北名古屋市

■状況
10月17日夜から18日夜までの間に、北名古屋市徳重大日、高田寺屋敷及び中之郷南地内のアパート駐車場や飲食店駐車場等で連続7件の車上ねらい及び部品ねらいが発生!
カギ穴をこじ開ける、窓ガラスを割るなどして車内を物色され、バッグ等を盗まれています。
■対策
自動車内に安全な場所はありません。
車から離れるときは、車内に荷物を置いたままにしないように注意しましょう。
■お願い
自動車盗、車上ねらい、部品ねらいの犯人に対する情報をお寄せください。その情報が犯人検挙に結びついた場合、報奨金1万円が支払われます。(平成29年3月31日まで)
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市名東区

■状況
10月14日(金)から18日(火)にかけて、名東区高針台、藤が丘地内で空き巣が2件(連続)発生しました。
★補助錠やセンサーライト、防犯砂利等の活用や近隣住民との声掛けをして防犯対策をしましょう。
★夜間不在にする際は、不在が悟られないよう室内灯を点灯して外出しましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市瑞穂区

■発生
10月18日、瑞穂区内で交通事故が多発
■状況
普通自動車と自転車の出合い頭の衝突事故の他、合計15件の交通事故が発生しました
■気温の寒暖差等により、体調が悪い時は車の運転をしないで下さい
■配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
10月17日から18日にかけて瑞穂区内の同じ家に、区役所保険課を名乗る男から「医療費の返金がありますが、手続きは昨日まででしたが連絡が無かったので電話しました。銀行で還付金の手続きができます。」等詐欺の前兆電話が架かっています。
■防犯対策
不審な電話があった際は、家族や役所等に確認し警察に連絡して下さい。
家の電話を留守番電話に設定し、犯人と会話しない環境を作りましょう。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

豊橋市

発生日時
10月17日(月) 午後10時35分頃
発生場所
豊橋市花田町字中ノ坪地内
状況
男が、路上で下半身を露出した。
被疑者等
男1名、年齢20歳位、グレーパーカー
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市中川区

中川区で振り込め詐欺の前兆電話が多発!!
★状況
17日午後8時40分頃、東中島町の高齢者宅へ息子を騙った電話がかかって来ました
他に同日午前中にも、明徳町のお宅へ、息子を騙った同様の電話がありました
★「カバンを失くした、落とした」「電話番号が変わった」は詐欺です!
必ず、元の番号へかけ直して確認しましょう!
家族にしか分からない合言葉を決めましょう!
不審な電話が掛かってきたらすぐ110番通報を!!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市名東区

■発生日時
10月17日(月)午後6時頃
■発生場所
名古屋市名東区天神下地内
■状況
住居ベランダの外を靴を脱いでうろついていた男が住民に見つかり逃走した
■不審者特徴
男1名、黒っぽい服装、黒色手袋着用
★しっかり戸締りをしましょう。
★不審者を見かけたらすぐに110番通報してください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市天白区

■発生日時
10月17日(月)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市天白区高島一丁目地内
■状況
男3名が、帰宅途中の児童に声を掛けたり、写真に撮ったりした
■被疑者等
男3名、年齢20歳位
★不審者を見たら110番通報してください!
★防犯ブザー等を活用してください!
★大声で助けを呼びましょう!
★危ないと思ったときは逃げましょう!
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市南区

■発生日時
10月17日(月)午後1時30分頃
■発生場所
名古屋市南区内田橋地内
■状況
男が、女性に対し自転車に乗ったまま下半身を露出し、「どこ行くの」「スタイルいいね」等と声をかけた
■被疑者等
男1名、年齢55~60歳くらい、黒髪で眉毛にかかる位の長さ、紺色ジャンパー、紺色ズボン、黒か銀色の婦人用自転車
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市中区

■状況
10月17日の午後、中区内の高齢者宅に、区役所職員を名乗った犯人から「医療費の過払い金の還付金が2万3,000円あり、すでに送ってある関係書類が返ってこないので確認の連絡をした。明日が期限なので、銀行か郵便局で手続きをしてもらいたい」旨の前兆電話がありました。
★防犯対策
・ATMでは、公的機関の還付手続きはできません。
・相手が、役所や金融機関の職員を名乗ったとしても、個人情報をむやみに電話で伝えてはいけません。
・還付金に関する電話連絡があったら、必ず詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。
・ご両親や家族にも「大丈夫?」「注意して」と連絡をしましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110