■発生日時
6月5日(月) 午後6時00分頃
■発生場所
名古屋市中区新栄一丁目地内
■状況
男が男性児童に対して「私は君のお父さんの知り合いだ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、30歳位、白人系男性、白色シャツ、青色ジーパン、サングラス着用
■情報配信
中警察署
052-241-0110
■発生日時
6月5日(月) 午後6時00分頃
■発生場所
名古屋市中区新栄一丁目地内
■状況
男が男性児童に対して「私は君のお父さんの知り合いだ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、30歳位、白人系男性、白色シャツ、青色ジーパン、サングラス着用
■情報配信
中警察署
052-241-0110
■発生日時
6月5日(月)午後5時20分頃
■発生場所
北名古屋市高田寺地内
■状況
男が、帰宅途中の男子児童らの後をつけた
■不審者等
男1名、中肉中背、黒色帽子、サングラス、白色マスク、黒っぽい格好
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
■状況
自宅を訪問するニセ郵便局員に注意してください!
6月5日午後3時15分頃、碧南市内の80代男性宅へ郵便局員を名乗る男が訪問しました。
男は30代くらいで、「碧南郵便局から来ました。満期になった定期預金の手続きをします。ハガキが届いているはずです」と話した上、用紙に住所氏名を記入・押印をさせて、実際に1週間前に郵送されていた満期の通知ハガキを持ち去りました。
■対策
詐欺の前兆だと考えられます。訪問者が金融機関職員や警察官などを名乗っても、確実に身分確認をしてください。
この情報をご家族や知人に知らせていただき、だまされないように注意を呼びかけてください!
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
■発生日時
6月5日(月)午後2時50分頃
■発生場所
中川区東かの里町地内
■状況
男が通行中の女性に対して「こんにちは」と言いながら下半身を露出した。
■不審者等
男1名、40歳位、身長160センチメートル位、中肉、黒色短髪、水色チェック柄ワイシャツ、青色ジーパン、色不明のメガネ着用
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■状況
6月5日午前11時ころ、名古屋市中村区亀島2丁目地内の一般家庭に、孫を騙る男から「財布を落とした」「会社の書類も落とした」「200万円必要」等の内容のオレオレ詐欺の前兆電話が発生!
■対策
・「カバン、財布を落とした」「携帯電話を無くした」「風邪をひいた」は詐欺です!
・犯人と話をしない環境を作るため、常時留守番電話設定にしましょう。
・相手の言った連絡先ではなく、必ず自分で調べた番号に連絡して確認しましょう。
・不審な電話は一人で悩まず、必ずご家族・警察に相談しましょう。
■中村署からのお知らせ
このメールを見た方は、ご家族、ご近所にも注意を呼びかけ、地域ぐるみで特殊詐欺の被害を未然に防ぎましょう。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■発生日時
6月5日(月)午前10時頃
■発生場所
名古屋市南区平子2丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、50歳位、165センチ位、中肉、白髪まじり黒髪、キャップ帽、青色ジーパン
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
6月5日(月)午前5時頃
■発生場所
名古屋市熱田区森後町地内
■状況
男が、通行中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳位、身長170cm位、中肉、黒髪短髪、茶色のつなぎ
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
★オレオレ詐欺被害が発生!
■状況
△昨日(6月5日)、岡崎市内において、百貨店の従業員をかたる女性から「あなたのカードが百貨店で使用された」と電話があり、次に警察官を名乗る男から「犯人を捕まえた」と電話を続き、銀行協会を名乗る女から「カードを取りに行く」などと電話を受けた被害者がキャッシュカードを騙し取られ、ATMから現金が引き出されました。
■対策
○「キャッシュカードを預かります。」は詐欺を疑ってください。
○一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
○相手に自分の個人情報は伝えないでください。
○被害の未然防止のため金融機関の出金理由の確認にご協力ください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
★ニセ電話に注意!★
■状況
本日、岡崎市内において警察官を騙った不審な電話が複数かかっています。
「あなたのカードが不正に使用された」などと連絡しており、詐欺の前兆と思われます。
■対策
○安易に電話口の相手を信じることなく、不審に思ったらいったん電話を切るなどし、確認するようにしましょう。
○個人の大切な情報(キャッシュカードの暗証番号等)を、電話の向こうの知らない相手に安易に伝えることないようにしましょう。
○不審な電話がかかってきていることを家族や知人にも伝え、みんなで被害に遭わないようにしましょう!
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
特殊詐欺多発警報発令!
■状況
市内では最近、還付金詐欺の被害が多発しています。手口は高齢者方に市役所職員を名のり、保険料の還付金があると伝え、ATMコーナーへ行くよう誘導するもので、毎日高齢者宅を狙って手当たり次第に前兆電話がかかってきています。
■対策
★市役所や金融機関がATMで還付金を払い戻すことはありません!
★還付金に関する電話があったら、一度電話を切り、警察や市役所に相談しましょう!
★ATMコーナーで携帯電話で話しながらATMを操作している人を見かけた場合は、詐欺ではないかという疑いを持ってその人に声をかけてあげてください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110