春日井警察署

【ゴールデンウィーク中の運転免許更新手続きに関するお知らせ】

■ゴールデンウィーク(4/29~5/7)期間中の春日井警察署の免許更新は、5/1・5/2の2日間のみで、大変混雑することが予想されます。運転免許更新期間に余裕のある方は、この期間の免許更新を避けていただきますよう、ご協力をお願い致します。
■状況によっては、運転免許更新手続きが出来ない場合がありますので、ご了承ください。
■駐車場が混雑するため、車の入場を制限する場合がありますので、公共交通機関等のご利用をお願い致します。

~交通安全スローガン~
“手にスマホ 耳にイヤホン 事故のもと”

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

瀬戸警察署

■大型連休中(ゴールデンウィーク)の瀬戸警察署における運転免許更新に関するお知らせ
■大型連休中及びその前後(4月28日、5月1日、5月2日、5月8日)はすべての手続きで混雑が予想されます。
優良講習には定員があります。上限を超えた場合は、当日の受付をお断りする場合があります。
運転免許証の有効期限に余裕のある方は、この時期を避けていただくようお願いします。
また、警察署内には、待合スペースが少なく、混雑状況によっては、悪天候であっても屋外でお待ちいただく場合があります。
なお、土・日・祝日(4月29日、4月30日、5月3日~5月7日)は、運転免許の窓口業務は行っていません。
ご理解とご協力をお願いします。
※免許更新の予約は受け付けておりません。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市西区

★家族で「防犯・防災・交通安全」を学ぶイベント開催★
大型連休を前に、侵入盗や特殊詐欺等の被害防止、防災、交通安全対策等を学ぶイベントを実施します。
パトカーや災害時に活躍するウニモグを近くで見て、一緒に写真を撮りませんか?
ご家族で、防犯や防災等について考える有意義な時間を過ごしましょう。
■日時
4月23日(日)午前11時~午後3時
■場所
西区菊井1-23-18
CBCハウジングセンター名駅北
■イベント内容
・こども約束手形
・ちびっ子警察官等の制服着用(年齢制限あり)
・補助錠等の防犯グッズ展示
・パトカー展示
・高性能救助車(ウニモグ)の展示
※パトカーとウニモグの展示は、午後2時で終了となります。
■参考
・天気等の諸事情により、イベントが中止になる場合があります。
・各イベントには限定数に限りがあります。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★家族で「防犯・防災・交通安全」を学ぶイベント開催★
大型連休を前に、侵入盗や特殊詐欺等の被害防止、防災、交通安全対策等を学ぶイベントを実施します。
パトカーや災害時に活躍するウニモグを近くで見て、一緒に写真を撮りませんか?
ご家族で、防犯や防災等について考える有意義な時間を過ごしましょう。
■日時
4月23日(日)午前11時~午後3時
■場所
西区菊井1-23-18
CBCハウジングセンター名駅北
■イベント内容
・こども約束手形
・ちびっ子警察官等の制服着用(年齢制限あり)
・補助錠等の防犯グッズ展示
・パトカー展示
・高性能救助車(ウニモグ)の展示
※パトカーとウニモグの展示は、午後2時で終了となります。
■参考
・天気等の諸事情により、イベントが中止になる場合があります。
・各イベントには限定数に限りがあります。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

足助警察署

<長期休暇における防犯対策>
例年県内で、事務所・事業所を休暇で閉めた際、またご自宅を旅行で長期不在にした際の侵入盗被害が発生しています。
■防犯対策のポイント
・すべての出入口、窓(小窓まで)の確実な鍵かけ
・補助錠等を活用したプラスワン対策
・不在にする際のご近所への声かけ
こちらのチェックシートを活用し、セルフ防犯診断してみましょう
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/asuke/images/ienosindan.pdf

<不在を悟られないために>
・新聞等を一時的に止める
・部屋の電気を一部つけ、在宅を装う
<事業者の皆さんへ>
・金庫は防盗性の高いものを(アンカー等で固定)
・侵入センサー等の防犯設備を(ある場合は確実な作動確認)
※侵入をメールで知らせる設備もあります
・機械警備も効果的です
★休業時には、事務所・金庫に現金、貴重品を置かないようにしましょう
※こちらのシートを掲示しておきましょう
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/asuke/images/sengen.pdf

■防犯対策に、防犯カメラは非常に効果的です。
カメラ設置のアピール(目立つ看板等)をお忘れなく
防犯カメラ設置を検討している自治区の皆さんの支援を実施しております
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/asuke/images/camera.pdf
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

犬山警察署

【犬山警察署ホームページに犯罪被害防止チラシの掲載】
■情報の提供
当署管内では、特殊詐欺、自動車盗等の被害が多発しています。
犬山警察署ホームページに、対策等を記載した犯罪被害防止チラシを順次アップしています。
日頃から当署管内の犯罪発生状況に関心を持ち、被害に遭わないように心掛けてください!!!
↓↓犬山警察署ホームページ↓↓
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■アプリ「アイチポリス」の紹介
携帯電話のアプリ「アイチポリス」では、県警ホームページ、県警ツイッター、パトネットを一度に閲覧でき、防犯ブザー機能やマップ機能による「こども110番の家」等の確認ができます。
皆さんも是非「アイチポリス」をダウンロードをしてみてください!!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

稲沢市

稲沢市内の先週(4月9日~15日)までの主な犯罪情勢(※数値は暫定値です。)
■現状
先週の主な犯罪発生件数は16件でした。
主なものとして
オートバイ盗3件(稲沢3件)、自転車盗4件(小正3件、大里西)、部品ねらい1件(稲沢)でした。
窃盗犯以外では、器物損壊2件(祖父江2件)でした。
■対策
・自転車やオートバイが盗まれる被害が多発しています。
・鍵をかけるだけでなく、ハンドルロックを活用してください。
・駐輪場の柵と結び付けて施錠をするアースロックも効果的です。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

鉄道警察隊

■鉄道警察隊からのお知らせです。
鉄道警察隊では、通勤・通学途中で、鉄道利用者が痴漢等被害に遭わないように警戒するとともにSNSやポスターなどで注意の呼びかけを行っています。

■このほか、県警ホームページでは、列車内における痴漢・盗撮の手口や対処法を知るための「痴漢・盗撮撃退ハンドブック」を公開していますので、こちらも活用してください。

■関係リンク先
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/chikan/

■情報配信
鉄道警察隊「ふれあいコール」052-561-0184

鉄道警察隊

■鉄道警察隊からのお知らせです。
痴漢や盗撮を目撃したら、駅員や警察に届け出てください。
痴漢は絶対に許しません!

例年、人の流れが変わる4月は、痴漢等の被害相談が増加します。
鉄道警察隊では、皆様が痴漢等に遭わないように警戒するとともにSNSやポスターなどで注意の呼びかけを行っています。

■関係リンク先
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/chikan/tetsudou.html

■情報配信
鉄道警察隊「ふれあいコール」
052-561-0184

一宮市

■発生日時
4月13日(木)午後4時00分頃
■発生場所
一宮市あずら地内
■状況
男が下校中の女子生徒のあとをつけた
■不審者
男1名、30代から40代、170センチメートルくらい、黒色短髪、無精ひげ
青色カッターシャツ、携帯電話を手にもつ
■対策
・不審者と遭遇したら、少し離れた位置で大声を出したり、防犯ブザー等を活用したりして周囲の大人に知らせましょう!
・相手から離れて避難ができたらすぐに110番通報して下さい。
・スマートフォンアプリ「アイチポリス」には防犯ブザーの機能も付いていますので、ダウンロードして活用して下さい。

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110