警察官をかたるオレオレ電話発生!!
■状況
本日の午前中、豊田市内において自宅固定電話に捜査二課の警察官をかたるオレオレ詐欺の前兆電話が複数架かってきています。
■対策
この種の手口としては、「犯人があなたのお金を下ろしてしまうかもしれないので、すぐに現金を下ろしてください」などと指示してきます。
不審な電話があった際は、一人で判断せず、警察や家族に確認の電話をしましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
Monthly Archives: 4月 2017
豊橋市
■状況
4月17日の午前中、豊橋市内で金融機関職員を名乗る振り込め詐欺の前兆電話が多発しています。
キャッシュカードや通帳を受け取り暗証番号を聞き出し、お金を引き出す手口です。
■対策
・金融機関職員などの電話であっても一度電話を切って確認するなどして下さい。
・家族や警察等に相談をして下さい。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
名古屋市南区
■発生日時
4月17日(月)午前6時45分頃
■発生場所
名古屋市南区元桜田町4丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して声をかけ、下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳代、スポーツウェア風の服装
■情報配信
南警察署
052-822-0110
岡崎市
警察官を騙った詐欺の前兆電話に注意
■状況
本日岡崎警察署管内において、警察本部の捜査二課の警察官を騙り
「あなたの口座の情報が漏れている。」
「お金を引き出されるかもしれない。」
といったオレオレ詐欺の前兆電話が複数架かってきています。
■対策
犯人はお金を守るため、すぐに金融機関からお金を引き出すよう指示してきますが、警察が預貯金の引き出しを指示することはありません。
・ナンバーディスプレイで相手を確認してから電話に出る
・在宅時でも常時留守番電話にする
などの対策が非常に効果的です。
また家族や友人等にもこの話をしていただき、地域全体で詐欺を撃退しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
碧南市
■状況
警察や電気店を名乗るニセ電話に注意!
4月17日、三河地方において詐欺のニセ電話が集中発生(15件)しました
捜査二課のトダや、県警のアオキ、電気店店員を名乗る男から電話で、「あなたのカードが使われている」「口座の情報が漏れている」などと、被害に巻き込まれたかのように不安をあおる内容です
■対策
この情報をご家族や知人に知らせていただき、だまされないように注意を呼びかけてください
もし同様の電話を受けた場合には、電話相手の所属と名前を確認した上で電話を切断し、最寄の警察署へ問い合わせてください
相手の指示した電話番号はニセ番号の可能性があります。必ずご自分で調べた番号へかけてください
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
高浜市
■状況
警察や電気店を名乗るニセ電話に注意!
4月17日、三河地方において詐欺のニセ電話が集中発生(15件)しました
捜査二課のトダや、県警のアオキ、電気店店員を名乗る男から電話で、「あなたのカードが使われている」「口座の情報が漏れている」などと、被害に巻き込まれたかのように不安をあおる内容です
■対策
この情報をご家族や知人に知らせていただき、だまされないように注意を呼びかけてください
もし同様の電話を受けた場合には、電話相手の所属と名前を確認した上で電話を切断し、最寄の警察署へ問い合わせてください
相手の指示した電話番号はニセ番号の可能性があります。必ずご自分で調べた番号へかけてください
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
日進市
■状況
本日、日進市内において、自宅固定電話に警察官や銀行協会を騙るオレオレ詐欺の前兆電話が発生!他の市町でも同様の電話がかかる可能性がありますので注意してください。
■対策
これは警察官等を騙って、通帳やキャッシュカードを騙し取る手口です!
不審な電話があったときは、一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
名古屋市東区
■警察官・警察職員採用試験のお知らせ
■平成29年度受験案内及び申込書は警察署・交番で配布中です。
■愛知県警察ホームページからインターネットでの申込みも可能です。
■受付期限は4月21日(4月21日の消印有効)です。
採用試験受験を検討中の方は、お急ぎください。
■お問い合わせ窓口
東警察署採用担当
052-936-0110内線227
(平日の午前9時から午後5時15分までの間)
■情報配信
東警察署
052-936-0110
北名古屋市
■状況
4月17日の未明、北名古屋市片場地内のアパート駐車場で自動車盗(レクサスNX)が発生!
キーを抜き、ロックをかけた状態で盗まれました。
■対策
メーカー製のセキュリティが装備されていても、それだけでは被害を防ぎきれません。
ハンドルロック、タイヤロックなど「プラスワン」の対策をして愛車を守りましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
刈谷市
■状況
4月16日夜から17日朝にかけて、刈谷市築地町1丁目地内のリサイクルショップで侵入盗被害が発生!!
閉店後、店舗2階のガラスを割って侵入され、金庫を盗まれました!!
■対策
・閉店後の店舗に現金を保管することは控えましょう!!やむを得ず保管する場合は、堅牢な、固定された金庫に納めましょう!!
・機械警備、防犯カメラを活用しましょう!!
・閉店後は、敷地内に入られないように、敷地出入口に車両を置く等の対策をしましょう!!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110