■発生日時
7月4日(月)午後1時00分頃
■発生場所
名古屋市名東区極楽三丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対し下半身を露出した
■被疑者等
男1名、年齢30代位、身長160から170センチ位、黒色短髪、黒色半袖Tシャツ、眼鏡着用
★防犯ブザーを身につけましょう
★不審者を見かけたときは、すぐに110番通報しましょう
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
Monthly Archives: 7月 2016
知多市
■状況
7月4日の午前10時ころ、知多市内で息子を名乗る男から「生命保険会社から書類が届く」その後、「会社の金を使い込んだお金を用意してほしい」等と特殊詐欺の疑いのある電話が、何本か入っています。
電話は、常時留守番電話して、相手と話をしないようにするか、不審な電話は、警察に通報してください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
知多市
■状況
7月4日午前10時ころ、息子を名乗る男から「生命保険会社の書類が届く」「会社の金を使い込んだので現金を用意してほしい」などという特殊詐欺が疑われる電話が入っています。
知多市内では、この種の電話が何本も入っていますので、今後、不審な電話があったら警察へ通報してください。また、犯人と話をするとだまされる可能性がありますので、電話は常時留守番電話で、「留守番電話作戦」で犯人と話をしないようにしてください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
碧南市
■状況
詐欺の前兆電話が発生!7月4日午前9時30分頃、碧南市幸町地内の60代女性宅へ、甥を名乗る男から「のどを痛めて病院へ行ったら、そこに携帯電話を忘れてきた。警察に届け出たので、電話があったら取次ぎをしてほしい」とのニセ電話がかかりました。
☆近隣地域でもオレオレ詐欺のニセ電話が多発しています。この情報を家族や知人へもお知らせいただき、注意してください!
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
知立市
■状況
本日午前9時15分頃、知立市において、知立市役所職員を名乗る還付金詐欺の前兆電話が発生!
●医療費還付金はATMでは受け取れません。
●手続きを携帯電話で指示することは絶対にありません。
●職員がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞いたりすることはありません。
★携帯電話を話をしながらATMを使っている方を見かけた際には一声かけて、警察への通報をお願いします。
★固定電話は留守番電話にして、不審な電話をシャットアウトしましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
刈谷市
■発生日時
7月4日(月)午前8時40分頃
■発生場所
刈谷市井ヶ谷町地内
■状況
自転車に乗った男が、信号待ちをしていた女子大生の衣服をめくりあげた。
■被疑者等
男1名、年齢20代後半から30代半ば、身長165~170cm位、体格小太り、色不明のマウンテンバイク乗車
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
大府市
■発生日時
7月4日(月)午前7時50分頃
■発生場所
大府市中央町地内
■状況
男が、JR大府駅付近でカッターナイフ様の物を持っていた。
■被疑者等
男1名、20~30歳代、160センチ、黒色野球帽を逆に被る、サングラス、黒色Tシャツ、青色ジーパン、黒色とオレンジ色のリュックサック
■不審者を見たらすぐ110番通報してください。
■防犯ブザー等の防犯グッズを活用してください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
安城市
■発生日時
7月4日(月)午前7時50分頃
■発生場所
安城市野寺町地内
■状況
自動車に乗った男が、登校途中の女子児童の後をつけた
■被疑者等
男1名、シルバー色の軽四自動車に乗車
★不審車両があれば、車両の色・型・ナンバーなどをひかえて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■発生日時
7月4日(月)午前7時50分頃
■発生場所
安城市野寺町地内
■状況
自動車に乗った男が、登校途中の女子生徒の後をつけた
■被疑者等
男1名、灰色軽四自動車
★不審車両の発見の際は、ナンバー・特徴等を警察に情報提供してください!
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
一斉
■交通死亡事故連続発生!!
7月1日からの3日間で交通死亡事故が連続発生し、7人の方がお亡くなりになりました。
トラック、二輪車、歩行者が関連する事故です。
■愛知県警察からのお願い
1 トラックの交通事故は、一歩間違えれば大事故につながります。
慌てず、焦らず、ゆとりを持った運転に心掛けてください。
2 歩行者や自転車を見掛けたら徐行し、横断しようとしていたら必ず停止してください。
3 二輪車は、「急」が付く運転を避け、安全確認を必ず行って事故に遭わない運転に心掛けてください。
~みんなで実現交通事故のない愛知~
“ハイビームのこまめな切替えで早期発見!”
“3つのSで交通事故抑止”~Stop・Slow・Smart~
○赤信号、一時停止は、『絶対』にストップ!
○子供や高齢者を見かけたら『確実』にスロー!
○『いつも』スマートな運転!