■発生日時
2月19日(金)午後4時15分頃
■発生場所
田原市・福江町地内
■状況
男が、下校中の児童に対し「ちょっとちょっと」と声を掛けた
■被疑者等
男1名、年齢40歳代くらい、ぽっちゃり、ニット帽、黒色っぽいズボン
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
Monthly Archives: 2月 2016
名古屋市南区
■発生日時
2月19日(金)午後4時頃
■発生場所
南区本城町1丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女子学生の後をつけた
■被疑者等
男1名、年齢50~60代、身長180センチ位、やせ型、野球帽着用、灰色の上着、ジーパン
■情報配信
南警察署
052-822-0110
常滑市
■状況
2月19日午後0時15分頃、常滑市内の高齢者宅に警察官を騙る男から「あなたの通帳が盗難品の中に入っていた。残高や名義を教えてほしい」等と特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。他にも数件、同様の電話がかかってきています。
★在宅時でも留守番電話設定に!
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
北名古屋市
■状況
2月19日の日中、北名古屋市内において振り込め詐欺前兆電話が多発!
氏名を語らない男から「携帯や財布を落とした、お金を用意して欲しい」等という電話がありました。
■対策
犯人と直接話さないために、自宅電話を常時留守番電話設定に!
電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族に相談を!
不審な電話がかかってきたら、直ぐに110番通報を!
■お願い
パトネットあいちに登録されていない知人、友人の方にもこの情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
豊田市
■発生日時
2月19日(金)午前8時20分頃
■発生場所
豊田市渡刈町地内
■状況
男が、通学中の女子生徒の姿を撮影したもの
■被疑者等
男1名、人着不明、自動車使用
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
刈谷市
■状況
コンビニエンスストア、スーパー及び金融機関のATMでは還付金は受け取れません!!
現在刈谷市内では、市役所職員等を騙り、「医療費の還付金があります。コンビニのATMで手続きしてください。」などと言う還付金詐欺の前兆電話が連続でかかってきています。
刈谷市内では、今週に入り、同様の手口で、還付金詐欺被害が3件、被害額約350万円発生しています。
還付金詐欺は、ATMに不慣れな高齢者等をATM機に誘導し、お客様番号は○○○番と騙り、実は振り込み金額を入力させ、最後に「ではこれから振り込みますので、振り込みボタンを押して下さい。」などと騙り、振り込ませる手口です。
★犯人は「店員に声をかけられても、そのまま手続きを進めること」などと具体的な指示をしてきます。
★公的機関が電話で現金の話をすることはありません。電話で現金の話は詐欺です!!
★犯人の電話には出ないよう、家にいても常時留守番電話にしましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
岡崎市
■状況
今週に入り、岡崎市内の駅周辺の駐輪場やアパート・マンションの駐輪場などで自転車盗が14件発生しています。このうち半数は無施錠で盗まれています。
☆自転車を止める際は、必ずカギをかけましょう。
☆ツーロックが基本です。
☆駅駐輪場や自宅でも盗まれています。カギかけを徹底して下さい。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
愛西市
■状況
2月15日から19日にかけてあま市内および愛西市内で空き巣が5件発生!
無施錠の勝手口や施錠された勝手口など裏口扉をこじ開けられ被害に遭っています
●外出をする際は必ず施錠をしましょう
●補助錠でワンドア・ツーロックの対策をしましょう
●扉こじ開け防止にガードプレートを取り付けましょう
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
あま市
■状況
2月15日から19日にかけてあま市内および愛西市内で空き巣が5件発生!
無施錠の勝手口や施錠された勝手口など裏口扉をこじ開けられ被害に遭っています
●外出をする際は必ず施錠をしましょう
●補助錠でワンドア・ツーロックの対策をしましょう
●扉こじ開け防止にガードプレートを取り付けましょう
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
東海市
■状況
2月19日東海市藪町地内において、警察官を騙る男から「東海警察署、生活安全課のタカギです。最近振り込め詐欺が増えています。被害に遭われていませんか」等と振り込め詐欺の前兆電話がありました。
■不審な電話があれば一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談してください。
■日頃から家族や職場で、被害の防止について話し合いましょう
■犯人と話さない環境を作るため、常時留守番電話設定にしましょう
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110