犬山警察署

■犬山警察署のホームページに犯罪被害防止チラシ(10月編)
 また、犯罪情報や防犯対策情報等を記載した犯罪被害防止チラシを順次アップしています。
 日頃から当署管内の犯罪発生状況に関心を持ち、被害に遭わないように心掛けてください。

〈犬山警察署ホームページ〉
 https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■アプリ「アイチポリス」の紹介
 携帯電話のアプリ「アイチポリス」は、県警ホームページ、県警ツイッター、パトネットを一度に閲覧でき、防犯ブザー機能やマップ機能による「こども110番の家」等が確認できます。
 皆さんも是非「アイチポリス」をダウンロードしてみてください!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■管内の犯罪被害・交通事故情勢
犬山警察署管内では、令和5年中、犯罪被害件数は9月が最多となり、人身交通事故件数は9月が、3月に次いで2番目に多い月となりました。
10月から年末にかけて、犯罪被害・交通事故の更なる増加が懸念されますので、当事者とならないよう注意してください。
■犬山警察署ホームページの更新
県警ホームページ内犬山署のページに、犯罪被害・交通事故防止チラシ(管内の情勢編)を9月の統計を追加して掲載しました。是非ご覧ください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■犬山警察署ホームページの更新
10月は、各所で秋祭りが開催され交通集中による交通事故の発生が懸念されます。
時間にゆとりを持った行動をお願いします。
県警ホームページ内犬山警察署のページに10月の交通事故防止チラシを掲載しました。
チラシには10月の事故防止のポイント等が掲載されているので、是非ご覧ください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

春日井市

■春日井警察安心安全フェアを開催します。
■日時・場所
9月30日(土)午前10時から午後4時まで
春日井市中央台1丁目2-2
サンマルシェ南館2階・3階
■内容
高蔵寺のサンマルシェ南館において、防犯交通安全イベントを開催します。
会場では、コノハけいぶのクイズラリー、安心安全ワークショップ、白バイの展示、コノハけいぶとサンマルシェのマスコットまるるんとの記念撮影などを行います。
クイズラリーに参加していただいた小学生以下のお子様には、素敵なプレゼントをお渡しします(先着100名様限定)。
安心安全ワークショップでは、プラ板で作るキーホルダー、こども警察手帳、ぬりえを体験できます。
ご家族やお友達と参加して、みんなでたのしく防犯・交通安全を学ぼう!
みなさんのご参加をお待ちしております。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

犬山警察署

■年末にかけての犯罪被害・交通事故の傾向
令和4年中、犬山警察署管内では、10月が犯罪認知件数が最も多い月でした。
本年の10月も自転車盗をはじめ、犯罪被害の増加が懸念されております。
交通事故についても、令和4年中、10月から12月にかけて特に多くの事故が発生し、この年末も交通事故が増加する恐れがあります。
犯罪の被害、交通事故の当事者とならないように注意してください。
■犬山警察署ホームページの更新
県警ホームページ内犬山警察署のページに犯罪被害・交通事故防止チラシ(管内の情勢編)を掲載しました。是非ご覧ください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■犯罪情報
9月18日(月)から24日(日)の間、犬山警察署管内においては、自転車盗2件を含む14件の犯罪が発生しました。他方犯罪発生ゼロの日は2日ありました。
■対策
<自転車盗>
わずかな時間でも自転車から離れる際は、必ずカギをかけましょう。
ワイヤー錠などを活用して、ツーロックを心がけましょう。
<特殊詐欺>
犬山警察署管内においては、未だに特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
不審な電話がかかってきたときは、家族や警察に相談しましょう。
犬山市、扶桑町においては、特殊詐欺防止用電話機の設置のための補助金事業を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■状況
 友人を装い「今忙しい?」「私のLINEデータが消失してしまったので、解除するには、何人かの友人の確認が必要となりますので、下のLINEのサイトにログインして解除していただけますか www.line●●.top/s」とメッセージが届き、サイトにログインして指示どおり電話番号と認証番号を入力したところ、LINEアカウントを乗っ取られる事案が発生しています。

■対策
 LINEアカウントを乗っ取った他人が、その人の友達に登録されている人にメッセージを送り電子マネーを購入させて金銭的利益を得る手口です。
 ・安易に不審なサイトにログインして電話番号や認証番号を入力しない。
 ・乗っ取られた時はLINEを再登録する。
 ・登録していた友人に乗っ取られたことをすぐに知らせる。
など注意してください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■犬山警察署のホームページに犯罪防止チラシ(9月15日特殊詐欺の被害が発生しました。注意!)を掲載します。
 また、犯罪情報や防犯対策情報等を記載した犯罪被害防止チラシを順次アップしています。
 日頃から当署管内の犯罪発生状況に関心を持ち、被害に遭わないように心掛けてください。

 <犬山警察署のホームページ>
 https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■アプリ「アイチポリス」の紹介
 携帯電話のアプリ「アイチポリス」は、県警ホームページ、県警ツイッター、パトネットを一度に閲覧ができ、防犯ブザー機能やマップ機能による「こども110番の家」等が確認できます。
 皆さんも是非「アイチポリス」をダウンロードしてみてください!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

西枇杷島警察署

★注意!侵入盗連続発生!!
■状況
9月19日(火)から9月20日(水)にかけて、西枇杷島警察署管内の住宅やコンビニ、事務所等を狙った侵入盗被害が連続発生しました。玄関扉のバールこじ開け、ガラス割りの手口で侵入されています。
■対策
本年に入り、西枇杷島警察署管内では、夜間に住宅や会社の事務所、閉店中の店舗に侵入し、現金を盗まれる被害が多発しています。建物周辺や出入口には防犯カメラやセンサーライト等の防犯器具を設置しましょう。また、従業員不在時には事務所内等には現金を保管せず、やむを得ず保管する場合は、防犯性の高い、固定された金庫(防盗金庫)に保管するようにしましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
愛知県警察公式アプリ「アイリポリス」には、マイエリア登録した地域の犯罪情報の配信等お役立ち機能が満載です。インストールして活用してください。
不審者(車)を見かけた時は、警察への情報提供をお願いします。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

江南市

◇本日開催!交通防犯マナーアップキャンペーン◇
みなさまに交通マナー、防犯意識を高めていただくためキャンペーンを開催します!
■開催日時
9月21日(木)午前10時から午前11時30分頃までの間
■開催場所
江南市木賀町大門19番地 江南市交通児童遊園交通コース
■内容
〇高齢者身体能力検査
 交通安全教育車を使用して、身体能力の変化を体験
〇サポートカー乗車体験(運転者用)
 サポートカーに乗車して事故防止機能を体験
〇歩行者用の講習や相談窓口も開設
◎自動車ナンバープレート盗難防止ねじ取付け
 車でお越しの希望者に無料でナンバープレート盗難防止ねじを取付け 
 ※雨天中止
  原則、普通車が対象となります

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110