瀬戸警察署

■お盆期間中の瀬戸警察署における運転免許更新に関するお知らせ
■お盆期間及びその前後(8月10日、14日~18日、21日)は、全ての手続きで混雑が予想されます。
警察署内には、待合スペースが少ししかありませんので、混雑状況によっては悪天候であっても屋外でお待ちいただく場合があります。熱中症対策は十分に行って下さい。
運転免許証の有効期間に余裕のある方は、この時期を避けていただくようお願いします。
また、優良講習には定員があります。上限を超えた場合は、当日の受付をお断りする場合があります。
駐車場の一部が工事中のため、駐車できる台数が以前の半分程度になっております。渋滞が発生して一般道に影響が及ぶと判断した場合、駐車場の入場制限を行い、駐車場待ちもできなくなります。車でお越しになる方はご注意下さい。
なお、土、日、祝(8月11日、12日、13日、19日、20日)は運転免許の窓口業務は行っていません。ご理解とご協力をお願いします。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

犬山警察署

■交通死亡事故抑止対策の実施
犬山警察署管内では、国道41号上で、6月、7月に連続で交通死亡事故が発生しました。
犬山署では、更なる交通死亡事故の発生を抑止するため、「国道41号対策」と「交差点対策」を重点に、交通取締りと警戒を強化しています。
ドライバーの方は、法定速度遵守と、交差点における一時停止や安全確認の徹底をお願いします。

■県警ホームページの更新
県警ホームページ内犬山警察署のページに「サインカーを使用した交通事故抑止対策の実施」を掲載しました。是非ご覧ください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

刈谷警察署

~刈谷警察署夏休み企画~
小学4年生~6年生のお子様がいらっしゃる方必見!
野村證券刈谷支店と共催で夏休み親子セミナーを開催♪
プレゼントもあるからぜひ来てね♪
■日時
8月8日(火)午前10時から午後零時まで
■場所
刈谷市若松町2丁目104番地
刈谷市総合文化センターアイリス4階401・402研修室
■対象
小学校4年生~6年生の親子
■定員
親子30組(先着順)
■内容
第1部 野村まなぼう教室
~サイコロゲームで輸入体験!~
ドキドキわくわくのゲームを通じて円高・円安について学びます。
第2部 刈谷警察署防犯教室
~キミならどうする!?連れ去り防止防犯教室~
不審者にあったらどうしたらいいか実際に体験して学びます。
~親子で考えよう!ドロボウ対策~
制限時間内に親子でドロボウに狙われにくい家を完成させよう!
■申込方法
野村證券株式会社刈谷支店へ申込みをお願いします。
電話:0566-63-4411(平日午前8時40分~午後5時10分)

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

千種警察署

【夏の安全なまちづくり県民運動】実施中!《8月1日から8月10日》
「詐欺電話に注意!」~渡すな危険!!キャッシュカード!~
千種区内では、息子や孫を騙ったオレオレ詐欺やキャッシュカードを騙し取る特殊詐欺の被害が多発しており、被害者の大半は高齢者です。
御家族など身近に高齢者がおみえの方は、次の防犯対策のポイントを参考にして注意喚起をお願います。

【防犯対策のポイント】
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
〇家の電話を留守番電話設定に!
〇「至急お金が必要」という電話は要注意!
〇電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
〇キャッシュカードを他人に渡さない!
〇キャッシュカードの暗証番号を他人に絶対に教えない!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

昭和警察署

■「家族で学ぶ夏の防犯教室in八事ハウジング」の開催!
■日時
8月5日(土)午前10時頃から午後3時頃まで
第1回教室午前11時から午後0時
第2回教室午後2時から午後3時
(各回先着25名 合計50名)
■場所
名古屋市昭和区八事本町16番地
八事ハウジングイベント広場
■内容
・防犯設備アドバイザーによる防犯設備の説明
・ガラス割り体験(各回5名 合計10名)
・「コノハ警部」も来場予定です!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

犬山警察署

<夏の安全なまちづくり県民運動の実施>
■実施期間
8月1日(火)から8月10日(木)までの10日間
■運動重点
・特殊詐欺の被害防止
→留守番電話設定や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・侵入盗の防止
→施錠の徹底、防犯設備の設置をしましょう。
・自動車盗の防止
→カーセキュリティの設置、ハンドルロック等の複数の対策をしましょう。
・子供と女性の犯罪被害防止
→夏休み期間中、学生の被害が多発するため、地域住民の目で犯罪を起こさせない環境を構築しましょう。
■犯罪被害防止チラシの掲載
犬山警察署ホームページに犯罪被害防止チラシ(夏の安全なまちづくり県民運動編)を掲載しました。
犯罪情報や防犯対策等記載した犯罪被害防止チラシを順次アップしています。
■皆さんで防犯意識を高め、安心安全の犬山市・扶桑町を作りましょう!!

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市守山区

☆★防犯・交通安全イベント開催のご案内★☆
~メーテレアナウンサー望木聡子さんが一日警察署長に!!~
■日時
8月6日(日)午後2時から午後4時まで
■場所
体感!しだみ古墳ミュージアム ロビー及び体験活動室
守山区大字上志段味字前山1367番地
■イベント名
安心!発見!防犯&交通安全×ウルフィキャラバン
~メーテレアナウンサーが一日警察署長~
■イベント内容
・一日警察署長のトークショー
・防犯専門活動チーム「のぞみ」による
不審者対応寸劇(14:30~15:15)
・ウルフィ、コノハけいぶ、しだみこちゃん、埴輪氏武もイベントに参加します!
・オリジナルうちわ等の防犯啓発品の配布(先着300名)
等イベント盛りだくさん!!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

碧南市

【防犯キャンペーンの開催】
■日時
8月2日(水)午前9時30分から午前11時30分まで
■場所
碧南市浜町2番地3
碧南海浜水族館 1階事務所前
■内容
啓発品の配布や防犯グッズの展示の他、子ども向けに不審者対策の防犯クイズを実施します。
防犯クイズに挑戦してくれた子には景品をプレゼント!

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

犬山警察署

■県警ホームページの更新
県警ホームページ内犬山警察署のページの「犬山署管内交通事故発生状況」を更新しました。
犬山警察署管内では、昨年対比で、人身事故件数、死傷者数が増加しています。
暑さも厳しい中、注意力も散漫になりがちです。交通事故防止を意識した運転を心掛けてください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

愛知警察署

★小学生の交通事故が多発中★
夏休みに入ってから、愛知警察署管内で
▼小学生の交通事故が多発▼
しています!!

【保護者の皆さんへ】
お子さんが外出する場合には、「車に気を付けるのよ」等の抽象的な言葉ではなく、
『●●の交差点は、車や自転車が良く通るから、しっかり止まって車や自転車が来ないか確認しないとダメよ!!』
等の具体的な言葉を掛けてあげてください。

お子さんを交通事故から守るのも保護者の皆さんの務めです。お願いします。

なお、愛知警察署ホームページに、児童を対象とした交通安全教材
『交通安全カード』
を掲載してありますので、ぜひ活用してください。

【ドライバーの皆さんへ】
児童を見かけた場合は、減速したり児童の動きに気を配るなど、児童に優しい、思いやりのある運転をお願いします!!
見とおしがきかない交差点等を通過する際には、しっかり減速し徐行するなどし、児童の飛び出しがあるかもしれない等の
『かもしれない運転』
を心掛け、あなたが「交通事故を起こさない」・「交通事故に遭わない」ように十分注意して運転してください!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110