■蟹江警察署では、「朝乃山関(高砂部屋)」を一日警察署長に迎え、交通安全・犯罪防止イベント(~七夕の空へ安心安全の願いごとを届けよう!~)を開催します。
■日時・場所
7月7日(日)午前10時00分から午前10時50分まで
龍照院境内(海部郡蟹江町大字須成字門屋敷1364番地)
■内容
〇 朝乃山関にちなんだ、
「あさ」・・・朝事故多発!
「の」 ・・・飲んだら乗るな!
「やま」・・・止まない特殊詐欺!
の3つのテーマで交通安全・犯罪防止のお話をします。
お話の中で、朝乃山関による、飲酒体験ゴーグルの体験・七夕の願い事(交通安全・犯罪防止)発表会を行います。
〇 会場内では、
・ 交通安全・犯罪防止の七夕のお願い作成会(短冊200枚限定)
・ VR(ヴァーチャルリアリティ)ゴーグル体験会
・ 白バイ撮影会
・ 各種警察広報啓発品の説明、配布
等実施します。
■その他
・ 朝乃山関の短冊を始めとした七夕の笹は、後日、当署待合室での掲示広報等に活用
させていただく予定です。
・ 雨天の場合は、一部予定を変更します。
・ 愛知県警ホームページ(蟹江警察署)の活動報告について、下記リンク先から確認
できます。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/kanie/
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
Category Archives: 警察署からのお知らせ
名古屋市昭和区
■交通安全防犯キャンペーンを開催します。
■日時・場所
7月11日(木)午前10時00分から
名古屋市昭和区白金3丁目6-24
シャンピアポート立体駐車場及び平面駐車場
■内容
中日ドラゴンズのドアラを一日警察署長として迎え、交通安全防犯キャンペーンを開催します。
同キャンペーンでは一日警察署長の委嘱式、白バイ先導によるドアラ署長パレードを実施します。
※体調不良等により、中止変更となる場合があります。
■自転車安全利用五則を守りましょう
1 車道が原則、左側を通行
歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用
■自転車の被害防止対策
1 自転車には必ずカギを掛けましょう。
2 ワイヤー錠などと組み合わせたツーロックが効果的です。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
鉄道警察隊
■鉄道警察隊からのお知らせです。
これから夏本番を迎えますが、軽装が増えるとともに痴漢被害相談も増加します。
皆様が列車内で痴漢等に遭わないためにも、特に被害が多い混雑するドア付近は避けるようにしてください。
■痴漢撃退10か条
混雑した車両は注意!
混雑するドア付近も注意!
女性を味方に!
キョロキョロ男にご用心!
盗撮に注意!
痴漢の顔をにらむ!
周りの人に知らせる!
「やめてください」の一言を!
痴漢から逃げる!
泣き寝入りをしない!
■情報配信
鉄道警察隊
「ふれあいコール」052-561-0184
名古屋市北区
自転車に【封】防犯シールを貼りませんか?
■内容
北区では自転車盗難被害が多発しています。管内の神社で祈祷を受けた防犯シールを自転車の後輪泥除け部に貼って、自転車から離れるときは必ずカギをかける習慣をつけましょう。
■日時・場所
7月中の平日、午前10時から午後5時まで
北警察署
※1階総合案内にて「防犯シール希望」の旨をお伝えください。
自転車でお越しの方に警察官がその場で防犯シールを自転車に貼ります。
■その他
先着300台、費用は無料です。
防犯シールのサイズは縦5センチ×横5センチ大です。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
足助警察署
「愛知県警察音楽隊 ふれ愛ステージin足助」の開催
愛知県警察音楽隊の演奏や、喜劇団「笑劇波」の劇を通じ、特殊詐欺の防犯対策、安全なまちづくり、少年の健全育成について考えます。
■日時:令和6年8月7日(水)午後1時30分から
■場所:足助交流館 飯盛座
■入場無料(要整理券)
※整理券は、足助警察署生活安全課で配布しています。
主催:足助警察署 足助防犯協会 足助少年補導委員会 協力:豊田市
皆様お誘いあわせの上、お越しください。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110
豊田警察署
■豊田警察署重点取締計画
6月30日~7月6日
■三好丘学区の見通しの悪い交差点において、一時停止違反等の取締りを強化します。
■土橋学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
熱田警察署
■職業体験(採用説明会)を開催します。
■日時・場所
7月31日(水)午前10時00分から11時30分まで
熱田警察署
■内容
警察官・警察職員の業務説明
レスキュー部隊による人命救助活動見学
人命救助体験
フリートーク・質疑応答
■参加資格
高校生以上で警察業務に興味のある方、またその保護者の方
■申込方法
熱田警察署までご連絡ください
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
鉄道警察隊
■鉄道警察隊からのお知らせです。
これから夏本番を迎えますが、軽装が増えるとともに痴漢被害相談も増加します。
皆様が列車内で痴漢等に遭わないためにも、特に被害が多い混雑するドア付近は避けるようにしてください。
■痴漢撃退10か条
混雑した車両は注意!
混雑するドア付近も注意!
女性を味方に!
キョロキョロ男にご用心!
盗撮に注意!
痴漢の顔をにらむ!
周りの人に知らせる!
「やめてください」の一言を!
痴漢から逃げる!
泣き寝入りをしない!
■情報配信
鉄道警察隊
「ふれあいコール」052-561-0184
名古屋市東区
■状況
6月25日名古屋市東区筒井一丁目・三丁目地内で携帯電話会社を名乗り「お客様の携帯電話は本日で利用停止されます。詳しくは1を押してください」などと音声ガイダンスが流れる前兆電話が複数確認されています。
■対策
被害防止のために迷惑電話防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
国際電話不取り扱いサービスを利用しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
鉄道警察隊
■鉄道警察隊からのお知らせです。
これから夏本番を迎えますが、軽装が増えるとともに痴漢被害相談も増加します。
皆様が列車内で痴漢等に遭わないためにも、特に被害が多い混雑するドア付近は避けるようにしてください。
■痴漢撃退10か条
混雑した車両は注意!
混雑するドア付近も注意!
女性を味方に!
キョロキョロ男にご用心!
盗撮に注意!
痴漢の顔をにらむ!
周りの人に知らせる!
「やめてください」の一言を!
痴漢から逃げる!
泣き寝入りをしない!
■情報配信
鉄道警察隊
「ふれあいコール」052-561-0184
24時間受付