知多警察署

★サポート詐欺に注意!!
■状況
インターネットを利用中に、パソコン画面に「ウイルスに感染しました」等の警告画面と電話番号が表示され、その電話番号に電話をかけると、問題解決のためのサポートを行うとかたり、コンビニで各種プリペイドカードを購入させるといった事案が発生しています。

■対策
〇警告画面が表示されても、画面の指示に従わないようにしてください。
〇記載されている電話番号には、絶対に電話をかけないでください。
〇警告画面が出た場合は、ブラウザを強制終了するか、パソコンを再起動してください。
〇不安なことがあれば、家族や警察にすぐに相談してください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

豊明市

フィール豊明店において移動交番車を開設します。

■日時・場所
2月10日(金)午前10時00分から午後0時00分まで
フィール豊明店駐車場
■内容
1月18日から1月27日にかけて、豊明市内の阿野町及び新田町地内で、忍び込み被害が連続発生しました。
そこで愛知警察署地域課では、フィール豊明店に移動交番車を開設し、侵入盗被害防止など各種広報活動を行います。お気軽にお立ち寄りください。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けのご案内
■日時・場所
☆令和5年2月13日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場(春日井市中央台2丁目1番地8)
■内容
☆春日井東部地域安全・安心センターの協力により、国産自動車(普通、軽四)のナンバープレートに無料で盗難防止ネジを取付けます。
☆市内でナンバープレート盗難が発生しています。この機会にぜひ盗難防止ネジを取付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

犬山警察署

犬山警察署チャレンジ3年死亡事故ゼロ出発式の開催!
■日時
本日、2月7日(火)午前10時30分から午前11時00分まで
■場所
アクロスプラザ扶桑駐車場
(マックスバリュ扶桑店等の複合施設)
■内容
犬山警察署管内(犬山市・扶桑町)は、2月4日をもって、交通死亡事故を730日(2年間)連続で抑止しました。
犬山警察署は連続抑止3年を目指して、パトカー等の出発式を開催します。
白バイ、GTOパトカー、覆面パトカー、サインカー等の車両が集合します。
是非、お越しください!

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

愛知警察署

サポート詐欺に気を付けて!!
突然の「警告画面」に注意!!
■状況
インターネットを利用中に、パソコン画面に
「ウイルス感染しました!」
「パスワード情報がリスクに晒されています!」
等の警告画面と電話番号が表示され、電話をかけさせるという事案が発生しています。
これは「サポート詐欺」とよばれる手口です。

■手口詳細
サポート詐欺とは、インターネットを利用中に突然、
・「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおる
・問題解決のためのサポートを行うようなふりをする
・警告画面上の電話番号に電話をかけさせる
・遠隔操作によりパソコンを調べる
・解決するために、コンビニでプリペイドカードの購入を促す
・不必要なセキュリティソフトの購入やサポート契約を結ばせる
といった手口のことをいいます。

■対策
・警告画面が表示されても、画面の指示に安易に従わない。
・記載されている電話番号に電話をかけたり、犯人側が要求することに従わない。
※参考ですが、過去の例をお話しすると、犯人側が片言の日本語を話す者だった。
・警告画面が消せない場合は、ブラウザを強制終了するか、パソコンを再起動する。

■お願い
・このメールを見た方は、家族や知人に電話をする等して教えてあげましょう!
・被害に遭われる方は、コンビニエンスストアにおいて、プリペイドカードを大量に購入しています。
お店の方は、購入理由を確認し、サギにあっているかもと思った際には警察に連絡しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

西警察署交通違反重点取締

■西警察署交通違反重点取締計画
■2月6日~2月12日

県道名古屋江南線において、携帯電話使用等の取締りを強化します。
上名古屋学区において自転車の指導取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
携帯電話をスピーカーモードにして、手にもって通話していませんか?
スピーカーモードにしたならば携帯電話を置いてください。

〇歩行者の方へ
「歩きスマホ」は、周囲への注意力が散漫となり、自転車や自動車と衝突する虞があるのでやめましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

豊明市

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月6日~2月12日

豊明市三崎町地内において、「横断歩行者妨害」、「携帯電話使用」の取締りを強化します
日進市栄地内において、「交差点関連違反」の取締りを強化します
※交差点関連違反・・・「信号無視」「一時不停止」等

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう
運転中の携帯電話の操作は危険の発見が遅れます
運転中の携帯電話使用は絶対にやめましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月6日~2月12日

豊明市三崎町地内において、「横断歩行者妨害」、「携帯電話使用」の取締りを強化します
日進市栄地内において、「交差点関連違反」の取締りを強化します
※交差点関連違反・・・「信号無視」「一時不停止」等

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう
運転中の携帯電話の操作は危険の発見が遅れます
運転中の携帯電話使用は絶対にやめましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

交通総務課

2月中の一斉交通取締情報

■2月は、過去の事故分析によると、高齢者が被害となる交通死亡事故が多発する傾向にあります。
なかでも、歩行中に道路を横断している際や、自転車乗車中の事故が多発し、時間帯では午後2時台の日中と午後6時台の夕暮時に多く発生しています。
そこで愛知県警では、高齢者や歩行者を保護するための取締りや、自転車による交通違反の取締りを強化します。

■ドライバーの方は、横断歩道付近では速度を落として安全確認をして、横断者を見かけたら必ず停止してください。

■愛知県警のホームページでは2月中の一斉取締情報を公開中です。
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/ko-shidou/sokudokanri-issei.html
上記URLをクリックすると、一斉取締情報を見ることができます。

またツイッターの愛知県警察交通部でも情報を発信しています!

■夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”です。お出かけの際は、明るい服装と反射材の活用をお願いします!

夕暮れ時は前照灯の早め点灯をお願いします!!
(2月の点灯時刻の目安は、午後4時30分です)

■情報配信
交通総務課

豊橋警察署

不審なメールに注意!!
■状況
昨日(1月30日)、大手携帯電話会社を装い「未払い料金があるため〇月〇日までに振り込んで欲しい」等と携帯電話にショートメッセージが届き、添付のURLをクリックすると携帯電話会社そっくりのホームページが表示されたとの相談を受理しています。これは偽のホームページからID、パスワード等個人情報を入力させたり、未納料金を要求する詐欺の手口です。
■対策
・メールに添付されたURLや電話番号に安易に接続しないでください。
・パスワードは使い回さず、安易に入力したり他人に教えないようにしましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110