名古屋市守山区

■発生日時
11月12日(月)午後2時40分頃
■発生場所
守山区大字上志段味字中屋敷地内路上
■状況
男2名のうち1名が下校中の女子児童を携帯電話のカメラで撮影した。
■不審者等
30歳くらいと40歳くらいの男2名、いずれも水色の服、色不明の帽子を着用

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
11月12日午前10時ころ守山区瀬古東地内で女性用の下着が盗まれる被害が発生しました。マンション1階ベランダに干しておいたものが被害に遭っています。
■対策
被害防止のために下着は室内等人目につかない場所に干しましょう。
センサーライトを設置して防犯に努めましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
11月12日(月)午前7時30分頃
■発生場所
熱田区四番一丁目17番先路上
■状況
男がランニング中の女性に対して盗撮した
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、170cmから175cm位、がっちり、短めの黒髪で額が禿げ上がる、四角顔で銀縁メガネ、黒色長袖ハイネックシャツ、水色作業ズボン、白色運動靴
■対策
・不審者に遭遇したときは大声で周りに助けを求めたり、その場で110番通報してください。
・日没時間が早くなったので、なるべく明るく人通りが多い道を歩くようにしたり、防犯ブザー等を活用してください

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
11月12日(月)午前7時頃
■発生場所
昭和区若柳町一丁目地内
■状況
男が、登校中の女子学生に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳代から30歳代位、170cm位、細身、黒色長袖Tシャツ、白色ズボンでグレー色のペンキ様のものが付いている

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市港区

■状況
11月12日、港区小賀須四丁目地内の自宅に息子の名前を騙り「体調が悪い。風邪を引いた。携帯電話番号が変わった」などという内容のオレオレ詐欺の電話がありました。
本日も、自宅固定電話に非通知で電話がありました。
■対策
・少しでも「何かおかしいな」と感じたら自分のことを話さなず、すぐに電話を切り警察に通報しましょう。
・犯人と会話しないために、在宅時でも留守番電話設定にしておきましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
11月12日小牧市在住の方に訴訟最終通告告知通達センターから「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
11月11日から12日にかけて、小牧市小木5丁目地内からペットとして飼育されているオオトカゲが逃げました。
■トカゲの特徴
ミズオオトカゲ(別名サルバトールモニター)、色は黒地に黄色の斑点、体長は約70センチメートル、牙は無いが約5ミリメートルの爪がある。熱帯地方の肉食トカゲであり、現在の気温では動きは鈍い模様。
■対応
見つけたときは近づいたり、触ったりしないで小牧警察署まで連絡をください。
周囲の方は十分にご注意ください。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

稲沢市

★警察官・銀行員をかたる詐欺前兆電話の発生★
■状況
本日市内で、愛知県警捜査二課の警察官をかたり、「金融事件の犯人を逮捕した。口座が不正に作られお金を下ろされる被害があり、日銀の対策課から連絡が行きます。」と電話があり、その後日本銀行の職員をかたり「口座を確認しに家をまわっています。」などと電話がありました。
■対策
・個人情報を聞き出され、キャッシュカードの提出を求められるおそれがあります。
・相手と話をせず、電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・他人に、キャッシュカードを渡したり、暗証番号を絶対に教えないでください。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市緑区

■状況
11月12日、緑区内の一般家庭において市役所を名乗る者から「厚生省の医療費減額返金の封筒が届いていると思います。担当の銀行から電話が入ります。」等といった還付金詐欺の予兆電話がありました。
■対策
還付金、過払い金はATMではもらえません!
公的機関を名乗る者から還付金の電話があったときは、警察に相談しましょう。
ご家族、友人にもこのメールの内容をお話ください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市守山区

■状況
最近、守山警察署管内では畑から野菜が盗まれる野荒し被害が多発しており、11月11日には守山区中志段味の古山田と上寺林地内の畑から里芋やほうれん草が盗まれる被害が2件発生しています。
■対策
畑に不審者が侵入していたり、畑付近に不審な車両が止まっているのを発見した時はすぐに110番通報をして下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110