一斉

■歩きスマホは危険です!!
歩きながらスマートフォンを操作すること、いわゆる歩きスマホは、視野が狭くなるとともに前方への注意が散漫となり、他の歩行者等と衝突する危険が高まります。
また、信号を見落としたり、走行してくる車に気付くのが遅れたりするなど、交通事故の被害者となる可能性があります。

■運転中の、携帯電話等の使用は禁止です!!
車や自転車を運転するときは、携帯電話やスマートフォンを手に持って通話したり、画面を見ることは禁止されています。

■愛知県警察からのお願い
スマートフォンに限らず、携帯電話や携帯ゲーム機を操作する場合は、安全な場所で、他の人の迷惑にならないように、ルールとマナーを守りましょう。
また、保護者の方は、お子様にもご指導をお願いします。
車や自転車を運転する時は、携帯電話やスマートフォンを絶対に使用しないで下さい。

名古屋市守山区

■状況
7月22日、守山区内の高齢者宅に息子を騙る男からオレオレ詐欺の前兆電話があった。今週、守山区、尾張旭市では息子、孫騙りのオレオレ詐欺、市役所等の職員を騙る還付金詐欺の前兆電話が多数入っています。
・息子、孫等や公的機関等からの電話は詐欺を疑いましょう
・相手の言いなりにならず、まず誰かに相談しましょう
・無用な会話を避けるため、常時留守電にしましょう
・一旦電話を切ってから、本人確認を実践しましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

長久手市

■状況
7月18日から22日にかけて、長久手市池田・日進市赤池1丁目・東郷町大字諸輪地内において、自転車盗3件発生(全て無施錠)
■防犯対策
○泥棒が狙っています!自転車を止めるときは必ず鍵をかけましょう。
○防犯対策にはツーロックが効果的です。
○自宅敷地内に止めた自転車も被害に遭っています。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

あま市

■状況
7月22日(金)、あま市内において還付金詐欺の前兆電話が多数かかっています!
●犯人は、あま市役所職員を騙り「医療費等の還付金がある」等とかけてきています!
●ATMではお金を受け取ることはできません!
●「還付金がある」は詐欺!

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

豊橋市

■状況
還付金詐欺の前兆電話が多発してます!
市役所職員を騙って健康保険料の還付があると言って、携帯電話でATMを操作させ振り込ませる手口です。
■対策
 ★ 還付金があると言われたらまず相談、確認して下さい。
 ★ 市役所がATMを使ってお金を返すことは絶対にありません。
 ★ 午前中から昼頃架かってくる電話は出ないで、留守番電話にして下さい。
 ★ 高齢者の両親にも注意喚起をお願いします。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

丹羽郡大口町

■発生日時
7月21日(木)午後10時40分頃
■発生場所
丹羽郡大口町余野六丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、追い越しざまに帰宅途中の女性の体を触った
■被疑者等
男1名、20歳から30歳、中肉、黒色の短髪、丸顔、目が細い、色不明のカマキリハンドルの自転車に乗車
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市北区

■発生日時
7月21日(木)午後9時頃
■発生場所
北区上飯田通3丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対し「すごいきれいですね」「ローソンからつけていましたが気づきませんでしたか」等と声を掛けた。
■被疑者等
男1名、40歳位、165cm位、やせ型、黒色短髪、アトピー肌
■情報配信
北警察署
052-981-0110

海部郡大治町

■発生日時
7月21日(木)午後8時40分頃
■発生場所
大治町大字西條地内
■状況
男が、路上において下半身を露出していた
■被疑者等
男1名、30歳代後半、170cm位、中肉、黒髪、白色Yシャツ、黒っぽいズボン、白色マスク
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

西尾市

■発生日時
7月21日(木)午後8時30分頃
■発生場所
西尾市川口町地内
■状況
男が、自転車で帰宅途中の女子高生に追い抜きざまに液体をかけた
■被疑者等
男1名、スポーツ型のヘルメット、ピチッとした服、スポーツタイプの自転車に乗車
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

みよし市

■発生日時
7月21日(木)午後7時50分頃
■発生場所
みよし市明知町地内
■状況
男が、ウォーキング中の女子生徒の後ろから近づき、手で口を塞いだ上で「刺すぞ」と声を掛けた
■被疑者等
男1名、20歳代、体格中肉、身長170センチ位、上下黒っぽい服

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110