刈谷市

■状況
6月19日午前9時50分頃から午前11時25分頃にかけて、
刈谷市西境町嶋海道地内で居空きが発生しています!!
犯人は、1階寝室無施錠の腰高窓から侵入し、現金を盗んでいます!!

■対策
・「居空き」とは、家人が在宅中に、泥棒が侵入する手口です。万が一、犯人と遭遇すると、凶悪犯罪に発展する可能性があります!!
・在宅中でも、使用しない部屋の窓は、必ず鍵をかけましょう!
・「音」の出る警報機を窓や網戸に設置したり、防犯砂利を敷くことで、泥棒を防ぎましょう!
・不在の際は、隣人に声をかける等、地域ぐるみで侵入盗を防ぎましょう!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

春日井市

■発生日時
6月19日(月)午前9時15分頃
■発生場所
春日井市藤山台1丁目地内
■状況
軽四乗用車と大型バスが衝突し、軽四の70歳代女性が死亡
■安心して暮らせる安全な愛知県を!
サボテン運転(サ・左右の安全確認、ボ・防衛運転、テン・早めのライト点灯)で多発する交差点事故を防止しましょう!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

清須市

■状況
6月18日午後7時30分頃から19日午前7時30分頃にかけて、清須市大嶋地内の駐車場で自動車盗(プリウス)が発生!
キーを抜き、ロックをかけた状態で盗まれました。
■対策
プリウスは被害多発車種です!
メーカー製のセキュリティが装備されていても、それだけでは被害を防ぎきれません。
ハンドルロック、タイヤロック、駐車場に防犯カメラ、センサーライト設置など「プラスワン」の対策をして愛車を守りましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

豊橋市

出店荒しが多発しています。
■状況
6月17日から6月19日にかけて、豊橋市中部から南部方面にかけて出店荒しが多発しています。
豊橋署管内では今月に入り8件の出店荒しが発生しています。
発生時間帯・深夜から未明にかけて
侵入手段 ・店舗出入口ドア・腰高窓ガラス破りのほか、無施錠の掃出し窓や腰高窓から侵入
物色対象 ・レジ内、金庫、事務室内を広く物色
■対策
閉店後の店舗や事務所内に現金を保管しないようにしましょう。
閉店後は出入口はもとより窓等も確実に施錠しましょう。
防犯カメラやセンサーライト等を活用しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

知多郡東浦町

■状況
6月17日から6月19日にかけて、東浦町、武豊町地内で自転車盗が3件発生しています。すべて無施錠による被害です。
■対策
被害防止のために施錠をしましょう。
明るい設備の整った場所に駐輪しましょう。
不審者、不審車両を見かけたら110番通報をしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

安城市

■状況
6月16日から6月19日にかけて、安城市和泉町高曽根地内でトラックのバッテリーを狙った部品ねらいが発生!!
計12台のトラックからバッテリーが盗まれています。
■対策
●防犯ナットやラウンドロック、ナットカバーを活用し、バッテリーを固定しましょう。
《トラックや重機のバッテリーは固定しているナットがむき出しになっており、取り外しが容易なため、対策が必要です。》
●セキュリティーシールを用いて、転売を防ぎましょう。

★不審者や不審車両を発見したら、迷わず110番通報してください。
人相着衣、車のナンバーや特徴を控えて通報をお願いします。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知多郡武豊町

■状況
6月17日から6月19日にかけて、東浦町、武豊町地内で自転車盗が3件発生しています。すべて無施錠による被害です。
■対策
被害防止のために施錠をしましょう。
明るい設備の整った場所に駐輪しましょう。
不審者、不審車両を見かけたら110番通報をしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

瀬戸市

【架空請求による詐欺に注意】
■状況
瀬戸警察署には、有料サイトの未納料金を口実にした架空請求詐欺メールについての相談が、数多く寄せられています
■注意
・アダルトサイトを閲覧した際の契約金、解約金、示談金等の名目で何度かに分けて料金を請求される
・インターネットサイト料金未納の救済措置をとる名目で、ギフトカード等の購入を指示される
という手口により、今年に入って2件約600万円の被害が発生しています
■対策
・アダルトサイト等から請求については、恥ずかしがらずに家族、警察に相談を!
・身に覚えのない請求については、自分で抱え込まず相談を!
・アダルトサイトからの請求については、恥ずかしさから相談できない高齢者が多く被害に遭っています 家族の方が被害に遭わないよう、確認をお願いします
・従来のATMによる振込みでなく、ギフトカードを購入させたり、コンビニエンスストアに設置された端末機で振込用紙を発行させ、現金を支払わせる手口で発生しています
■みなさんへ
・コンビニエンスストア店員の声かけにより、被害を未然防止した事例もあります
・一人で悩んだり判断せず、周りに相談してください

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

春日井市

特殊詐欺多発警報発令!
■状況
本日、高齢者方に市役所職員を名のり、「医療費の還付金がある」という内容の電話があり、ATMコーナーへ誘導された上、現金を騙し取られる被害が発生しています!
■対策
★★★「電話」で「お金の払い戻しがある」という2つのキーワードに注意しましょう★★★
★★★還付金に関する電話があったら、一度電話を切り、市役所や警察へ相談しましょう★★★
★★★ATMコーナーで携帯電話で話しながら操作している人を見かけた場合は詐欺を疑い、勇気を持って声を掛け合いましょう★★★

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市港区

■発生日時
6月18日(日)午後11時10分頃
■発生場所
港区惟信町4丁目地内
■状況
男が女子児童に対して手招きをした
■不審者等
男1名、170cm位、黒っぽい長袖、白マスク

■情報配信
港警察署
052-661-0110