丹羽郡大口町

■発生日時
11月5日(月)午後4時30分頃
■発生場所
大口町大字小口字馬場地内
■状況
集団下校中の児童らに対して男がカメラを向け、容姿を撮影した
■不審者等
男1名、40歳位、170cm位、上下灰色服、黒色短髪、銀色自転車
■防犯対策
 不審者を見かけた場合は、すぐに警察に通報してください
 日頃から防犯ブザー等の防犯グッズを携行し、不審者を見かけた場合は活用しましょう

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市守山区

■発生日時
11月5日(月)午後4時20分頃
■発生場所
名古屋市守山区天子田1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して下着を見せるよう要求した
■不審者等
男1名、年齢30代位、身長165センチ位、体格太め、黒色短髪、細目
上位青色無地Tシャツ、下衣黄土色ズボン

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
11月5日(月)午後4時頃
■発生場所
名古屋市守山区脇田町地内
■状況
男が、遊んでいた女子児童に対して下着を見せるように要求した
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳位、身長160センチから165センチ位、体格小太り、黒色短髪でボサボサ、大きな目で丸いメガネを着用、赤色チェックの長袖Tシャツ、薄い茶色の長ズボン、茶色のショルダーバッグ、赤色の車で逃走

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

田原市

■発生日時
本日午後3時20分頃
■発生場所
田原市吉胡町山瀬地内
■状況
信号待ち中の車の運転席の男が、横断歩道を集団下校中の児童らにカメラを向けた。
11月2日午後4時頃及び本日午前7時30分頃には、田原市緑が浜2号地内においても、同様の車に乗った男が、登下校途中の児童をスマートフォンで撮影した事案が発生しています。
■不審者等
男1名、40歳前後、黒髪、黒っぽい服、白色の乗用車に乗る。
■被害予防策
ご父兄や通学路沿いにお住まいの方は、できる限り登下校する児童を見守ってあげてください。
不審な人や車を見かけたらすぐに警察へ通報してください。
子供さんには、見知らぬ人に声を掛けられても、絶対についていかず、すぐに近くの大人に連絡するようにご指導願います。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

知多郡東浦町

■発生日時
11月5日(月)午後2時55分頃
■発生場所
知多郡東浦町大字生路字弁財地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対して「君、何年生」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢60歳から70歳、身長165センチメートルくらい、体格がっちり、白髪短髪、茶色レンズのサングラス、黒とゴールドのジャージ上下
■警察からのお願い
○警察ではパトロールの強化に努めています。
○警察活動へのご理解とご協力をお願いします。
○不審な人物や車両を見かけた時は、警察に通報してください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

安城市

ヤマダ電機を語った詐欺の前兆電話が発生!
■状況
11月5日午後1時20分頃、安城市百石町1丁目地内の高齢者宅に、名古屋市のヤマダ電機を名乗り「他人があなたのカードを使っている。通帳の残高を教えて。」等と話す詐欺の前兆電話がかかって来ました。
その20分後には同じ高齢者宅に、愛知県警の詐欺を担当する係を名乗り「新しいキャッシュカードを作った方がいい。カードを家まで取りに行く。」等と話す電話もかかって来ています。
この手口は、その後、ニセ警察官が自宅に通帳やキャッシュカードを取りに来て、暗証番号を聞き出し、預金を引き出そうとするものです。
★絶対にキャッシュカードや通帳は渡さない、送らない、暗証番号は教えない!
★警察官が暗証番号を聞くことはありません!
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

刈谷市

■状況
11月5日の午前、刈谷市内でキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害未遂が発生しました!!
刈谷市内の高齢者宅に市役所職員を名乗る男から「還付金があるから口座を教えて」と電話があり、続いて、金融機関職員を名乗る男から「キャッシュカードを新しくするので、手続きのため今から職員が取りに行きます」と電話がありました。
その後、自宅に来た男にキャッシュカードを暗証番号をだまし取られ、その際暗証番号を教えてしまいました。
■対策
・市役所職員や金融機関職員が、キャッシュカードを用意させたり暗証番号を聞くことは絶対にありません。
・犯人からの電話に出ないよう、固定電話は非通知拒否、常時留守番電話に設定してください。
・このメールの内容を、地域の会合等で話したり、家族や友人に伝えましょう。
・キャッシュカードをだまし取る手口が増加しています。詳細な手口について、パソコン、スマートフォンを利用されている方は、下記をご覧ください。

http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

豊川市

■発生日時
11月5日(月)午前7時35分頃
■発生場所
豊川市野口町宇当地内
■状況
軽四自動車に乗った女が女子生徒に対して「送ってくよ」と声をかけた
■不審者等
女1名、50~60歳位、黒髪肩までの長さ、白色軽四自動車

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

額田郡幸田町

☆コンビニ強盗の発生
■日時
11月5日午前2時45分ころ
■場所
幸田町大字深溝地内のコンビニエンスストア
■犯人
男1名、年齢20歳代くらい、身長170センチくらい、体格中肉、紺色ジャンパー、緑色っぽい迷彩柄の長ズボン、白色スニーカー、黒色目出し帽、黒色キャップ帽
■状況
店内で店員が作業中、入店した犯人から「強盗だ、金を出せ。」等と脅され、レジ内の現金を奪われたもの。
■犯人は逃走中です。
犯人に関する情報をお持ちの方は、警察まで連絡してください。
不審者や不審車両を発見した際は、110番通報をしてください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

一宮市

侵入盗が発生!
■状況
11月2日から11月5日にかけて、一宮市今伊勢町地内の事務所で侵入盗が発生しました。
窓ガラスが割られ、侵入され、現金が盗まれました。
■対策
事務所、店舗などで不在となるときには「現金を保管しない」対策をとりましょう。
窓には補助錠、防犯フィルムを取り付けるとともに、警報器、防犯カメラ等の設置も効果的です。

■お願い

この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110