瀬戸市

■発生日時
10月18日(火)午後6時30分頃
■発生場所
瀬戸市見付町地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して「女子高生ですか」等と声をかけて突然、生徒の手を掴んだ
■被疑者等
男1名、年齢40歳位、身長170センチ位、体格肥満、黒髪短髪、黒色長ズボン着用
■その他
同日、近接した時間場所で同一と思われる男から別の女子生徒に対する声掛け事案も発生しています
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
10月18日(火)午後5時35分頃から午後5時40分頃までの間
■発生場所
瀬戸市西茨町地内
■状況
男が、帰宅途中の女子高生に対し、「握手して下さい。」と声を掛け、女子高生の制服の端を掴んできた。
■被疑者等
男1名、40歳から50歳位、170センチメートル位、小太り、黒髪でスポーツ刈りが伸びた感じ、眼鏡なし、黄色のネックレス、淡い青色のトレーナー上衣、ジーパン姿
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

西尾市

■発生日時
10月18日(火)午後4時50分頃
■発生場所
西尾市小間町地内
■状況
車に乗った男が、下校中の女子児童に対し「家まで送って行くよ」などと声を掛けた
■被疑者等
男1名、年齢40歳代、色黒であごひげを生やす、白色乗用車に乗車
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

常滑市

■発生日時
10月18日(火)午後3時20分頃
■発生場所
常滑市坂井字羽根前地内
■状況
女が停車中の車から、下校中の児童に対し「車に乗ってけ」と声を掛けた
■被疑者等
女1名、40歳代くらい、黒色短髪、水色普通乗用車
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

名古屋市天白区

■発生日時
10月18日(火)午後3時頃
■発生場所
天白区植田2丁目地内
■状況
男が下校中の児童の腕を掴み「ちょっとこっちおいで」と声を掛けた
■被疑者等
男1名、50歳から60歳位、黒縁めがね、マスク着用、灰色キャップ帽子、黒色パーカー、茶色ズボン
★不審者に遭遇したら防犯ブザーを使用したり、大声で助けを求めてください
★帰宅中の児童が不審者に声を掛けられていたら、助けてあげましょう
★不審者、不審車を発見したら警察に通報してください

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市中川区

中川区で振り込め詐欺の前兆電話が発生!!
★状況
本日午後2時半頃、中川区十番町地内の高齢者方に振り込め詐欺の前兆電話がかかって来ました
区役所の職員を名乗る者から「保険料の還付金があります」等という内容の電話でした
★対策
一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう!!
在宅時でも留守番電話に設定し、前兆電話をブロック!!
不審な電話が掛かってきたらすぐ110番通報を!!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市港区

■発生
18日午後0時20分頃、港区藤前五丁目地内で交通死亡事故が発生
■状況
トラック3台の玉突き事故により、50歳代の男性が死亡
■配信
港警察署
052-661-0110
■安心して暮らせる安全な愛知県を!
眠くなくても、ぼんやりしているなと思ったら休憩を!
「3つのS(スロー・ストップ・スマート)で交通事故抑止」をお願いします。

知多郡武豊町

■状況
10月18日の昼頃、武豊町において役場を騙った国民年金の還付金等詐欺被害が発生しました。
■対策
公的機関がATMを利用して還付手続きをさせることは決してありません。
不審な電話がかかってきたら家族、警察に相談しましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市守山区

■状況
10月18日午前9時頃、守山区内の女性方に、守山区役所の職員を騙った男から、「健康保険の還付金に関する書類を夏に送ったが届いていないか?銀行に通帳とキャッシュカード等を持って行ってほしい。」等と還付金詐欺の前兆電話があった
■防犯対策
・「還付金」「ATM」という言葉がある電話は詐欺を疑いましょう
・ATMで還付金は受け取れません!
・還付金の電話があったら、一度電話を切り、必ず関係機関に確認をしましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市中区

■状況
10月18日、中区内の高齢者宅の電話に息子を名乗り「風邪を引いて声が少しおかしい。携帯電話の番号が変わったので番号を伝える。」旨の電話があり、翌19日、この犯人から「株で損をして会社の金に手をつけてしまった。100万円でも支払わないと警察に逮捕されてしまう。」旨のオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■防犯対策
・「風邪を引いた。携帯電話の番号が変わった。」はオレオレ詐欺の手口です。
・必ず、元の携帯電話の番号に架けて確認をしましょう。
・オレオレ詐欺は知っていても被害にあっています。
・留守番電話設定を活用して、犯人と話をしないようにしましょう。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
・ご両親や家族にも「大丈夫?」「注意して」と連絡を取りましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110