豊田市

特殊詐欺多発警報発令中!!
■状況
本日、豊田市内の一般住宅に、息子を騙る男から、「銀行に預けた預金が降ろせないので、お金を取りに行く」との、オレオレ詐欺の予兆電話がありました。
■対策
犯人は「会社の小切手を盗まれた」「交通事故の示談金が必要だ」等、何らかの理由をつけて金銭を要求してきます!
・電話機を常時留守番電話に設定し、犯人と話さないようにする
・事前に家族間で話し合い、合言葉を決めておく
・不振な電話があった際は一人で判断せず、すぐに誰かに相談する
等の対策をして、被害に遭わないようにしましょう!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

清須市

■状況
清須市・北名古屋市において、アマゾンを騙り「有料サイトの未納料金が発生しています。本日連絡なき場合は法的処置に移行します」等と書かれたメールが多数送信されています!
■対策
身に覚えのない、このようなメールは架空請求詐欺です!メールに書かれた連絡先には絶対に連絡しないでください。
架空請求詐欺には「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と書かれた葉書を送りつける手口もあります。ご注意ください。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市千種区

5月1日(火)午後4時頃、
名古屋市千種区星が丘元町地内で発生した、男が帰宅途中の女子生徒に対して「握手したい」等と声をかけた事案については、行為者が判り解決しました。ご協力、ありがとうございました。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

豊橋市

ナンバープレートの盗難被害発生!
■状況
5月10日から11日にかけて、自動車のナンバープレートが盗まれる被害を3件(老津町、向山町、草間町)受理しました。ナンバープレートの盗難は、他の犯罪に悪用される可能性があります。
■対策
ナンバープレートは盗難防止ネジで守りましょう。
駐車場にはセンサーライトや防犯カメラ等の防犯用具を設置しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市守山区

■発生日時
5月10日(木)午後10時40分頃
■発生場所
名古屋市守山区吉根一丁目地内
■状況
車に乗った人物が帰宅途中の女性に対して携帯電話に表示された卑わいな画像を見せた
■不審者等
黒っぽい色の車に乗車

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

豊橋市

■発生日時
5月10日(木)午後8時40分頃
■発生場所
豊橋市大岩町地内
■状況
車に乗った男が帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢20歳代、黒色乗用車使用

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

江南市

■発生日時
5月10日(木)午後8時15分頃
■発生場所
江南市村久野町地内
■状況
男が自転車に乗っている女性対して追い抜きざまに身体を触った
■不審者等
男1名、上下黒色の服、黒色ヘルメット、ネックウォーマーで口を隠す、黒色原付

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市昭和区

■状況
5月10日午後6時40分頃、昭和区居住の高齢者方に息子を騙るオレオレ詐欺予兆電話が発生!
■対策
・知らない番号の電話には対応しないようにしましょう。
・家族、友人、警察等を騙る電話があった際には、一人で判断せずに家族や警察に相談して下さい。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

安城市

■発生日時
5月10日(木)午後5時00分頃
■発生場所
安城市日の出町地内
■状況
男が女子生徒らに「最近話題のニュース知ってる?」と声をかけ、その後、卑猥な言動をした。
■不審者等
男1名、60歳から70歳くらい、黒色ジャージ上下、白髪、自転車に乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市守山区

【オレオレ詐欺の前兆電話の発生】
■状況
5月10日夕方、守山区居住の高齢者方の自宅電話に「オレだけど明日家に行くわ」と電話があり、本日(11日)午前中、「先物取引に手を出し、監査が入るから金を返さなければならない」「今日中に300万円用意できないか」とオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
今回の件について、相手は名前を騙らずに「オレだけど」と名乗り、自分の息子だと勘違いをして「○○(息子の実名)か」と話したことで、その後金銭の用意にまで話が進展してしまいました。
そこで被害防止のために、以下の対策をとりましょう。
・犯人と直接話をしない環境を作るため、常時留守番電話設定にしましょう。
・最近の詐欺の電話は、いきなり金銭の要求はしません。相手を信用させてから金銭の話になりますので、まず相手が家族を名乗ったとしても、一度電話を切り、必ず事実の確認をしましょう。
※状況や対策を家族に伝え、身内から被害者を出さないように注意しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110