半田市

■不審なメールに注意してください!!
■状況
佐川急便を装った不審な不在連絡等のメールが多数の方に送られてきています。
■対策
○不審なメールに記載されているアドレスにアクセスしたり、添付ファイルを開いたりしないでください。
○家族や近所の方と情報共有し、詐欺被害にあわないようにしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市西区

■状況
11月5日、名古屋市西区児玉1丁目地内の一般家庭に「訴訟最終告知のお知らせ」と記載された封書が送られる架空請求詐欺の前兆事案が発生しました。
■対策
・身に覚えのない葉書や封書には無視をして、絶対に記載されている電話番号等に返信をしないようにしましょう。
・一人で悩まず家族と相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

一宮市

■尾張ブロック内の警察署(小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢及び津島警察署)からのお知らせ

11月2日(金)に、一宮警察署管内で交通死亡事故が2件連続で発生しています。
事故発生に伴い、尾張ブロック警察署管内では11月6日、7日の両日、一斉に交通取締活動と広報啓発活動を実施します。
今回発生した交通死亡事故は共に日没後に発生しました。11月は日没前後の交通死亡事故が多発する傾向にあります。下記URLに掲載しているチラシを活用し、交通事故防止のための情報を共有しましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/tirashi.html

■情報配信
一宮警察署

小牧市

■状況
先週末、小牧市大字舟津地内において自転車盗難被害が発生しました。
駐輪場の被害で無施錠でした。
■対策
☆無施錠での盗難被害が増えています。自宅でも自転車をとめたら必ずカギをかけましょう。
☆ツーロックを心がけて犯人から自転車を守りましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

一斉

■尾張ブロック内の警察署(小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢及び津島警察署)からのお知らせ

11月2日(金)に、一宮警察署管内で交通死亡事故が2件連続で発生しています。
事故発生に伴い、尾張ブロック警察署管内では11月6日、7日の両日、一斉に交通取締活動と広報啓発活動を実施します。
今回発生した交通死亡事故は共に日没後に発生しました。11月は日没前後の交通死亡事故が多発する傾向にあります。下記URLに掲載しているチラシを活用し、交通事故防止のための情報を共有しましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/tirashi.html

■情報配信
一宮警察署

名古屋市熱田区

■状況
熱田区内で一般宅に「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された架空請求詐欺のハガキが送られてきました。
■対策
・この様な内容のハガキは詐欺です。
・ハガキに記載された電話番号には決して連絡しないでください。
・この様なハガキが送られてきた場合は、まず警察に相談してください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市千種区

■状況
11月5日、携帯電話のメールに、Rakutenという宛名から、「重要会員登録の未納料金が発生しております、本日中に連絡なき場合は、法的手続きに移行します。」等と言った内容の架空請求詐欺のメールが送られています。
その後、記載の電話番号に電話すると、「サイト登録した分が未納で、請求が来ている。返金制度があるのでいったんお金を入れてください。ナナコカード5万円分を6枚購入してください」等言われ、コンビニに誘導され、カードを購入し相手に番号を伝えることで被害に遭ってしまいます。
■対策
☆絶対にメール記載の電話番号に電話しないこと!
☆身に覚えのない請求は無視すること!
☆不安に思ったときは、必ず家族や警察に相談しましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

犬山市

■状況
11月5日、犬山市・扶桑町地内の複数の家に、「訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれた封書が届いています。
これは、架空請求詐欺です。
■対策
☆絶対に封書に書かれた連絡先には電話しない!
☆身に覚えのない請求は無視する!
☆不安に思った時は、必ず家族や警察に相談する!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市中川区

【振り込め詐欺被害の発生】
■状況
本日、中川区内で区役所職員らしき人物を名乗る男から「健康保険の関係で過払いがあります。還付するのに、健康保険の証明書が必要」等と電話があり、その後大型スーパーのATMコーナーへ行くよう指示され、ATMコーナーから現金を振り込んだ後、現金を引き出されるという振り込め詐欺被害が発生しました。
■対策
・「還付金がある」、「保険の払戻しがある」と言われたら、まず詐欺を疑ってください!
・在宅時でも留守番電話設定にし、知らない番号は出ないようにしましょう!
・不審な電話があった際は、一人で判断せずに家族、知人、警察に相談してください!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

犬山市

■状況
11月5日、犬山市居住の方の携帯電話にショートメールで、佐川急便を騙る迷惑メールが送信された。
メールには、「お荷物をお届けにあがりましたが、不在のため持ち帰りました。」「下記URLで確認ください。」と書かれています。
このURLから偽サイトに誘導され、ウイルスに感染、不審アプリのインストール、お金を要求、などの被害に遭うおそれがあります!
実際、佐川急便は、ショートメール案内をしておらず、同種の迷惑メールの注意喚起を行っています!
■対策
★安易にメールを開かない!
★不審なメールは無視する!
★サイトを開いても、すぐにサイトを閉じる、電源を切る!
★絶対にアプリをインストールしない!
★不安な時は、家族、警察、携帯サポートセンターに相談する!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110