豊明市

■状況
5月25日、豊明市と長久手市において、市役所職員を騙った還付金等詐欺の電話が連続発生!
○還付金詐欺は、市役所や金融機関の職員を騙って「ATMで還付金の手続き」をするように誘導します
○ATMで還付金の手続きはできません!
○1人で判断せず、市役所の代表電話に連絡するなどして確認を取りましょう
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

一斉

■交通死亡事故が連続発生!
愛知県内で、5月22日から本日までの4日間に4人の方が交通事故によりお亡くなりになるなど、交通死亡事故が多発しています。

■愛知県警察からのお願い
1 夜間の幹線道路における交通事故に注意!
幹線道路では、交差点通過時やスピードの出し過ぎなどに特に注意しましょう。

2 高齢者や子どもにやさしい運転を!
高齢者や子どもなど歩行者や自転車を見掛けたら徐行し、横断しようとしていたら必ず停止してください。

3 サミットに伴う交通規制について
サミット開催に伴い交通規制が行われています。計画的な運行で安全走行をお願いします。

”3つのSで交通事故抑止”~Stop・Slow・Smart~

[交通事故発生状況]
http://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/index.html

田原市

■状況
5月25日、田原市内において、証券会社を騙り「あなたの権利を譲ってほしい」等という、架空請求詐欺と思われる電話が入っています。
このような電話は詐欺です。絶対に、現金を送ったりしないでください。
不審な電話は信用せず、家族や警察に相談してください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

長久手市

■状況
5月25日、豊明市と長久手市において、市役所職員を騙った還付金等詐欺の電話が連続発生!
○還付金詐欺は、市役所や金融機関の職員を騙って「ATMで還付金の手続き」をするように誘導します
○ATMで還付金の手続きはできません!
○1人で判断せず、市役所の代表電話に連絡するなどして確認を取りましょう
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市緑区

■状況
最近、区役所の職員等を騙り、「医療費や保険料の還付金がある」「還付の期限は今日まで」「ATMで手続きをする」といった還付金詐欺の前兆電話が、緑区内の一般家庭に多数かかっています。
また、日本年金機構や防災局の職員を騙り、「一人暮らしとして届出が出ていますが、お変わりないですか。」、「災害時に一人暮らしの高齢者を優先的に救助するため、一人暮らしかどうかの調査をしています。」「防災届を送るのでよく読んでおいてください。」等の不審な電話が緑区内の一般家庭に多数かかっています。
■対策
◎犯人と話をしない環境を作るため、常時留守番電話設定にしましょう!
◎「還付金の手続きは今日まで」「ATMで手続きをする」は詐欺!!
◎電話で一人暮らしの調査があったら、極めて詐欺の前兆電話の可能性が高いので、安易に答えないようにして下さい。
◎迷ったら警察や、家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

岡崎市

☆空き巣が連続発生!
■5月25日、空き巣被害が3件発生(藤川町、大西1丁目、幸田町須美)しました。掃出し窓を割り、現金・貴金属、カード類が盗まれています。
◎侵入盗対策~出かける時は、必ず鍵を掛け、窓には、補助錠を取り付ける、現金・貴重品は金庫等に厳重に保管するなど、防犯対策をしましょう。
自主防犯の強化や隣近所で声をかけあい地域の目を強化し、ドロボウにスキをつかれないよう注意しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市中川区

■発生日時
5月24日(火)午後10時頃
(警察認知5月28日)
■発生場所
中川区本前田町地内
■状況
男が、戸建て住宅1階浴室の腰高窓を開けてのぞいた
■被疑者等
男1名、40歳~50歳代、身長170センチ位、体格中肉、色不明半そで上衣

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

瀬戸市

■発生日時
5月24日(火)午後8時10分頃
■発生場所
瀬戸市品野町4丁目地内
■状況
男が、ウォーキング中の女性に対し下半身を露出した
■被疑者等
男1名、年齢30~40歳位、170cm位、がっちり、黒色半袖Tシャツ、長ズボン

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

一宮市

■発生日時
5月24日(火)午後7時10分頃
■発生場所
一宮市浅井町地内
■状況
車に乗った男が、下校中の女子生徒に近づき、スマートフォンで写真を撮った
■被疑者等
男1名、20代後半位、黒色短髪、メガネ、黒っぽいスーツ、黒色の軽自動車に乗車
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

稲沢市

■状況
5月24日午後2時から午後6時にかけて増田西町・高重町地内で空き巣が2件発生
★出かける時は確実に鍵を掛けましょう
★ガラス窓には補助錠を付け、ツーロックにしましょう
★日頃見かけない人物や車を見たら注意しましょう
●愛知県の住宅をねらった侵入ドロボウの被害件数は全国ワースト1位!稲沢市内では今年に入って45件(暫定数)発生しています。近隣で声を掛け合って警戒しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110