名古屋市南区

■発生日時
6月16日(金)午前0時30分頃
■発生場所
名古屋市南区星宮町地内
■状況
男が、自転車で追い抜きざまに通行中の女性の体を触った。
■不審者等
男1名、黒髪短髪、体格太っている、白色ワイシャツ、灰色ズボン、リュックサックを背負う、銀色自転車乗車

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
6月16日(金)午前0時25分頃
■発生場所
名古屋市南区星園町地内
■状況
男が、自転車で追い抜きざまに通行中の女性の身体をさわった。
■不審者等
男1名、40歳位、体格がっちり、白色ワイシャツ、黒色長ズボン、婦人用自転車乗車

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市昭和区

■聖霊病院病院祭において防犯キャンペーンを開催します。
■日時・場所
6月17日(土)午前10時00分から午後3時00分まで
名古屋市昭和区川名山町56番地 社会福祉法人聖霊会聖霊病院
■内容
病院祭にはいりなか商店街や光岡自動車が参加し、各種ブースが設けられます。
病院の検査体験、飲食物の販売、珍しい車の展示等が企画されています。
昭和署のブースにおいては、
  パトカーやミニ白バイの展示
  子ども向けに制服を着ての記念撮影
  コノハ警部との記念撮影
等を企画しており、啓発物品の配布もありますのでぜひご参加ください!!

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

小牧市

■状況
小牧市内や近隣地域で、特殊詐欺と疑われる電話が多数ありました。市役所職員や金融機関職員を名乗り「医療費の還付金」の手続きをさせようと言葉巧みにATMへ誘い出しお金を振り込ませる手口です。
■対策
「医療費の還付金」「期日が過ぎている」「ATM操作で手続きできる」と電話で話してきたら詐欺と疑いましょう。
不審な電話に慌てて行動せずに家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

名古屋市名東区

警察官を名乗る振り込め詐欺が発生
■状況
6月16日、名東区内で警察官を名乗る犯人から電話があり「犯人が捕まった。あなたのカードが必要」等と言った後、自宅にキャッシュカードを受け取りに来て、現金を引き出されるという被害が発生しました。
■対策
警察官がキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞くことはありません。
キャッシュカード等は他人に絶対渡さないで下さい。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市中川区

■状況
中川区内の複数の高齢者宅に振り込め詐欺の前兆電話がありました。
ゆうちょ銀行のサービスセンターを名乗る者から電話があり「キャッシュカードを変更しますので」と言って、暗証番号を記入する用紙とカードを一緒に返送させるレターパックを送りつける手口です。
この方は事前に郵便局に相談して、被害に遭わずにすみました。
■対策
新しいカードも無しに古いカードを回収することはありえません。
暗証番号を聞きだすこともありません。
レターパックでカードを送らせることもありません。
このような電話は詐欺ですので警察へ通報してください。
離れて暮らしているご家族にもこの手口をお知らせして、被害に遭わない・遭わせないようにしましょう

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市東区

■状況
本日、東区居住の女性の携帯電話にアマゾンをかたり「動画の閲覧料金が未納である。支払いがない場合は法的措置を執る」という架空請求のメールが届きました。
■対策
・身に覚えのない請求のメールは詐欺です。
・メールに返信したり、メールに記載のある電話番号に電話しないでください。
・不審なメールがあった場合は、家族や警察に相談してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市中村区

■発生日時
5月27日(土)午後3時30分頃、
5月30日(火)及び
5月31日(水)同時刻頃(6月15日警察届出)
■発生場所
名古屋市中村区諏訪町2丁目地内
■状況
男が、男子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢50歳位、身長160から170cm位、上衣黒色パーカー、下衣黒色ズボン

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

豊川市

■状況
豊川市内の駅付駐輪場において、自転車盗被害が連続で発生しています。
■対策
○自転車を駐輪する際は、ワイヤー錠等を使用し、ツーロックに心掛けましょう。
○防犯カメラ等の設置がされている駐輪場を利用するようお願いします。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

春日井市

特殊詐欺警報発令中!
■状況
還付金詐欺の前兆電話が連日かかってきています。春日井市内にご自宅がある70歳代の方が狙われています。
■緊急メッセージ
春日井市では昨日、市長と警察署長連名による還付金詐欺多発緊急メッセージを発出し、市民の皆様に注意を呼びかけています。みんなで還付金詐欺の被害にあわないよう、声をかけあいましょう。
■対策
★市役所や金融機関がATMで還付金を払い戻すことはありません!
★還付金に関する電話があったら、一度電話を切り、警察や市役所に相談しましょう!
★ATMコーナーで携帯電話で話しながらATMを操作している人を見かけた場合は、詐欺ではないかという疑いを持ってその人に声をかけてあげてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110