愛知警察署

愛知署管内(豊明市)でサギ電話!!
高齢者を狙って複数かかっています!!

■状況
11月3日午前11時頃「警察官」になりすました犯人から、
「詐欺の犯人を捕まえた」
「名簿にあなたの名前が載っている」
などと言う電話がありました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

愛知警察署
0561-39-0110

交通総務課

■11月中の一斉交通取締情報

■過去の事故分析によると、11月は歩行者の方が被害に遭う交通死亡事故が年間で最多の月になります。
年齢層を見ると、特に高齢者の方が道路を横断中に被害に遭う事故が多発する傾向にあり、時間帯別では夕暮時の午後6時台に多発する傾向にあります。そこで愛知県警では、高齢者や歩行者を保護するための取締りや、夕暮れ時間帯での取締りを強化します。

■愛知県警のホームページでは11月中の一斉取締情報を公開中です。

https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/ko-shidou/sokudokanri-issei.html
上記URLから、一斉取締情報を見ることができます。

■夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”です。お出かけの際は、明るい服装と反射材の活用をお願いします!

夕暮れ時は前照灯の早め点灯をお願いします!!
(11月の点灯時刻の目安は、午後4時です)

■情報配信
交通総務課

一宮警察署

■「アイチポリス」を知っていますか?
「アイチポリス」は愛知県警察が発信しているスマートフォンアプリで、防犯に役立つ様々な機能が入っています。
お住いの地域を「一宮市」に選択すると、一宮市内の犯罪発生情報や不審者情報等を地図上で確認できます。
その他にも「防犯ブザー」や「痴漢撃退機能」等、様々なコンテンツが盛り込まれています。
ぜひこの機会にアプリをインストールして、防犯に役立ててください。

愛知県警「アイチポリス」の案内
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/anmachi/aichipolice2020.html

アイフォン用インストールページ
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9/id1282249026
アンドロイド用インストールページ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dawncorp.AichiPolice&hl=ja&gl=US
※アプリは無料で利用できますが、ダウンロード及び利用時にはデータ通信料がかかります。

アプリストアで「アイチポリス」を検索してからインストールすることもできます。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

足助警察署

■足助警察署駐車場混雑のお知らせ
■現在、足助警察署の改修工事で駐車場の一部が使用できない状態です。
免許更新等各種手続きで来署される方には、駐車場が混雑する場合もあり、ご不便をおかけしますがご協力をお願いします。
また、11月はもみじまつりで付近道路も大変混雑します。
時間に余裕を持ってお越しください。
改修工事は令和5年2月末までの予定です。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
10月31日~11月6日

日進市浅田町地内において、「交差点関連違反」の取締りを強化します。
交差点関連違反~横断歩行者妨害、信号無視、一時不停止等
長久手市杁ヶ池地内で「自転車」の指導取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です。
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいるときは、必ずその手前で停止しましょう。
交差点を通行する際は、車だけでなく、歩行者や自転車にも注意しましょう。
〇自転車の方へ
携帯電話を操作しながら自転車に乗るのはとても危険です。
携帯電話を操作する際は、自転車を安全な場所に停止させ操作しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

少年補導職員を募集しています!

■少年補導職員を募集しています!

■令和4年度少年補導職員の採用選考の申込受付が始まりました。
御家族やお知り合い等で少年健全育成活動に興味がある方がいらっしゃいましたら、周知していただきますようお願いします。
申込方法は、簡易書留による郵送のみとなっています。なお、申込受付の締切りは、11月21日(月)必着となりますので御注意ください。
たくさんの方の御応募をお待ちしております。
受験案内・受験資格等の詳細は愛知県警察ウェブページを御確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/saiyou/

■少年補導職員は、様々な問題を抱える少年の立ち直りを支援する一般職非常勤職員です。ぜひ私たちと一緒に少年を笑顔にしてみませんか?

■愛知県警察本部 警務課 採用センター
直通:052-961-1479
代表:052-951-1611(内線:2674~2679)
※受付時間:月曜から金曜日まで
午前8時45分から午後5時30分までの間

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
10月24日~10月30日

豊明市大久伝町地内及び日進市浅田町地内において、「横断歩行者妨害」、「携帯電話使用」の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
「ダイヤマーク」の先には横断歩道があります。
横断歩道は歩行者優先です。
横断歩道を横断しようとする歩行者がいたら必ず止まりましょう。

〇歩行者の方へ
横断歩道を渡るときは、手を挙げて渡るという意思表示をしましょう。
横断中も周りの車両に気をつけるなど、自分の身を守りましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
「まさか私が・・・」~女性を狙ったわいせつ被害に注意!~
「夜道を一人で歩くことが多い」「音楽を聴きながら、携帯電話をかけながら歩いている」・・・。
女性の皆さん、身に覚えはありませんか?油断は禁物です。
「もしかしたら私も被害に遭うかもしれない」という意識を持って「自分を守る行動」に心がけてください。
【防犯のポイント】
○ 常に周りを警戒しながら歩く!
○ 夜間の帰宅時などは、できるだけ人通りの多い明るい道を通る!
○ 「スマートフォンを操作しながら」「音楽を聴きながら」といった「ながら歩き」は絶対にしない!
○ 防犯ブザーを手に持って歩く!
〇 深夜時間帯はバスやタクシー、家族の送迎利用を検討する!
〇 身に危険が迫ったら直ぐ110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

豊田警察署

警察庁・警視庁をかたる詐欺のメールに注意してください!
■状況
豊田警察署管内において、詐欺のメールが複数確認されています。
警察庁・警視庁をかたり、「重要なお知らせ、必ずお読みください。」等の内容のメールが携帯電話に届き、メールに添付されたアドレスにアクセスすると、電子マネーをコンビニで買ってくるように指示されてお金を騙し取られる詐欺の手口です。
■対策
・公的機関や大手会社をかたった詐欺のメールや電話が多発しています。お金の話が出たら詐欺を疑い、警察や家族に相談しましょう。
・公的機関等に問い合わせをする場合は、表示された電話番号ではなく、必ず自分で調べた電話番号に問い合わせてください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

高速道路交通警察隊

「バイクの交通死亡事故が発生!(本年8件目)」

■発生日時
10月15日(土)午後10時3分頃

■発生場所
東海市新宝町地内
西知多産業道路 下り線

■状況
大型バイクが何らかの理由により転倒したもの。

■運転のポイント
この事故により、大型バイクに乗車していた男性1名がお亡くなりになりました。この事故で県内の高速隊管内における交通死亡事故は、本年8件目となりました。
バイクを運転する際の事故防止ポイントは、
〇運転技術を過信せず、無理をしない
○ヘルメットの正しい着用とプロテクターの活用
○無理な追い越し、すり抜けをしない
○安全な法定速度での走行
です!

■配信情報
高速道路交通警察隊