西警察署交通違反の重点取締

◆西警察署交通違反の重点取締計画

令和5年1月2日~令和5年1月8日

山田学区の見通しの悪い交差点において、一時停止違反の取締りを強化します。

上名古屋学区において自転車の取締りを強化します。

〇 ドライバーの方へ
一時停止の標識は、見通しが悪いところに多く設置されています。
必ず一時停止しましょう。

〇 自転車利用者の方へ
自転車も交差点では信号と一時停止を守って安全確認しましょう。

知多警察署

■状況
〇愛知県下で侵入盗が連続発生しています!
■対策
・被害防止のため、在宅時や就寝中でも必ずカギをかけましょう。
・現金や貴重品の管理に十分注意しましょう。
・不審な人物や車両を見かけた際は、110番通報してください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
令和5年1月2日~1月8日

長久手市戸田谷地内において、「横断歩行者妨害」「携帯電話使用」の取締りを強化します
豊明市西川町地内において「飲酒運転」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です
横断歩道を横断しようとする歩行者がいたら、その手前で必ず停止しましょう
「飲酒運転四(し)ない運動」
運転するなら酒を飲まない
酒を飲んだら運転しない
運転する人に酒をすすめない
酒を飲んだ人に運転させない

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

津島警察署

■侵入盗に注意!!
年末年始は、自宅、店舗、会社などを長期不在にする機会が多いので、侵入盗への対策を施しましょう!
■窓には補助錠が効果的!!
12月中に、実際に泥棒に狙われたのに、補助錠が役立ったお宅がありました。
ガラスを割られても、補助錠があったので侵入を防ぐことができました。
■不在を悟られないように!!
新聞、郵便物は小まめに止めましょう!
車庫が空だと、不在がバレてしまいます!知り合いや隣人に車を停めてもらいましょう!
24時間タイマーなどで照明やラジオをON/OFFして、在宅を装いましょう!
SNSなどで不在を配信しないように!
■機械警備、防犯カメラを導入しましょう!!
機械警備は、現場で吹鳴するものを!!
防犯カメラは、犯人の車両、逃走方向も映るように!!
■金庫を過信しない!!
200kg~300kg程度の金庫では、簡単に持ち去られてしまいます!!
金庫を過信せず、夜間や不在時には不必要な現金を保管しないようにしましょう!!

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

中村警察署

【年末年始トピックス】他人事ではない!!侵入盗編
~被害者の声を聴いてください~
「ちょうど昨日だけ窓を閉めてなかったんです…まさか家が狙われるなんて…」
これは中村区内で侵入盗被害に遭った被害者の言葉です。(被害現場でよく聞く言葉です)
『カギ部分が割られた掃き出し窓』『土足で入られたリビング』『すべての棚が引き出されているタンス』
自分の家なのにその後も【怖い】と思っている被害者が大半です。
防犯対策は出来ることから始めましょう!!『補助錠』『警報機』『防犯フィルム』など。
対策の詳細はこちら⇒https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/shinnyu.html

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

熱田神宮初詣等に伴う交通規制

熱田神宮初詣等に伴う交通規制のお知らせ

■令和4年12月31日(土)から令和5年1月3日(火)までの間、熱田神宮初詣に伴い、大津通の熱田駅前交差点から伝馬町交差点までの間と、熱田神宮南門の南側道路などの交通規制を行います。また、1月4日(水)から5日(木)にかけては熱田神宮南門の南側道路の交通規制を行います。

■熱田警察署ホームページに「熱田神宮初詣交通規制のお知らせ」を掲載しています。

■付近道路は混雑が予想されますので、公共交通機関を利用して、自動車のご利用はお控えください。

■自動車で付近を走行する場合は、歩行者の有無や周囲の状況をよく確認し、交通事故をふせぎましょう。

■お願い
パトネットあいちは、交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

岡崎警察署

岡崎警察署からのお知らせです。~「年末年始」防犯対策の徹底を!~
■状況
年末年始は、帰省や旅行で不在になりがちです。こうした留守をドロボウが狙っています。不在にする時は、短時間でも必ず家にカギをかけましょう。
■対策
・ ツイッターなどSNSに不在を知らせる内容を載せない。
・ 補助錠を活用した「ワンドア・ツーロック」
・ 機械警備など、セキュリティ設備のある家や車などは、確実にセットしておきましょう。
・ 防犯カメラ、センサーライト、警報装置など、プラスワンの防犯対策をしましょう。
~ 防犯対策を徹底し、良い年末年始を過ごしましょう。~

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

江南警察署

■年末年始の侵入盗にご注意ください!
■状況
江南警察署管内では、空き巣や忍込みなどの侵入盗が増加傾向にあります。窓や玄関ドアを破壊して侵入し、現金や貴金属を盗む手口が多く発生しています。年末年始の外出の際は対策をしましょう。
■対策
・窓や玄関など確実な施錠をしましょう。
・室内灯を常時点灯するなど不在であることがわからないようにしましょう。
・自分の行動等の情報をSNS等でタイムリーに発信しないようにしましょう。
・在宅中でも施錠を心がけましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

碧南警察署

■年末年始のドロボウ対策を!

まもなく年末年始を迎えます。
長期休暇で店舗や事務所等が不在になったり、旅行、帰省等で家を空ける機会も増えると思います。
ドロボウの被害に遭わないよう、確実な防犯対策をお願いします。
また、先日当署管内の医院の敷地内において、不審者が建物の外観を撮影する事案がありましたが、住人の声掛けによりその不審者は車で立ち去りました。
ドロボウが下見をしている可能性もありますので、十分注意してください。
不審者を見かけた際は、すぐに警察に通報してください。

■各種防犯対策
・全ての窓や出入り口の施錠を徹底してください。
・補助錠、防犯フィルム等を活用して窓、出入り口対策を強化してください。
・不在店舗、事務所等には現金を保管しないでください。
・家でも必要以上の現金は保管しないようにしましょう。
・防犯カメラ、センサーライト等の防犯機器を組み合わせて活用しましょう。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

小牧警察署

■年末年始も防犯対策
■本年も残りあと僅かとなりました。年末年始は帰省や休業で、家や会社、店などが不在となる場合が多くなります。このため、この時期は不在を狙うドロボウが多発傾向にあるので、しっかりとした防犯対策により、明るい新年を迎えましょう。
■対策
・玄関や窓は確実に施錠しましょう。防犯カメラや補助錠などの防犯グッズを活用しましょう。
・自宅や事務所などに、多額の現金を保管しないようにしましょう。
・SNSで「海外旅行中」、「○○に帰省中」などと、タイムリーな情報発信は控えましょう。ドロボウも見ています。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110