭わないようにしましょう。
■対策
・SNSなどで旅行予定を不用意に発信しない。
・高額な現金や貴金属などを自宅に保管しない。
・スマホ連動型防犯カメラを活用する。
・侵入口となる窓やドアの対策を強化する。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
東名高速道路において交通死亡事故が発生!
■発生場所
8月8日(木)午前0時台
■発生場所
豊川市萩町地内東名高速道路上り線278.2キロポスト先路上
■状況
路肩でレッカー作業をしていた歩行者に、後方から走行してきた大型貨物が衝突。
作業をしていた歩行者の40歳代男性が死亡。
■高速隊からのお願い
高速隊管内で、本年4件目の交通死亡事故が発生しました。
速度の速い高速道路では、少しの油断が大きな事故を招きます。
走行する際は、前をしっかり見て安全運転をお願いします。
事故や故障のため、やむを得ず本線に車両を停止させる場合は、
安全な場所へ避難し、本線に出ることのないようお願いします
■情報配信
高速道路交通警察隊
■豊田警察署重点取締計画
8月11日~8月17日
■市木学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■古瀬間学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110