名古屋市中村区

☆ナンバープレート盗難防止ネジの無料取付キャンペーンのご案内☆
■日時・場所
〇10月11日(火)午後2時から午後3時まで
〇ヤマナカ則武店屋上駐車場(中村区松原町3丁目33番地)
■内容
中村区内では、今年9月末までに部品ねらい被害が「21件」発生し多発傾向にあります。
そこで当署では、プロの整備士の方の協力を受けて『ナンバープレート盗難防止ネジ』の無料取付キャンペーンを実施します!!
ぜひこの機会に付け替えてみてはいかがでしょうか(^^)ノシ
※ネジが無くなり次第終了となります(先着50台、普通車で防犯ネジが取付可能な車種に限ります)

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

半田市

◎秋の安全なまちづくり県民運動が実施されます!
■実施期間
○令和4年10月11日(火)から同月20日(木)までの10日間
■被害防止対策
○特殊詐欺の被害防止
留守番電話設定や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
○侵入盗の被害防止
施錠の徹底、補助錠・防犯カメラ等を複数活用しましょう。
○自動車盗の被害防止
ハンドル固定装置、タイヤロック等を複数活用しましょう。
○子供と女性の犯罪被害防止
防犯ブザー等の防犯グッズが正常に作動するか確認しましょう。
○暴力追放運動の推進
暴力団を「利用しない」「金を出さない」「恐れない」「交際しない」
○自転車盗の防止
自転車を駐輪する時は、必ず施錠しましょう。
■お願い
この機会にご家族や地域で犯罪の被害防止について話し合っていただき、みなさんで被害を防ぎましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

豊田警察署

還付金詐欺の予兆電話に注意!
■状況
本日(10月7日)豊田警察署管内において、豊田市役所介護保険課を名乗る男から「保険料の払い戻しがあります。銀行はどこを使っていますか。1時間後に携帯電話に連絡を入れます。ATMの前で待っていてください」等という詐欺の予兆電話が確認されています。この電話の後、相手の指示に従いATMを操作するとお金がだまし取られてしまう手口です。
■対策
・ATMで還付金を受け取ることはできません。
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・相手の言う身分をすぐに信用せず、一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
10月10日~10月16日

長久手市塚田地内及び豊明市大久伝町地内において、「横断歩行者妨害」の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です。
横断歩道を横断しようとする歩行者がいたら必ず止まりましょう!
〇歩行者の方へ
道路を横断する際は横断歩道を利用する、信号は必ず守る、といった基本的な交通ルールを守りましょう。
ドライバーに対して横断する意思を伝える、横断中も周りの車両に気をつける、など自分の安全を守るための安全行動に努めましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市北区

ナンバープレート盗難防止ネジ取付キャンペーンの開催
■日時
10月7日(金)午前11時00分から午後0時00分まで
■場所
アピタ名古屋北店(北区辻町9丁目1番地)
3階立体駐車場
■内容
愛知県自動車整備振興会北支部の協力を得て、自動車にナンバープレート盗難防止ネジを取り付けます。
車は、国産の普通自動車に限ります。
費用は無料です。
取り付けをする車でお越しください。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

豊田警察署

還付金詐欺の予兆電話に注意してください!
■状況
昨日(10月6日)豊田警察署管内で還付金詐欺の予兆電話が確認されています。
健康保険課を名乗る男から「累積医療費還付の申請書が入った封筒が届いていませんか」などと電話があり、「今ならATMを使って還付金を受け取ることができます」などと言い被害者を最寄りのATMに誘導し、相手の指示に従いATMを操作するとお金をだまし取られる詐欺の手口です。
■対策
・公的機関が還付金の手続きでATMを操作させることはありません。
・相手の身分をすぐに信用せず、一旦電話を切って家族や警察に相談してください。
・自宅の電話機は留守番電話設定にし、知らない番号や非通知設定の電話には出ないようにしてください。
・携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢者を見かけた際は、声掛けと警察への通報をお願いします。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
〇10月に多い事故の特徴

10月に発生した人身交通事故(過去5年間)を分析したところ、長久手市の主要地方道名古屋長久手線において四輪車、豊明市の前後駅周辺において高齢歩行者の交通事故が多発しています。

〇お願い
10月は、帰社、帰宅時間帯と日没時刻が重なり、ドライバーから歩行者や自転車が見にくいため、交通事故の危険性が高くなる時期です。
【ドライバーの方へ】
『夕方の5時~7時(ゴーナナ)は魔の時間』
早めのライト点灯とハイビームを活用し安全運転に努めましょう。
【歩行者の方へ】
ウォーキングやジョギングで外出する際はタスキ型の反射材を使用しましょう。
反射材は愛知警察署管内の交番及び交通課窓口で無料配布しています。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

安城市

★一日警察署長イベントのご案内★

■日時 10月6日(木)午後2時40分から午後3時20分まで
■場所 イトーヨーカドー安城店1階イベントスペース

■内容 吉本新喜劇に出演しているお笑い芸人「アキ」さんを一日警察署長に迎え、
特殊詐欺防止イベント「お願い!アキ署長、いいよぉ~」を開催します!
来場者には防犯啓発グッズをプレゼント!皆さんご参加ください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

津島警察署

車は【金庫】にはなりません!

■“助手席”に置いていた荷物が被害に!!
先日パトネット配信した車上ねらいは、3件とも助手席等に置いた荷物が盗まれています。

■“助手席”に荷物を放置しない!!
車は金庫にはなりません。
助手席に荷物を置いておかないようにしましょう。
たとえ貴重品が入っていなくても、それは車外からは分かりません。
結果、ガラスを割られて盗まれてしまいます。

■車にはセキュリティを!!
駐車中の車にイタズラされる被害が続発しています。
警報装置を追加しましょう。
津島警察署1階ロビーに警報装置を展示してありますので、ぜひ見に来てください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

日進市

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
10月3日~10月9日

夕方の5時~7時に、日進市浅田町地内及び東郷町御岳地内において「横断歩行者妨害」をはじめとする交差点関連違反の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
ライト点灯で事故防止!!
「ライト・オン運動」を実施しましょう!!
ライト・オン運動・・・歩行者や自転車、対向車に自車の存在をいち早く知らせるために早めにライト点灯(日没時刻の概ね1時間前)をすることを推進する運動
10月の前照灯点灯目安は午後4時30分です。
〇歩行者の方へ
外出する際は、明るい服装及び反射材を着用しましょう!

※愛知警察署では、交通課窓口及び交番において、反射材を無料配布しています。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110