江南警察署

■ENJOY!防犯・交通講座の開催
入場無料・座席指定なし
■日時・場所
本日午後1時30分から午後3時40分まで(午後零時30分開場)
アデリア総合体育文化センター(岩倉市総合体育文化センター)多目的ホール
■内容
・江南警察署長あいさつ
・岩倉市長あいさつ
・防犯・安全落語 落語家 桂 米太朗さん
・地域安全講話
・県警警察音楽隊による演奏
※ 満席の場合入場をお断りすることがございます。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

犬山警察署

■ 本日深夜、車両見分を実施します。
■ 本日深夜、国道41号高雄道塚交差点から北方約100メートルに渡って、車両見分を実施します。
これは、7月15日(土)未明に発生した交通死亡事故の見分で本日午後11時から翌8日午前1時まで第
一車線を封鎖します。
同国道を運行する運転手の方は注意してください。また、法定速度(時速60キロ)を守った安全な速度で
運転するなど交通事故防止に努めるようお願いします。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

千種警察署

【夏の安全なまちづくり県民運動】実施中!《8月1日から8月10日》
~「連れ去り防止!」子供を犯罪から守ろう~
子供を対象とした声かけやつきまといは、下校時や習い事の行き帰りなど「子どもが一人で行動しているとき」が圧倒的に多くなっています。
大切なお子さんが連れ去りなどの被害に遭わないように、ご家庭で次のことを教えてあげてください。
〇「じっと見てくる」「後をつけてくる」など『変な動きをしている人』に近づかない、話さない!
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は、『すぐに走って逃げる』!
〇防犯ブザーは『電池の確認』『簡単に手が届くところにつける』!
〇助けを呼ぶ時は、『力一杯大声を出す』!
〇もし身体をつかまれたら、『全力でジタバタ暴れて抵抗する』!
また、夏休み中侵入盗被害を防ぐため在宅時にも必ずカギかけを徹底させてあげてください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

江南警察署

■ENJOY!防犯・交通講座の開催
(入場無料・座席指定なし)
■日時・場所
8月7日(月)午後1時30分から午後3時40分まで
アデリア総合体育文化センター(岩倉市総合体育文化センター)多目的ホール
■内容
・江南警察署長あいさつ
・岩倉市長あいさつ
・防犯・安全落語 落語家 桂 米太朗さん
・地域安全講話
・県警警察音楽隊による演奏
※ 満席の場合入場をお断りすることがございます。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

豊川警察署

■イオンモール豊川で特殊詐欺被害防止イベントを開催します
■日時・場所
8月5日(土)午後1時00分から午後1時30分まで
イオンモール豊川
1F グランドパーク出入口付近
■内容
今年豊川市内で多発している特殊詐欺被害の撲滅を目指し、被害防止イベントを開催します
啓発品(200個)を配布します(なくなり次第終了)
愛知県警マスコットキャラクター「コノハけいぶ」もやってくるよ!
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

犬山警察署

■犬山警察署ホームページに犯罪被害防止チラシ(女性の方気を付けてください!)の掲載
犯罪情報や防犯対策等記載した犯罪被害防止チラシを順次アップしています。
日頃から当署管内の犯罪発生状況に関心を持ち、被害に遭わないように心掛けてください。

<犬山警察署のホームページ>
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■アプリ「アイチポリス」の紹介
携帯電話のアプリ「アイチポリス」は、県警ホームページ、県警ツイッター、パトネットを一度に閲覧ができ、防犯ブザー機能やマップ機能による「こども110番の家」等が確認できます。
皆さんも是非「アイチポリス」をダウンロードしてみてください!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

千種警察署

【夏の安全なまちづくり県民運動】実施中!《8月1日から8月10日》
「まさか私が・・・」~女性を狙ったわいせつ被害に注意!~
「夜道を一人で歩くことが多い」「音楽を聴きながら、携帯電話を操作しながら歩いている」・・・
女性の皆さん、身に覚えはありませんか?油断は禁物です。
「もしかしたら私も被害に遭うかもしれない」という意識を持って「自分を守る行動」に心掛けてください。

【防犯対策のポイント】
〇常に周りを警戒しながら歩く!
〇夜間の帰宅時などは、できるだけ人通りの多い明るい道を通る!
〇「スマートフォンを操作しながら」「音楽を聴きながら」といった「ながら歩き」は絶対にしない!
〇防犯ブザーを手に持って歩く!
〇深夜時間帯はバスやタクシー、家族の送迎利用を検討する!
〇身の危険が迫ったら直ぐ110番通報!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

小牧市

■小牧警察署防犯フェアの開催
■日時・場所
8月4日(金)午前10時から午後1時までの間
小牧市小牧三丁目555番地ラピオ2階フリースペース
■内容
警察ブースを設置し、啓発物品の配布(数量限定)、被害パネルや防犯器具の展示、盗難対策を施した自転車の展示、ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けの予約等を行います。
■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けについて
・予約は、国産車の普通乗用自動車30台限定です。(自光式ナンバープレートは除く)
・取付けは、8月5日(土)午前9時から午後0時までの間、小牧警察署駐車場において行います。
・当日は、予約がなくても無料取付けを行いますが、予約された方を優先し、台数も限定されます。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

江南警察署

☆夏の安全なまちづくり県民運動の実施☆
■実施期間
8月1日(火)から8月10日(木)までの10日間
■運動重点
○特殊詐欺の被害防止
お盆期間前には、特殊詐欺被害の急増が考えられます
固定電話を留守番電話に設定する、被害防止機能付き電話機への買い替え等を検討しましょう
○侵入盗の防止
侵入盗の約6割が窓ガラスやドアを破壊され、被害に遭っています
補助錠・ガラス防犯フィルムの活用や防犯カメラの設置等、複数の対策をお願いします
○自動車盗の防止
イモビライザ等の純正セキュリティだけでなく、ハンドル固定装置等も活用しましょう
○子供と女性の犯罪被害防止
家族と一緒に、「こども110番の家」等の緊急時の避難先について話し合ってみましょう
愛知県警スマートフォンアプリ「アイチポリス」を活用し、犯罪情報を確認しましょう
■江南警察署では様々な犯罪被害防止対策を行っています

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

一宮警察署

【詐欺のメールに注意!】
携帯電話会社をかたる詐欺のメールに注意してください!
詐欺のメールには、「ご利用料金につきまして、お話ししたい事が有ります。本日中に連絡を下さい。」など書かれ、電話番号が記載されています。
記載の電話番号に電話をすると、詐欺の犯人につながります。
犯人は、利用料金や手続費用などを振り込むように指示し、お金をだまし取ります。
これは架空料金請求詐欺のメールです!
【対策】
◎身に覚えのない請求メールは詐欺!
◎絶対に信じない、電話をかけない!
◎不審なメールは、家族や警察に相談してください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110