名古屋市守山区

■状況
2月8日午前10時10分頃、守山区の高齢者方に、息子を騙った男から「今日昼間自宅にいるの」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・相手が息子等の名前を名乗っても、安易に信用せずに、一度電話を切って必ず事実の確認をしましょう。
・突然、息子や孫から電話がかかってきてお金を要求されたら詐欺です。
・犯人と話をしない環境を作るために、常時留守番電話設定にしましょう。
・手口や対策について、自宅や離れて暮らす父母や祖父母に十分気をつけるようにお伝えください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市西区

■状況
2月8日午前中、名古屋市西区那古野町地内で、中部電力を騙り、「過去に送った料金に関して連絡しました。」と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
不審な電話があった際には家族や警察に相談しましょう。
身に覚えのない請求には直ぐに応じないように注意しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市中区

【マスコットキャラクターによる特殊詐欺被害防止キャンペーン】
中警察署では、マスコットキャラクターによる防犯キャンペーンを開催します。
■日時・場所
2月15日(木)午前10時30分から午前11時頃まで
名古屋市中区栄四丁目1番1号 中日ビル1階ロビー
■内容
中警察署、中部電力株式会社、中区役所からそれぞれのマスコットキャラクター(コノハ警部、コノハママ、歌舞錦役者、カテエネコ、はち丸)が参加して特殊詐欺被害防止に関する啓発品を配布します。是非、ご来場ください!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

一斉

◇◆◇参加・体験型就職説明会の開催◇◆◇

【開催日時】
第1回 2月14日(水)午後1時30分から3時間程度
第2回 3月 8日(木)午後1時30分から3時間程度
いすれも愛知警察署で開催します。
【内容】
パトカー、白バイの乗車体験
指紋採取体験
逮捕術体験
現役警察官への質疑応答
警察官になったつもりで街頭活動
【申込受付】
電話で愛知警察署警務課(内線213)へお申込みを。
定員は各回30名です、お早めに!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市緑区

家族を語るオレオレ詐欺に注意!!
■状況
昨日から本日にかけて、緑区内の一般家庭に、娘や息子を騙る詐欺の前兆電話が多数掛けられています。
犯人は「株で損失を出した。会社の金を使い込んでしまった。すぐに補填が必要。」、「交通事故を起こしてしまい、すぐに示談金が必要。」などと言い、いずれも家族に助けを求め、現金を騙し取ろうとしています。
■対策
・家族から現金を求める電話があった際には、もともと知っている連絡先に電話するなどして事実確認をしてください。
・事前に家族にしか分からない合言葉を設定しておきましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

高浜市

■状況
★高浜市で車上ねらいが連日発生
2月7日(水)朝から8日(木)朝にかけて、青木町9丁目地内の月極駐車場で、車上ねらい(未遂)が発生しました。
車の後部ドアの三角窓が割られて、ドアロックが解除され、車内を荒らされました。
■対策
碧南・高浜市内では、2月6日から車上ねらいが連続発生しています(配信済み)
ドロボウに狙われないために、車から離れるときは、荷物をゼロにしましょう。
駐車場は、明るく、防犯管理された所を選びましょう。
不審者(車)に気がついたら、110番通報してください。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

刈谷市

■状況
2月7日から2月8日にかけて、刈谷市内で侵入盗被害が連続発生しました!!
・7日午後4時頃から翌8日午前6時40分頃にかけて、今川町4丁目地内のアパート建設現場から電動工具が盗まれました。
・7日午後10時30分頃から翌8日午後3時30分頃にかけて、小垣江町中伊勢山地内の事務所で、裏口ドアのガラスが割られ、現金を金庫ごと盗まれました。

■対策
・建設現場では、建設資材、電動工具、重機等が狙われています!!
 防犯カメラや機械警備で被害を防ぎましょう!!
・事務所では、売り上げ金や従業員の貴重品等が狙われています!!
 夜間等の不在時には、現金を置かないようにし、やむを得ず現金を保管する場合は、防盗金庫を使用しましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

江南市

■状況
昨日と本日の早朝に江南市般若町地内で3件の枯草が燃える不審火が発生しています。

■対策
自宅付近に燃えやすい物を置かないようにしましょう。
不審な人や車を見た場合はすぐに110番通報してください。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

津島市

■状況
本日、津島市内の高齢者宅の固定電話に百貨店の従業員を騙った男から、「個人情報が流出しているかもしれません。確認のために通帳の口座番号と暗証番号を教えて下さい」等という内容の特殊詐欺の前兆電話が多数架かってきています!
■対策
○不安に思っても住所や氏名、通帳の口座番号や暗証番号等の個人情報を教えることなく、家族や友人、警察等の第三者に相談しましょう!
○犯人と直接話をしないように、在宅時でも留守番電話設定にしましょう!
○近所の方や離れている家族等が被害に遭わないようにこの情報を伝え、注意喚起しましょう!

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

名古屋市名東区

■状況
昨日から、名東区内のお宅の固定電話に息子や警察官を騙る振り込め詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
★不審な電話があれば一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談してください。
★犯人と話さないために、常に留守番電話設定にしましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110