名古屋市熱田区

巡回連絡を行っています

■巡回連絡って何ですか?
受け持ちの交番の警察官が皆さんのご家庭などを訪問し、犯罪や交通事故の被害者とならないためのアドバイスなどについて連絡するとともに、被害にあった際の連絡先や災害が発生した場合の安否確認に活用するため、ご家族の構成や連絡先を教えていただいています。ぜひご協力をお願いします。

■令和5年3~4月熱田区巡回連絡実施予定区域
森後町、花表町、大瀬子町、神戸町、夜寒町、玉の井町、六野二丁目、金山町一丁目、金山町二丁目、花町、桜田町、幡野町、中出町一丁目、中出町二丁目、大宝三丁目、一番二丁目、四番一丁目、六番二丁目、千年二丁目、南一番町18~22、三番町13~22

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

3月中の一斉交通取締情報

3月中の一斉交通取締情報

■3月は、過去の事故分析によると、下旬から四輪車の交通死亡事故が多発する傾向にあり、なかでも法令違反別では速度超過違反が最多となっています。また、歩行者が被害となる交通死亡事故が中旬から下旬にかけて多発しています。

■そこで愛知県警では、速度超過による交通事故抑止を目的とした取締りや、歩行者を保護するための取締りを強化します。

■ドライバーの方は、横断歩道付近では速度を落として安全確認をして、横断者を見かけたら必ず停止してください。

◆愛知県警のホームページでは3月中の一斉取締情報を公開中です。
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/ko-shidou/sokudokanri-issei.html
上記URLをクリックすると、一斉取締情報を見ることができます。

またツイッターの愛知県警察交通部でも情報を発信しています!

■夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”です。お出かけの際は、明るい服装と反射材の活用をお願いします!

夕暮れ時は前照灯の早め点灯をお願いします!!
(3月の点灯時刻の目安は、午後5時00分です)

■情報配信
交通総務課

西警察署交通違反の取締り

■西警察署交通違反の取締り計画
■2月27日~3月5日

県道鳥ケ地名古屋線(堤防道路)において、速度超過の取締りを実施します。

大型商業施設付近の道路において、自転車の指導取締りを実施します。

〇ドライバーの方へ
堤防道路における速度超過は、重大な事故を引き起こす可能性が高くなりますので、速度には十分注意しましょう。
〇自転車利用者の方へ
愛知県では、2021年10月から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。
ヘルメットを着用しましょう。
自転車の一時不停止は、交差点における出合頭衝突の事故を誘発します。
一時停止の標識表示がある場所だけでなく、見通しの悪い交差点においても一時停止し安全確認をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月27日~3月5日

日進市三本木町地内において、「速度超過」「携帯電話使用」の取締りを強化します
愛知郡東郷町地内において、「飲酒運転」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
速度の出し過ぎは危険です
ゆとりのある運転を心掛けましょう
飲酒運転は、運転者のみだけでなく、車両やお酒の提供者、同乗者にも厳しい罰則が科せられます
お酒を飲んだら絶対に運転してはいけません

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

津島警察署

「きて、みて、さわって防犯体験会」開催!!
◆日時:2月24日(金)午後1時から概ね2時間
◆場所:ヨシヅヤ津島本店
◆内容:
泥棒や特殊詐欺からどうやって身を守ればいいのか?
そんな疑問に警察官が答えます
実際に防犯グッズに触って体験できますよ
●特殊詐欺…被害防止機能付き電話機の実演
●侵入盗…防犯ジャリやセンサーライトの体験、補助錠やコンセントタイマー等の実演
●防犯カメラ…設置にかかる費用説明
●自動車盗…タイヤロックやハンドル固定装置など、盗難防止グッズを触って体験できます

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

守山警察署

☆★防犯・交通安全イベント開催のご案内★☆
■日時
3月5日(日)午前9時から午後0時まで(受付は午前8時45分~)
■場所
・森孝東小学校運動場及び視聴覚室
・森孝東コミュニティセンター
(雨天時は運動場は使用せず、小学校視聴覚室とコミュニティセンターのみを使用します)
■イベント内容
~小学校~
・防犯クイズラリー(回答者先着200名にプレゼント有)
・体験型防犯教室
・鑑識活動体験コーナー
・コノハけいぶや白バイとの記念撮影コーナー
・自転車安全教室(第一部9:25~10:05、第二部10:10~10:50)
・サイバーポリスゲーム(第一部9:25~10:05、第二部10:10~10:50)
~コミュニティセンター~
・特殊詐欺対策電話機の実演コーナー(来場者先着50名にプレゼント有)
・防犯専門活動チーム「のぞみ」による
特殊詐欺対策寸劇(9:30~10:15)、不審者対応寸劇(11:05~11:50)
・一緒に歌おう、学ぼう!特殊詐欺、交通安全替え歌&一口講話
(第一部9:00~9:20、第二部10:25~10:50、第三部11:05~11:30)
★参考
・会場に駐車場はありませんのでご了承下さい。(小学校に自転車の駐輪スペースはあります。)
・雨天時、イベント内容に変更がある場合は、当日午前8時までにパトネットあいちで変更のお知らせを行います。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

丹羽郡大口町

■大口町地内の信号機の増設・改良について
■2月24日から大口町地内の国道155号線「御供所」信号交差点に右折矢印信号が増設されます。
また同日、大口町余野地内の「余野」「余野西」信号機2基が「歩車分離式信号機」に改良されます。
ドライバーの皆さんは信号の色をよく確認して進行していただきますようお願いします。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市東区

■ライトな採用説明会を開催します。
■日時
3月6日(月)午前10時から午前11時頃まで
■場所
東区筒井一丁目9番23号 東警察署
■内容
〇警察業務について説明
〇指紋採取体験
〇白バイ走行見学
■参加資格
将来警察官になりたい高校生や大学生の方、警察官の採用試験を受けたい方
■申し込み方法
平日の午前9時から午後5時まで電話にて受付中です。定員10名程度ですので、お早めに東警察署採用担当まで予約をお願いします!
■情報配信
東警察署
052-936-0110

西警察署交通違反重点取締

■西警察署交通違反重点取締計画
■2月20日~2月26日

山田学区の見通しの悪い交差点において、一時停止違反等の取締りを強化します。

上名古屋学区において、自転車の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
一時停止の標識は、見通しが悪いところに多く設置されています。
必ず一時停止しましょう。

〇自転車利用者の方へ
自転車も交差点では信号と一時停止を守って安全確認しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市瑞穂区

■ 巡回連絡の再開について
■ 巡回連絡(個別訪問)が本格的に再開しました。交番勤務の警察官が受持区内のご家庭を訪問し、犯罪抑止や交通事故防止に関する情報提供の他、災害対応時等に役立てるため、家族構成や職業、緊急時の連絡先等を伺うといった活動です。ご協力をよろしくお願いいたします。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110