歩行者保護交通安全キャンペーンの開催
秋の全国交通安全運動の行事の一環として、株式会社豊田自動織機の女子ソフトボール部の方を一日警察官に委嘱し、市民の皆様に啓発品などを配布して交通事故防止を呼びかけます。
1日時 令和5年9月22日(金)
午前10時10分から
2場所 JAあいち中央でんまぁと刈谷南店及び小垣江町北沢信号交差点付近道路上
※雨天の場合はJAあいち中央でんまぁと刈谷南店内のみで開催
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
歩行者保護交通安全キャンペーンの開催
秋の全国交通安全運動の行事の一環として、株式会社豊田自動織機の女子ソフトボール部の方を一日警察官に委嘱し、市民の皆様に啓発品などを配布して交通事故防止を呼びかけます。
1日時 令和5年9月22日(金)
午前10時10分から
2場所 JAあいち中央でんまぁと刈谷南店及び小垣江町北沢信号交差点付近道路上
※雨天の場合はJAあいち中央でんまぁと刈谷南店内のみで開催
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
◇交通防犯マナーアップキャンペーンの開催◇
みなさまに交通マナー、防犯意識を高めていただくためキャンペーンを開催します!
■開催日時
9月21日(木)午前10時から午前11時30分頃までの間
■開催場所
江南市木賀町大門19番地 江南市交通児童遊園交通コース
■内容
・高齢者身体能力検査
交通安全教育車を使用して、身体能力の変化を体験
・サポートカー乗車体験(運転者用)
サポートカーに乗車して事故防止機能を体験
・その他、歩行者用の講習や相談窓口も開設
・自動車ナンバープレート盗難防止ねじ取付け
車でお越しの希望者に無料でナンバープレート盗難防止ねじを取付け
※雨天中止・原則、普通車が対象となります
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■秋の全国交通安全運動の実施
明日、9月21日から9月30日までの間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
9月は、月初めと月末の日没時間の差が最も大きく、日が暮れるのが急に早くなると感じる時期です。
ドライバーの方は、早めのライト点灯とハイビームを活用し視認性を確保して、安全運転に努めましょう。
歩行者・自転車の方は、夕暮れ以降はドライバーから見えにくくなりますので、反射材の活用や明るい服装、自転車の方も早めのライト点灯で安全行動に努めましょう。
安全運転により、運動期間中、交通事故ゼロを目指しましょう。
■犬山警察署ホームページの更新
県警ホームページ内犬山警察署のページに交通事故防止チラシ(秋の全国交通安全運動編)を掲載しました。是非ご覧ください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
◇交通防犯マナーアップキャンペーンの開催◇
みなさまに交通マナー、防犯意識を高めていただくためキャンペーンを開催します!
■開催日時
9月21日(木)午前10時から午前11時30分頃までの間
■開催場所
江南市木賀町大門19番地 江南市交通児童遊園交通コース
■内容
・高齢者身体能力検査
交通安全教育車を使用して、身体能力の変化を体験
・サポートカー乗車体験(運転者用)
サポートカーに乗車して事故防止機能を体験
・その他、歩行者用の講習や相談窓口も開設
・自動車ナンバープレート盗難防止ねじ取付け
車でお越しの希望者に無料でナンバープレート盗難防止ねじを取付け
※雨天中止・原則、普通車が対象となります
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
【還付金詐欺に注意!】
市役所、銀行を名乗る還付金詐欺の電話に注意してください!
犯人は、還付金が受け取れるとだまし、振り込みでお金をだまし取ります!
【詐欺の手口】
・犯人は、市役所職員を名乗って電話をかけ、「医療費の還付金手続きの書類を送った。明日銀行から電話がある。」などと言います。
・翌日、犯人は銀行員を名乗って電話をかけ、「キャッシュカード、通帳、印鑑を持って、銀行のATMに行って。還付金手続きができる。ATMに着いたら、この電話番号に連絡して。」などと、電話番号を伝えてきます。
・電話をかけ、犯人の指示通りにATM操作をすると、他人名義の口座への振り込み手続きをさせられ、お金をだまし取られます。
【対策】
◎電話の内容をすぐに信じない!還付金と言われたら詐欺を疑う!
◎電話を切って、市役所に確認する!
◎還付金などのお金の話がでたら、まずは家族や警察に相談する!
◎犯人と話をしない対策として、在宅時でも留守番電話設定にしましょう!
◎特殊詐欺被害防止機器の設置も有効です!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
◇交通防犯マナーアップキャンペーンの開催◇
みなさまに交通マナー、防犯意識を高めていただくためキャンペーンを開催します!
■開催日時
9月21日(木)午前10時から午前11時30分頃までの間
■開催場所
江南市木賀町大門19番地 江南市交通児童遊園交通コース
■内容
・高齢者身体能力検査
交通安全教育車を使用して、身体能力の変化を体験
・サポートカー乗車体験(運転者用)
サポートカーに乗車して事故防止機能を体験
・その他、歩行者用の講習や相談窓口も開設
・自動車ナンバープレート盗難防止ねじ取付け
車でお越しの希望者に無料でナンバープレート盗難防止ねじを取付け
※雨天中止・原則、普通車が対象となります
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■交通事故防止チラシ(通学児童の保護編)の掲載
通学児童の安全を確保するために、最高速度が30km/hに制限されている道路が多くあります。制限速度を守った思いやりのある運転を心掛けてください。
県警ホームページ内犬山署のページに、交通事故防止チラシ(通学児童の保護編)を掲載しました。是非ご覧ください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■地域だより(9月号)を犬山警察署ホームページに投稿しました。
■地域だよりは、各交番、駐在所管内の治安情勢が記載されております。
一度確認して頂き、犯罪被害・交通事故に遭わないようにしてください。
犬山警察署のホームページ
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■犬山警察署のホームページに
・犯罪被害防止チラシ(パソコンのサポート詐欺被害が多発しています。注意!)
をアップしました☆彡
■当署では、犯罪情報や防犯対策などを記載した犯罪被害防止チラシを順次アップしています。
犬山警察署管内の犯罪発生状況に関心を持ち、被害防止に心掛けてください。
■犬山警察署のホームページ
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■犬山警察署のホームページに
・犯罪被害防止チラシ(新手の特殊詐欺被害が発生しています。注意!)
を掲載しました☆彡
■当署では犯罪情報や防犯対策などを記載した犯罪被害防止チラシを順次アップしています。
日頃から犬山警察署管内の犯罪発生状況に関心を持ち、被害に遭わないように心掛けてください。
■犬山警察署のホームページ
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110