豊田市

特殊詐欺多発警報発令中!!
■状況
本日、豊田市内の一般住宅に「百貨店職員」を騙るオレオレ詐欺の予兆電話が確認されました。
犯人は「貴方のクレジットカードで買い物をした人がいる」等と言い一旦は電話を切り、その後すぐに「全国銀行協会監査会」を騙る男から「家族構成や利用銀行」を聞いてくる手口でした。
■対策
・身に覚えのない内容の電話が架かってきた場合は、一旦電話を切り家族や警察に相談すること!
・犯人が教えてきた電話番号に絶対にかけないこと!
・留守番電話機能を活用する等、知らない相手からの電話に出ない等対策すること!
■名古屋市内全域でも特殊詐欺多発警報が発令中!!
名古屋市内では犯人が直接キャッシュカードを取りに来る手口が多発しており、同様の手口の被害が豊田警察署館内でも発生しています。
絶対に他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えたりしないようにしてください!
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

一宮市

■交通取締情報

 新学期が始まって一週間がたちました。特に朝夕の通学時間帯の交通状況が変わりますので車や自転車の運転をされる方は交通ルールを守って慎重な運転をお願いします。
 皆さんが交通事故に遭わない起こさないために、一宮警察署としては取締り活動を強化しています。
  8日 飲酒
 10日 自転車
 11日 横断歩行者等妨害
各種取締りを行う中で特に上記違反を重点に活動していきます。
 その他取締り情報等は下記URLより閲覧することができます。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/index.html

安心・安全な一宮市にするため皆さんも安全運転に心がけてください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
本日瑞穂区内の複数の住宅に百貨店従業員を名乗った電話があり「あなたのカードを使って他人が買い物をしています。」「銀行協会から連絡があります。」「暗証番号を変えて下さい。電話ですぐに変えれます。」等の不審な電話がかかってきています。
■防犯対策
◎電話でお金の話は詐欺です。不審な電話がかかってきたら家族や警察に連絡して下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月7日(金)午前0時頃
■発生場所
千種区今池3丁目5番先路上
■状況
男が一緒に帰宅していた女性2名に対して後をつけた
■不審者等
男1名、身長165センチ位、若い感じ、細身、一見してアジア系外国人風、茶髪マッシュルームカット、黒色Tシャツ、黒色ハーフパンツ、白色イヤホン着用

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

清須市

■状況
9月6日から7日にかけて、清須市西枇杷島町恵比須地内の駐車場で自動車盗(プリウス)が発生!
キーを抜き、ロックをかけた状態で盗まれました。
■対策
メーカー製のセキュリティが装備されていても、それだけでは被害を防ぎきれません。
ハンドルロック、タイヤロックなど「プラスワン」の対策をして愛車を守りましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

日進市

■状況
9月6日深夜から9月7日にかけて日進市内で車上ねらいが連続発生しています。
■対策
駐車場には防犯カメラやセンサーライトを取り付ける等の防犯対策を行いましょう。
不審者、不審車両を目撃した時はすぐに110番通報しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊川市

★還付金詐欺にご注意を!!
豊川市内では、市役所の職員をかたり「保険料と消費税の過払い金がある。今すぐコンビニのATMに行けば手続きができる。キャッシュカードを持ってコンビニのATMに行って」等といった詐欺の前兆電話が連日かかっています。
■対策
〇ATMで還付金の手続きはできません
〇自宅電話を常に留守番電話に設定しておき、犯人と話をしないようにしましょう
〇お金の話がでたら、詐欺を疑い、行動する前に家族や警察に相談して下さい
〇御家族や近所の皆さんにも声かけをお願いします

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

小牧市

■状況
昨日、小牧市大字岩崎地内で自転車盗難被害が発生しました。被害にあった自転車は無施錠でした。
■対策
☆無施錠での盗難被害が増えています。短時間でも自転車をとめたら必ずカギをかけましょう。
☆ツーロックを心がけて犯人から自転車を守りましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

名古屋市昭和区

■状況
9月6日から7日にかけて、昭和区内の高齢者宅に、「訴訟最終告知のお知らせ」と題する架空請求詐欺のはがきが多数届いています。
■対策
名古屋市内では、振り込め詐欺多発警報発令中!です。
・身に覚えのないはがき、電話、メールは無視し、記載された連絡先への連絡はやめましょう!
・最近名古屋市内で、警察官、公的機関、銀行員を騙る者が、還付金がある、キャッシュカードを交換する必要がある等と騙り、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取る手口が多発しております。
・警察官等が、キャッシュカードを預かること、暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市千種区

☆名古屋市内に特殊詐欺多発警報発令中☆
■状況
千種区の一般家庭に、千種警察署のイズミを騙る詐欺の前兆電話がかかっています!
犯人は「あなたの古い通帳が使われている。この後すぐに消費センターから電話があるので、指示に従って欲しい」等と言ってお金を騙し取ろうとします。
■対策
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話すことの無いようにしましょう。
○警察官等を騙った電話がかかってきた場合には、「かけなおす」等と言って電話を切り、自分で調べた番号に直接電話をかけて、事実確認をしましょう。
○不審な電話がかかってきた際は、一人で悩まず、周囲の人に相談し、被害に遭わないようにしましょう。

このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110