みよし市

■発生日時
7月21日(木)午後7時頃
■発生場所
みよし市三好町中鯰ヶ池地内
■状況
男が、車に乗り込んだ買い物帰りの女性に対し「プチ援って知ってますか。自慰行為を見てくれたら、あなたにお金をあげます。」と声を掛けた。
■被疑者等
男1名、35~40歳位、細身、頭髪黒色五分刈り、白ワイシャツ、黒ズボン、黒革靴
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

知多市

■発生日時
7月21日(木)午後5時30分頃
■発生場所
知多市岡田字小石山地内
■状況
男が、帰宅途中の児童に対し「お菓子をあげるからちょっとおいで」と声を掛けた
■被疑者等
黒色軽四乗用車の助手席側後部座席に座っていた男、年齢は30歳代くらい、頭髪は黒色短め、ヒゲ有り、
軽四乗用車にはほかにも3人乗車
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市中村区

■状況
7月21日(木)午後2時ころ、中村区の一般家庭に名古屋年金事務所を名乗る男から「医療費の払い戻しがあります。書類が届いていませんか。」等の内容の還付金等詐欺の前兆電話がありました。
★公的機関が、電話で医療費の払い戻し等の連絡をすることは絶対にありません。「申し込みが今日まで」「ATMで払い戻しの手続きができる」は詐欺です。
★必ず自分で調べた電話番号に連絡し、確認しましょう。
★犯人と話をしない環境を作るため、常時留守番電話設定にしておく。不審な電話は一人で悩まず、必ず家族、警察に連絡してください。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市瑞穂区

■発生日時
7月21日(木)午前10時頃
■発生場所
瑞穂区内の小学校
■状況
男が小学校の水泳の授業を見ていた
■被疑者等
男1名、40代、白髪まじりの黒髪、黒色Tシャツ、膝丈のGパン、白色軽快自転車に乗車
■防犯対策
不審な人物を見かけた際は、すぐ110番通報しましょう。防犯ブザー等の防犯用品を活用し、いざという時に使用できるようにしましょう。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

安城市

■発生日時
7月21日(木)午前10時頃
■発生場所
安城市桜井町地内
■状況
男が、アパートのベランダに干してあった下着を盗んだ。
■被疑者等
男1名、20~30歳位、上衣黄緑色の服装、その他は不明、頭髪黒色短髪
☆不審者を発見した際は、可能な限り服装等を覚えていただき、110番通報して下さい。
☆夏季は下着泥棒が多くなります。センサーライトの設置や防犯砂利を敷くなど、防犯対策をして下さい。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市緑区

■状況
7月21日午前9時10分頃、相原郷2丁目地内でバイク乗りによるひったくりが発生
■被疑者
男1名、中肉中背、灰色Tシャツ、黒色ハーフヘルメット、色不明のスクーターに乗車
■3B+Nで対策を!
BAG(カバンは車道の反対側に)BACK(後ろから来る者に注意)BIKE(近づく自転車、原付に注意する)N(かごには防犯ネットをつける)
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

蒲郡市

■発生日時
7月21日(木)午前5時40分頃
■発生場所
蒲郡市三谷町地内
■状況
男が、名古屋大学の教授を騙り、散歩中の女性に対し「鍵をなくして家に入れない、お金を貸してくれないか」と声を掛けた。
☆同種の事案に遭遇した場合、必ず身分証明書等を呈示させ、拒否するのであれば詐欺の可能性が高いので、お金を貸さずに110番通報してください。
■被疑者等
男1名、60歳代後半、身長165cm位、やせ型、野球帽、水色格子柄半袖カッターシャツ、ジーパン、運動靴
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

瀬戸市

■状況
7月21日午前2時40分頃、品野町地内で自動車盗未遂が1件発生
犯人は車庫内に侵入、ドアガラスを割ろうとしたり、シャッターを破壊
物音に気づき被害者が通報、車体の盗難を防ぐ
■注意
プリウス、レクサス、ハイエース、ランドクルーザーが狙われる
ドアロックは確実に!
盗難防止装置(警報機)、防犯カメラ、ハンドル(シフト)ロックなどで対策を!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市北区

★侵入盗連続発生!!
■状況
7月21日午前2時から3時にかけて、山田4丁目、上飯田東町3丁目地内において忍び込みが2件連続発生!
・2件とも深夜、家人が寝ている間に、無施錠の窓から侵入し現金等が被害にあっています。
■対策
○これからますます暑くなりますが、窓を開けて寝ている人は要注意!2階の窓からでも侵入されます
○家に居る時も施錠をしっかりとしましょう!
○シャッターや雨戸等を有効に使用しましょう!
■情報配信
北警察署
052-981-0110

豊明市

■状況
7月21日、豊明市内において、豊明市保険医療課職員を名乗る者から「保険料の還付金について通知したが返答がない」「還付金欲しいですか」などと還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
最近、豊明市では還付金詐欺など振り込め詐欺の前兆電話が多発しています。
■防犯対策
●電話で「お金を用意して」等と現金を要求してきた場合は、振り込め詐欺です。
●ATMでは還付金の手続きはできません。
●公的機関から電話があったときは、電話をかけ直すなどして確認しましょう。
●不審な電話があった時は、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110