愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月20日~2月26日
豊明市前後町地内において、「通行禁止違反」の取締りを強化します
東郷町大字諸輪地内において、「速度超過」「携帯電話使用」の取締りを強化します
〇ドライバー方へ
速度の出しすぎは危険です
制限速度を守り、ゆとりのある運転をお願いします
運転中の携帯電話の使用は視野が狭くなり、危険の発見が遅れます
運転中の携帯電話の使用はやめましょう
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月20日~2月26日
豊明市前後町地内において、「通行禁止違反」の取締りを強化します
東郷町大字諸輪地内において、「速度超過」「携帯電話使用」の取締りを強化します
〇ドライバー方へ
速度の出しすぎは危険です
制限速度を守り、ゆとりのある運転をお願いします
運転中の携帯電話の使用は視野が狭くなり、危険の発見が遅れます
運転中の携帯電話の使用はやめましょう
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
豊明市役所駐車場において、移動交番車を開設します。
■日時・場所
2月20日(月)午前10時00分から午後0時00分まで
豊明市役所駐車場
■内容
1月18日から1月27日にかけて、豊明市阿野町及び新田町地内で、忍び込み被害が連続発生しました。
そこで愛知警察署地域課では、豊明市役所駐車場に移動交番車を開設し、侵入盗被害防止など各種広報活動を行います。普段交番を訪れる機会のない方も、この機会にお立ち寄りください。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
★キャンペーン告知★
ナンバープレート盗難防止ネジ無料配布
■ナンバープレート盗難防止を目的としたナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーンを開催します。
※愛知署管内(長久手市、日進市、東郷町、豊明市)に在住の方を対象とします。
※国産普通車を対象とします。
※転売防止のため、基本的にその場での取付となります。
※問合せは下記電話番号の愛知警察署までお願いします。
■日時、場所
令和5年2月14日(火)午後2時頃から午後3時頃までの間
長久手市役所駐車場
■内容
・ナンバープレート盗難防止ネジキャンペーン
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■信号機の改良について
■2月21日(火)午後3時頃、名鉄柏森駅の南側の「柏森駅南交差点」が「歩行者分離信号」に改良されます。
車両の右左折時の横断歩道上での車両と歩行者の接触事故を防止します。
信号のサイクルが変更になります。歩行者信号機が全方向青信号になるサイクルが追加されます。
1 南北方向の車両用の信号機が青信号になり、
2 東西方向の車両用信号機が青色になり、
3 全方向の歩行者信号が青信号になります。(その際車両用の信号機はすべて赤色)
ドライバーの方は信号機をよく確認してから進行してください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■信号機の改良について
■2月16日(木)午前11時頃から江南市大間町地内のT字路(大間町新町)信号交差点が押しボタン式の「歩車分離式信号」に改良されます。
※歩行者が押しボタンを押すと全方向の車両用信号機が赤信号となり、歩行者用信号機が全方向青信号になります。
ドライバーの皆さんは信号機の色をよく確認して進行してください。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
☆下校時間帯の交通指導取締りを実施します☆
■津島警察署では、令和5年2月15日から17日まで、あま市甚目寺五位田地内の通学路において下校時間帯の交通指導取締りを実施します。運転手のみなさん、子供たちを見かけた際は、スピードを落とすなど安全運転をお願いします。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■ 探検型!体験型!説明会の実施
■ 津島警察署では『探検型!体験型!説明会』と題した業務説明会を実施します
警察の建物の中はどうなっているのでしょう
毎日警察官はどんな仕事をしているのでしょう
夏に運用開始を始めた津島署新庁舎の普段見ることができない場所を見て、仕事を体験してください
高校生や大学生は家族と一緒にご参加ください
日時 2月23日午前10時~午後0時まで
場所 津島警察署(名鉄津島駅から徒歩5分)
内容 新庁舎探検 業務体験 質疑応答
対象 高校生 大学生 転職を考える社会人
※ 事前予約をお願いします 締切は2月20日です
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■西警察署交通違反重点取締計画
■2月13日~19日
国道22号など主要幹線道路において、交差点関連違反の取締りを強化します。
(交差点関連違反~横断歩行者等妨害等、一時不停止、信号無視)
上名古屋学区において、自転車の取締りを強化します。
〇ドライバーの方へ
黄色信号は、気を付けて進めではありません。
「止まれ」です。黄色信号で止まりましょう。
また、横断歩道付近に横断しようとする歩行者がいるときは、必ず一時停止しましょう。
横断歩行者が優先です。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
北名古屋市役所健康保健課をかたる不審な電話に注意!!
■状況
2月10日午後2時頃、北名古屋市九之坪地内のお宅に、北名古屋市健康保健課をかたる男から、高齢者の在宅を確認する不審な電話がありました。
電話を切らずに話を続けると、還付金があると言われてATMに誘導され、お金をだまし取られるおそれがあります。
ご注意ください。
■対策
・市役所や警察官、金融機関、病院等をかたる電話は要注意です。
・不審な電話を受けたら、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・家にいるときでも常に留守番電話設定にして、相手と直接話をしないようにしましょう。
・事前に相手に録音している旨を通知する「被害防止機能付き電話機」の導入を検討しましょう。
・携帯電話を操作しながらATMを操作している高齢者の方を見かけたら、詐欺に遭っていないか声掛けをお願いします。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月13日~2月19日
長久手市中池地内において、「速度超過」の取締りを強化します
豊明市大久伝町地内において、「横断歩行者妨害」の取締りを強化します
〇ドライバーの方へ
スピードの出しすぎは事故につながります
制限速度を守った、ゆとりのある運転をお願いします
「ダイヤマーク」の先には必ず横断歩道があります
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110