名古屋市中川区

■発生日時
5月10日(木)午後2時頃
■発生場所
中川区馬手町1丁目地内
■状況
男が帰宅中の女子児童に対して、「なんでそんなとこ歩いとんだ」と怒鳴りつけた
■不審者等
男1名、50から60歳代、服装不明、青色キャップを着用

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
5月10日(木)午後1時頃、警察官を騙る男が高齢者の自宅に「詐欺犯人を捕まえたらあなた名義の通帳を持っていたので、話をしたい」等と詐欺の前兆電話をかけてきた。
■防犯対策
◎電話でお金の話しは詐欺です。不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
◎金融機関に対し、高額出金への声掛けを警察からお願いしています。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

豊明市

■発生日時
5月10日(木)午前9時50分頃
■発生場所
豊明市栄町裏畑地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、60~70歳くらい、やせ型、160cmくらい、白髪交じり、薄緑色つなぎ
■対策等
防犯ブザーを持ちましょう
不審者を見つけたら110番通報しましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

岡崎市

住宅対象侵入盗(忍込み)連続発生!
■状況
5月8日から5月10日にかけて、岡崎市福岡町、羽根町及び竜泉寺町地内で忍込み被害が4件発生しました。
無施錠箇所やガラス割で室内に侵入して、金品を盗んでいます。
■狙われています。防犯対策の徹底を!
○就寝前には全て(玄関、勝手口等)の出入口、窓の施錠を確認!
○雨戸やシャッターを閉める!
~窓の施錠プラスワンの対策を!~
◎窓の補助錠、センサーライト、防犯砂利などを活用を!
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審者・不審車両を発見したら、特徴を控えて通報をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

半田市

■母の日の振り込め詐欺被害防止キャンペーンを開催します。
■日時・場所
5月11日(金)から5月13日(日)までの間、午前9時から午後7時30分まで
半田市南末広町122番地の2 花の長文(花屋)
■内容
花の長文において、商品を購入された方に、振り込め詐欺被害防止のメッセージカードと花を無償でお渡しします。(3日間で限定100本)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

豊田市

オレオレ詐欺の被害が発生しました!!
■状況
本日、豊田市内の一般人宅に金融庁を名乗る男から、「あなたの口座からお金が下ろされている。処理のために家に向かう。」等と電話がありました。その後、被害者宅を訪れた犯人に暗証番号を聞きだされたうえでキャッシュカードを手渡してしまい、口座から現金を引き出される被害に遭っています。
■対策
・金融庁職員を騙る典型的なオレオレ詐欺の手口です!他にも官公庁職員を騙るケースとして、警察官や県庁、市役所職員などがありますが、これらの職員がキャッシュカードを受け取りに行くことはありません!!
・他人にキャッシュカードの暗証番号は絶対に教えてはいけません!
・不審な電話があった際は、一人で判断せず、すぐに誰かに相談するようにしましょう!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊川市

自転車盗難被害多発!
■状況
5月10日、豊川市開運通、西本町、小坂井町地内の店舗・駅の駐輪場で自転車盗が3件と多発しています
■対策
少しの時間でも、自宅敷地内でも自転車から離れるときは確実に鍵をかけましょう
ワイヤー錠などの補助錠を活用し、ツーロックで被害を防止しましょう

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

犬山市

■状況
5月9日から5月10日にかけて、犬山市前原地内や今井地内で自動車のナンバープレートが盗まれる被害が5件連続発生しています。
■対策
★ナンバープレート盗難防止ネジを活用しましょう!
★防犯カメラやセンサーライトなどを設置し防犯対策を!
★不審者や不審車両を見たらすぐに警察に通報を!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

豊明市

■状況
5月10日、豊明市前後町地内において「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された架空請求詐欺手口のハガキが届いています。他の市町でも同様のハガキが届く可能性があるので注意してください。
■対策
身に覚えのないハガキが届いたときは、相手にせず無視しましょう。
一人で悩まず、必ず家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

蒲郡市

オレオレ詐欺の前兆電話の多発!
■状況
今週に入り蒲郡市内において息子を装ったオレオレ詐欺の前兆電話が掛かってきています。
息子を装って「体調が悪く血尿が出た。携帯電話番号が変わった。」と言って、後日金銭の要求をしてきます。
また、「インターネット投資で損をした。」と言い、県外の駅まで呼びつけます。
■対策
・市内の昭和49年生まれの方の高校卒業名簿を使用している可能性が高いので注意しましょ。
・普段から家族とコミュニケーションをとり、被害を防ぎましょう。
・被害に遭うかもしれないという危機意識をもちましょう
・新しい電話番号を伝えられても、まずは登録してある番号にかけましょう。
・時間がない等焦らせる文言には注意しましょう。
・皆さんの一声で被害を減らすことが出来ます。この情報を一人でも多くの人に伝えましょう。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110