刈谷市

■状況
本日午前中、刈谷市内で振り込め詐欺の前兆電話がかかってきました!
犯人は警察官や国民生活センターを騙り「あなた名義の通帳を他人が作っています。銀行に預けてあるあなたのお金が危ないので、全額下ろしてきてください。」などと話しました。
これは、この電話の後、捜査のために現金を預かるなど言って、現金を取りにくる手口です。
★電話でお金の話をされたときは、まず「詐欺」を疑ってください!
★絶対に他人に現金を手渡さないでください!
★普段から留守番電話に設定し、犯人と直接話をしないようにしましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

名古屋市港区

■発生日時
5月19日(木)午前7時13分頃
■発生場所
港区小碓3丁目地内
■状況
男が、下半身を露出しながら歩いていた
■被疑者等
男1名、30~40歳、165cm、やせ、黒髪パーマ、上下黒色作業服、白色スニーカー、黒縁四角メガネ
■お願い
パトネットあいちに登録されていない知人、友人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市守山区

■状況
5月18日から19日にかけて、上志段味、下志段味地内で車のタイヤの盗難が3件連続発生!いずれも自宅駐車場やガレージで保管されていたタイヤが狙われています!
■対策
外から見えにくい場所で保管しましょう
鎖や南京錠等で連結して、運び出すことができないようにしましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

半田市

トラクター管理には注意を!
■状況
5月17日から19日にかけて、阿久比町地内や周辺においてトラクター盗難が発生しています。いずれも鍵を掛けた状態で被害に遭っています。
■防犯対策
・トラクター等の農機具は自宅車庫等の明るい場所へ停め、田んぼや畑には停めておかない
・ハンドルロック、タイヤロックの活用
・エンジン始動鍵の管理(運転席付近に隠さない)
・車庫等の施錠と頑丈な鍵への交換
・道路に面した場所には置かない(田畑など)
★トラクターを積載した不審車両を発見した際は警察への通報をお願いします。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市瑞穂区

■詐欺に注意
瑞穂警察署管内で水道局の職員を名乗り「下水道の調査をします。今から伺ってもよいですか。」「排水溝を見せてほしい」等の電話がかかっています。詐欺の予兆電話の恐れがあります。不審な電話があった場合は瑞穂警察署に電話してください。

■お願い
パトネットあいちに登録されていない友人、知人がいましたらこの情報を伝えていただくとともにパトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

知多郡阿久比町

■状況
5月18日から19日未明にかけて知多郡阿久比町草木地内で忍び込み被害が2件発生!
■侵入盗対策
・外出時でも一部屋だけ明かりをつけたままにする等、犯人に留守を悟られないようにしましょう。
・防犯カメラ、センサーライト等の防犯機器を効果的に使い、ドアや窓の施錠はもちろん補助錠を活用しツーロックを心がけましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市中川区

■状況
5月18日から19日にかけて、未遂を含めた空き巣の被害を戸田2丁目、富田町地内で2件認知しました。
■対策
・施錠確認、雨戸やシャッターを閉める。
・ラジオや室内灯をつけて留守と悟られないようにする。
・家の中に現金や貴重品を置かない。
・ご近所への声かけ
などの対策をとりましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

豊橋市

■状況
還付金詐欺が3件発生!!
今月に入って還付金詐欺が3件発生しています
市役所職員を名乗って保険料や高齢者給付金の還付などと言って、携帯電話でATMを操作させ振り込ませる手口です
■対策
振り込む前にまず確認
市役所がATMを使ってお金を返すことはありません
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

大府市

■状況
5月19日大府市内において、東海警察署員を名乗る男から「犯人が捕まり、犯人の家を捜索したらあなたの通帳が出てきました」等振り込め詐欺の前兆電話が3件ありました。
■防犯のポイント
警察官を名乗っても「通帳が見つかった」「口座を凍結します」等と言われたら振り込め詐欺です
不審な電話があれば一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談してください
犯人と話さない環境を作るため、常時留守番電話設定にしましょう

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

愛知郡東郷町

■状況
5月18日から19日にかけて、東郷町内において役場職員を騙る女から「医療費の還付金があります」といった、還付金等詐欺の前兆電話が連続発生!
・「還付金があります」「ATMで手続きしてください」は詐欺の電話です!
・ATMで還付金の手続きはできません!
・すぐに判断せず、役場の代表電話に連絡するなどして確認をしましょう!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110