春日井警察署

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けのご案内
■日時・場所
☆令和7年1月6日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場(春日井市中央台2丁目1番地8)
■内容
☆春日井東部地域安全・安心センターの協力により、国産自動車(普通・軽四)のナンバープレートに無料で盗難防止ネジを取付けます。
☆市内でナンバープレート盗難が発生しています。この機会にぜひ盗難防止ネジを取付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

東海警察署

【犯罪被害に遭わない2025年に!】
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
東海警察署では、昨年より犯罪被害が減るよう、本年もあらゆる防犯対策を講じていきます。ぜひ、皆様も被害に遭われないよう対策をお願いします。
◎特殊詐欺
 もし詐欺犯人から電話がかかってきた場合は、ご近所や知人にも教えてあげてください。地域の絆で詐欺犯人を撃退しましょう。
◎侵入盗
 犯人に狙われないよう、センサーライトや防犯カメラを設置しましょう。知らない人から家族構成や資産等について聞かれても絶対に答えないでください。
◎自転車盗
 短時間でも自宅でも、一瞬でも自転車から離れる時は、必ず鍵をかけましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

熱田警察署

熱田神宮参拝に対する犯罪抑止及び交通安全活動の実施

昨年の正月に素行不良集団による初詣客に対する連続傷害事件の発生や祭礼の露店で中学生を働かせた露店営業者を労働基準法違反での検挙、また当署管内で平成31年以来となる交通死亡事故が発生しました。
このことから令和6年12月31日(火)午後7時頃、熱田神宮で犯罪抑止及び交通安全活動の出発式を実施して、熱田神宮に出店する露店に対する見回り活動や商業施設「あつたnagAya」において広報啓発活動を実施しました。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

西枇杷島警察署

■状況
12月20日から12月30日にかけて、北名古屋市・豊山町地内で自転車盗が多発しています。いずれも無施錠での被害です。
■対策
令和6年中の自転車盗被害は、無施錠が70%を超えています。
短時間の駐輪でも必ず鍵をかけましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

春日井警察署

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けのご案内
■日時・場所
☆令和7年1月6日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場(春日井市中央台2丁目1番地8)
■内容
☆春日井東部地域安全・安心センターの協力により、国産自動車(普通・軽四)のナンバープレートに無料で盗難防止ネジを取付けます。
☆この機会にぜひ盗難防止ネジを取付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

知多警察署

☆★正月休みも犯罪被害に注意!!★☆

●侵入盗
長期休暇で家を不在にする機会が増えると、泥棒に狙われやすくなります。
留守にする際は、確実に施錠しましょう。
SNSなどで外出をリアルタイムで発信しないようにしましょう。

●特殊詐欺
犯人は、家族や役所などを名乗って騙してきます。
音声ガイダンスにより番号を押させるという手口もあります。
特殊詐欺対策機能のある電話機を活用しましょう。
お年玉でおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしてみてはどうでしょうか?

★犯罪被害に正月休みはありません。家族が集まるこの機会に、防犯について話し合い、楽しい年末年始を過ごしてください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市中区

年末年始のドロボウ対策(その3)
~店舗や事務所は現金ゼロ宣言!~
年末年始の休業時の店舗や事務所を狙ったドロボウの多発が懸念されます。
被害に遭わないための対策をお願いします。
■対策
・閉店時や従業員の不在時は、店舗や事務所内に現金を保管しないようにしましょう。
また、商品は鍵のかかる場所に保管し、商品にたどり着くまでの時間をかけさせましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置し、防犯対策していることをアピールしましょう。
・出入口ドアの鍵を2つ以上にしたり、窓ガラスに防犯フィルムを貼るなどして、侵入をあきらめさせましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

津島警察署

■自動車盗、全国ワースト1位!!
令和6年11月末において、愛知県では自動車盗被害件数が全国ワースト1位、809件発生しています。
また、津島警察署管内では前年比約2倍、47件のオートバイ盗が発生しています。
年末年始の長期不在時を前に、乗物盗への対策をとりましょう。
■自動車盗
・純正セキュリティは犯人も研究しています
 ぜひ、純正プラス1の対策をとりましょう
・メーカーのセキュリティのアップデート(有償)を申し込みましょう
・ハンドル固定装置やタイヤロックなど、物理的に動かされない対策が有効です
■オートバイ盗
・キーを抜き、ハンドルロックだけでは不十分です。
 ワイヤー錠やU字ロックなどでツーロックしましょう
・納屋やガレージに置いてある古いバイクも盗まれています。
 一度、自宅のバイクを点検してみてください

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

■年末年始、防犯対策を!!
年末年始には例年、無人のお店や会社、留守中の住宅を狙って侵入盗が多発します。
長期不在になる前に、ぜひ防犯対策を行いましょう。
■出店荒し・事務所荒し
・無人の店舗や事務所内には、少額でも現金や貴重品を保管しないようにしましょう
・現金が無いことが外から分かるようにして、「現金ゼロ」を掲示しましょう
・機械警備や警報装置、防犯カメラなどを活用して、被害にすぐ気付くようにしましょう
■個人住宅
・SNSなどから、家族構成や行動歴、在宅か不在かの情報が調べられてしまいます。
 個人情報の発信には細心の注意を払いましょう
・多額の現金を保管しないようにしましょう
・補助錠や二重ロックなどを施して、侵入口を強化しましょう
・不在時や就寝時に加えて、在宅時でも施錠するようにしましょう
■空き家
・空き家の利用、活用あるいは処分を検討しましょう
・物置として利用するのはやめましょう
・「空っぽ空き家」を目指しましょう
 入院や転勤など一時的に家を空ける時にも、屋内の荷物は運びだして「空っぽ空き家」にしましょう

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110