春日井市

★特殊詐欺多発警報発令中!
■状況
本日の午前中、春日井市内の高齢者宅に市役所職員を名乗り、「還付金の手続きが3月末で終了していますが、手続きがお済でない方は電話で手続きしています。後で銀行から連絡があります。」等の還付金詐欺の前兆電話が架かり、その後、スーパーの無人ATMへ行くよう誘導しています。
■対策
・市役所や金融機関が「ATM」で還付金を払い戻すことはありません。
・市役所や金融機関から電話が来た時は、一度電話を切り、市役所や金融機関に電話を架け直し、事実確認しましょう。
・スーパー等のATMコーナーで携帯電話で電話しながらATM操作をしている人を見かけた時は、詐欺ではないかと疑いを持ってその人に声を掛けてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

北名古屋市

■発生日時
4月6日(木)午前6時20分頃
■発生場所
北名古屋市沖村佐渡地内
■状況
男が駐車中の車内から、徒歩で通行中の女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、40~50歳位、中肉、黒髪
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市守山区

■状況
4月5日夕方から4月6日にかけて、守山区吉根地内、白沢町地内、尾張旭市霞ケ丘町中地内において、カーナビ等が被害に遭った部品ねらい・車上ねらいが6件発生。
■対策
車には、警報機等の防犯グッズを取り付けましょう。
明るく、管理された駐車場を選びましょう。
不審者(車)を見かけたら、すぐに110番。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

豊橋市

■状況
4月5日昼ころから4月6日明け方にかけて、豊橋市前芝町地内で車上ねらいが多発しています。
■対策
被害防止のために貴重品などを車内に置いたまま車外に出ないようにしましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

春日井市

■状況
4月5日の夜から4月6日の朝にかけて、春日井市内でカーナビが盗まれる被害が9件連続発生!
(藤山台1丁目で2件、中央台3丁目で1件、中央台4丁目で2件、岩成台6丁目で3件、岩成台8丁目で1件)
いずれも窓ガラスを割られ、被害に遭っています。
■対策
・警報機やカーナビ盗難防止ネジを取り付け、複数の防犯対策をしましょう。
・不審者を見かけたら110番通報をしてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

長久手市

■状況
4月6日、長久手市仲田、久保山地内で空き巣被害が連続2件発生!
■対策等
・犯人は窓ガラスを割って侵入しています
・窓には補助錠や警報機を取り付けて防犯対策を強化しましょう
・外出するときは、電気やラジオをつけておくなど、不在を悟られないようにしましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

岡崎市

■住宅侵入盗の連続発生!!
■状況
4月5日深夜から翌6日未明にかけて、幸田町野場地区で家人の就寝中にドロボーが侵入する忍びこみ被害が3件発生しました。
今後も被害が続くおそれがありますので、注意してください。
■対策
住宅侵入盗の被害防止のために防犯対策を実施しましょう。
扉や窓は確実な施錠と複数のロックを活用!
窓ガラスは特に防犯フィルムや警報装置等の活用!
センサーライト、防犯砂利、シャッター等の防犯グッズを活用!
不審者、不審車両を発見した時は、特徴をメモしていただき、すぐに警察へ通報してください。
みなさんの通報が、犯人の検挙、被害の防止に繋がりますので、ご協力をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

西春日井郡豊山町

■状況
4月4日から6日までの間に、豊山町豊場字大門地内で空き巣被害が発生!
無施錠の玄関ドアから侵入され、手提げかばん等が盗まれました。
■対策
外出する際は、玄関や窓の施錠を確実にしましょう!
窓には補助錠や防犯性の高い建物部品(CP建物部品)を取り付けましょう!
建物外周の守りを固めるため、センサーライト、防犯砂利、警報装置や防犯カメラを活用しましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

刈谷市

■状況
本日午前11時20分頃、刈谷市内の高齢者宅に振り込め詐欺の前兆電話が架かってきました!
犯人は、刈谷警察署の警察官を騙り、「先日、7人組の詐欺グループが逮捕された。○○さん名義の郵便局の通帳が見つかった。」等と高齢者のフルネームを電話で話しています。
■対策
これは、犯人が警察官を騙り「捜査で必要」等と言って現金を引き出させ、現金を受け取りに来る手口と思われます。
・電話で個人情報を聞いてきたら要注意です!
・電話の相手が誰なのかを必ず確認しましょう!
・確認するには、一旦電話を切って、相手の言う電話番号ではなく、自分で調べた電話番号に電話しましょう!
・このメールの内容を家族に伝えて下さい。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

大府市

特殊詐欺多発警報発令中
■状況
4月5日午前10時頃から、愛知県大府市内において、実在しない東海警察署の警察官をかたる男から「最近変な電話がかかってきていませんか」等といった特殊詐欺の前兆と思われる電話が多数発生しています
■対策
・警察官や市役所の職員を名乗っても、問い合わせて本人確認しましょう
・不審な電話があれば1人で悩まず、すぐに家族や警察に相談しましょう
・日頃から家族や職場で、被害の防止について話し合いましょう
・犯人と話さない環境を作るため、常時留守番電話設定にしましょう
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110