小牧市

■大型連休中の免許更新について

■例年、大型連休中とその前後の期間は、免許窓口が大変混雑します。
更新期限に余裕のある方は、この時期を避けて頂くことをお勧めします。
(警察署での免許更新の受付は、平日の正午から午後4時までとなります。)

感染症防止対策のため、来場者多数の場合は、入場規制を行い屋外での待機をお願いする場合もありますので、体温を調節できる服装でお越しください。

警察署の駐車場には限りがあります。
来庁の際は、公共交通機関をご利用ください。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

犬山市

■大型連休中の交通事故防止
5月は、レジャーや観光目的で外出する機会が増えるほか、穏やかな気候が続き、多くの方が外出することが予想されます。
特に、大型連休中は、ドライブやツーリング中の交通事故の多発が懸念されますので、お出かけの際は、無理のない運転計画を立て、スピードを控えるなど安全運転でお願いします。
■県警ホームページの更新
県警ホームページ内犬山警察署のページに5月の交通安全チラシを掲載しました。「オートバイ編」などのチラシもありますので、是非ご覧ください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市北区

★GW中の侵入盗対策~其の3~

今回は「時間」についてです。
泥棒は見つからないように素早く犯行を終わらせようとします。
・玄関のカギを2つ以上つける
・ドアにガードプレートを付ける
・窓のサッシに補助錠を付ける
など、泥棒が侵入を諦めるような対策をしましょう!

■情報配信
北警察署
052-981-0110

碧南市

★GWの防犯対策を!!

まもなくGWを迎えます。
長期休暇で店舗や事務所等が不在になったり、旅行や帰省等で家を空ける機会も増えると思います。
各種ドロボウ被害に遭わないよう確実な防犯対策をお願いします。
また、愛知県内では特殊詐欺被害が多発しています。不審な電話には注意していただきますようお願いします。

★各種防犯対策
■侵入盗対策
・全ての窓や出入り口は確実に施錠してください
・補助錠、防犯フィルム等を活用して窓や出入り口の対策を強化しましょう
・不在店舗、事務所等には現金を保管しないでください
・金庫を使用する場合はベースボードで固定しましょう
・家で保管する現金も必要最低限に留めましょう
・防犯カメラ、センサーライト等の防犯機器を組み合わせて活用しましょう

■自動車盗対策
・ハンドルロック、タイヤロック、警報機等を組み合わせて活用しましょう
・追加のイモビライザーや秘匿GPSの搭載を検討しましょう
・ガレージ等人目に付かない場所に保管しましょう
・車内にはなるべく荷物を残さないようにしてください
・防犯カメラやセンサーライト等で駐車場対策をしましょう

■特殊詐欺対策
・犯人との会話を避けるため、常時留守番電話に設定しておきましょう
・ナンバーディスプレイ機能や電話番号の登録機能を活用し、知らない相手からの電話には出ないようにしましょう
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機への買い替えを検討しましょう
・他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えることは絶対にしないでください
・不審な電話があった際はすぐに警察に通報してください

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

蟹江警察署

■ゴールデンウィーク期間の運転免許更新のご案内
■GW中及びGW後の運転免許窓口は例年、大変混雑する傾向にあります。
優良運転者の方は人数制限を設けており、定数に達した場合は受付時間内であっても受付をお断りする場合がありますのでご了承ください。
来署人数が多い場合は整理券の配布を検討します。
また、駐車場の台数も限りがあるので、公共交通機関のご利用をお願いします。
講習区分が「優良運転者」以外の方は、12:00~14:00までの混雑する時間帯を避けていただくよう、ご協力お願いします。

■蟹江警察署GW期間の運転免許窓口日時について
令和5年4月29、30日/5月3~7日は免許窓口が閉庁しているため、免許証関係の手続きは行えませんのでご注意ください。
令和5年5月1日と2日は免許窓口開庁日となりますが、大変混雑すると予想されます。
令和5年5月8日から免許窓口は通常通りの運用となります。
※免許更新受付時間 12:00~16:00まで(月~金、但し土日祝を除く)

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

瀬戸市

★★★ゴールデンウィークにおける侵入盗被害防止対策のお願い★★★
■まもなくゴールデンウィークの大型連休を迎えます。
この時期は多くの方が旅行等で家を空けることが多く、また、金融機関の休み期間中は自宅で現金を保管することも多くなるため、この機会を狙った侵入盗被害の発生が懸念されます。
今年の住宅を対象とした侵入盗被害は、急増した昨年よりもさらに増えています。
ドロボウが皆さんの財産を狙っていますので、しっかりと防犯対策をしましょう。
また、特殊詐欺の被害も多く発生していますので、連休中家族でお集まりの際は合言葉を決めるなど被害に遭わないように対策を話し合ってみましょう。
■対策
1…防犯カメラ、センサーライト、補助錠
2…防犯性能の高い金庫
3…SNSでお金や外出に関する情報を安易に発信しない
4…自宅固定電話は、常に留守番設定を!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市千種区

~ゴールデンウイーク中の防犯対策は万全ですか?~<住宅編>
間もなくゴールデンウイークを迎えます。この時期は外出する機会が増え、留守の家が多くなり侵入盗被害の発生が懸念されます。被害に遭わないために、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
〇出かける前に必ず施錠確認!
〇補助錠、防犯フィルム、警報機等で窓対策を万全に!
〇家に多額の現金や貴金属を置かない!
〇シャッター、雨戸、センサーライト等を活用!
〇長期間留守にする場合は、新聞の配達停止等の措置を!
〇不審者(車)を見たときは、即110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市北区

★GW中の侵入盗対策~其の2~

今回は「光」についてです。
泥棒は人に見つからないように暗いところを好みます。
玄関や窓などの侵入されやすいところにはセンサーライトをつけ、自宅を不在にする際は部屋の電灯をつけたままにして在室をアピールするなど、泥棒が入りづらい家にしましょう!

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市千種区

~ゴールデンウイーク中の防犯対策は万全ですか?~<店舗・事業所編>
間もなくゴールデンウイークを迎えます。この時期は無人となる店舗や事務所が増え、保管された現金やまとまった売上金を狙う侵入盗被害が懸念されます。被害に遭わないために、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
〇事務所、店舗内に現金を保管しない!
〇補助錠、警報機、ガードプレート等で窓・ドア対策を万全に!
〇防犯性の高い金庫(破壊や搬出に耐え得る性能)の活用!
〇防犯カメラ、センサーライト等を活用!
〇不審者(車)を見たときは、即110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市北区

★GW中の侵入盗対策~其の1~
泥棒が嫌う4原則というものがあります。
それは「音」「光」「時間」「地域の目」です。
今回は「音」についてです。
泥棒は、ばれないように極力音を立てずに行動します。
侵入されそうな窓の外に防犯砂利を敷く、窓に警報機を付けるといった泥棒が嫌がる対策をしましょう!

■情報配信
北警察署
052-981-0110