交通総務課

交通死亡事故が連続発生!

■名古屋市では、交通死亡事故が多発し、10月1日から10月10日までの間に3名の方が交通事故でお亡くなりになりました。
こうした厳しい情勢を受け、10月11日、名古屋市長が本年5回目の「名古屋市交通死亡事故多発警報」を発令しました。発令期間は、10月18日までです。期間中、県警では、交通死亡事故が多発している地域を中心に交通指導取締り活動等を強化します。

■交通死亡事故の特徴
〇信号無視等、法令違反が原因の事故が発生
〇道路を横断中の歩行者や自転車が被害に遭う交通事故が発生
〇夜間の交通死亡事故が連続発生
〇週末の交通事故が多発

■ドライバーの皆さんへ
〇信号や一時停止などの交通ルールを必ず守ってください。
〇横断歩道では、歩行者を必ず優先してください。
〇右折する際は、曲がった先の横断歩道付近も十分に確認するようにしてください。
〇夕方以降の運転は早めのライト点灯をするとともに、ハイビームを有効に活用してください。

■歩行者の皆さんへ
〇外出する際は、明るい服装の着用と反射材を活用しましょう。
〇横断中も周囲の安全確認を徹底しましょう。

■情報配信
交通総務課

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
~「自転車」の盗難に注意!「カギかけ」「ツーロック」を習慣に~
千種区内では、自転車の盗難被害が多発しています。
被害の約7割が無施錠で、約4割が一戸建て住宅やアパート、マンションなどの住宅敷地内で発生しています。
皆さんが被害に遭わないように、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
○ 自転車から離れる時は「いつでも」「どこでも」「ほんの数分でも」必ずカギをかける!
○ ワイヤー錠等でツーロック!
○ 駐輪場選びも大切です。「夜でも明るい」「防犯カメラがある」など管理された駐輪場を選びましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

西枇杷島警察署

【秋の安全なまちづくり県民運動】
~10月11日から10月20日までの10日間~
県民、事業者、防犯ボランティア団体、自治体等が一体となり、県民総ぐるみで運動を展開することにより、安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指す期間です。
「鍵かけをする」など身近な対策から実践していきましょう。

【西枇杷島警察署メインイベント】
一日警察官による特殊詐欺被害防止キャンペーン
日時 令和4年10月19日(水)午後2時30分から
場所 エアポートウォーク名古屋3階イベントステージ
概要 ・愛知県警察音楽隊によるオープニングセレモニー
・一日警察官による啓発品の配布(啓発品がなくなり次第終了します)
※コノハ警部との写真撮影が可能です。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

犬山警察署

≪秋の安全なまちづくり県民運動≫
■実施期間
10月11日(火)から同月20日(木)までの10日間
■県民総ぐるみ運動のスローガン
3N(ない)
【犯罪にあわない】【犯罪を起こさせない】【犯罪を見逃さない】
■運動重点
〇特殊詐欺の被害防止
→留守番電話設定や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
〇自動車盗の防止
→ハンドル固定装置、タイヤロック等の複数の対策をしましょう。
〇侵入盗の防止
→施錠の徹底、補助錠・防犯カメラ等を複数活用しましょう。
〇子供と女性の犯罪被害防止
→防犯ブザー等の防犯グッズが正常に作動するか確認しましょう。
〇暴力追放運動の推進
→暴力団を「利用しない」「金を出さない」「恐れない」「交際しない」

皆さんで防犯意識を高め、安心・安全の犬山市・扶桑町を作りましょう!!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市中村区

*秋の安全なまちづくり県民運動が始まります*
~10月11日(火)から10月20日(木)までの間~
■運動重点
〇特殊詐欺の被害防止
〇侵入盗の防止
〇自動車盗の防止
〇子供と女性の犯罪被害防止
〇暴力追放運動の推進

☆中村署ではこの10日間で運動重点に関する防犯対策ポイントを紹介します☆
この機会に防犯対策を見直し皆様一人ひとりが防犯意識を高め、犯罪被害に遭わないよう対策をお願いします

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市南区

スマホで啓発をします!
■期間
令和4年10月11日(火)~令和4年10月20日(木)
■対象
名古屋市南区にお住まいの方
■内容
令和4年10月11日(火)~令和4年10月20日(木)まで「秋の安全なまちづくり県民運動」が実施されます。
そこで、南区内にお住まいの方を対象に、スマートフォンの人気アプリ内に特殊詐欺被害防止を呼び掛ける広告を表示いたします。
広告を見かけたら、ぜひクリックしてください!!

■情報配信
南警察署
052-822-0110

足助警察署

■10月11日から20日まで、秋の安全なまちづくり県民運動期間中です。
運動重点は
・特殊詐欺の被害防止
・侵入盗の防止
・自動車盗の防止
・子供と女性の犯罪被害防止
・暴力追放運動の推進
です。
■足助警察署管内では、特殊詐欺の予兆電話も続発しています。
・行動に起こす前に、まず確認すぐに確認。遠慮なく足助警察署まで相談。
・詐欺対策機能付きの電話機を導入しましょう。
・留守番電話にして、相手をよく確認してから出ましょう。
・この情報を、家族、知人、ご近所の方と共有し、被害を防ぎましょう

■特殊詐欺対策機能付きの電話機を、この機会におじいちゃん、おばあちゃんのところに贈りませんか?

《県民総ぐるみ運動のスローガン》
3N(ない)
【犯罪にあわない】【犯罪を起こさせない】【犯罪を見逃さない】

です。皆さんで防犯意識を高め、安心・安全の足助・旭・稲武・下山を作りましょう!

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

名古屋市南区

ナンバープレート盗難防止ネジ取付キャンペーンの開催!
■日時
令和4年10月15日(土)午前10時~(約1時間)
■場所
名古屋市南区豊田四丁目9番47号
アピタ名古屋南店店舗駐車場
■内容
アピタ名古屋南店に自動車で来店したお客様に対して、無料でナンバープレート盗難防止ネジの取り付けをさせていただきます。
ナンバープレート盗難防止ネジの取り付けは約100台を予定しており、無くなり次第終了とさせていただきます。
雨天の場合は立体駐車場で実施します。
■注意点
・取り付けは簡単ですが取り外しは困難なため、自動車修理店、ディーラー等で外してください。
・一部の車(輸入車、字光式ナンバープレート装着車等)は取り付けできない場合があります。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市天白区

★ナンバープレート盗難防止ネジの無料取付キャンペーンのお知らせ★
■日時・場所
・10月13日(木)午前10時から午後0時まで(先着50台まで、無くなり次第終了)
・ピアゴ植田店南西駐車場(天白区元植田1丁目302番地)
■内容
・愛知県自動車整備振興会天白支部の協力を得て、自動車のナンバープレート盗難防止ネジを無料で取付します。
※ただし、車は国産普通自動車に限ります、軽自動車への取付はできません。(一部取付けできない車もあります。)
取付する車でお越しください。

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

江南警察署

■秋の安全なまちづくり県民運動(10/11~10/20)
秋の安全なまちづくり県民運動がはじまりました。
江南署では、期間中毎日、布袋の大仏様をライトアップして犯罪の発生状況を管内の皆様にお知らせする「布袋の大仏様」ライトアップ作戦を行います。
本日、午前0時から午後3時までの間に、侵入盗・自動車盗・特殊詐欺の3罪種の被害が発生した場合は、布袋の大仏様が「赤色」、発生が無かった場合は「青色」にライトアップされます。午後6時30分頃から午後9時頃までライトアップされます。
ぜひ「布袋の大仏様」のライトアップの色で、本日の犯罪発生状況をご確認ください。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110