一宮市

交通死亡事故が2件連続発生!!

1 発生日時
11月2日(金)午後5時20分頃
発生場所
一宮市大和町福森地内
状況
自転車と普通乗用車が衝突し、80歳代の高齢男性が死亡

2 発生日時
11月2日(金)午後6時30分頃
発生場所
一宮市萩原町萩原地内
状況
歩行者と軽四乗用車が衝突し、70歳~80歳代の高齢女性が死亡

高齢者の交通死亡事故が連続して発生しました。
夕暮れ時の買い物等は明るい服装と反射材で自分自身を目立たせましょう。
一宮署のホームページから事故防止チラシをダウンロードして地域で交通安全を取り組みましょう。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/index.html

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

春日井市

■発生日時
11月2日(金)午後5時00分頃
■発生場所
春日井市篠木町6丁目1643番地地内路上
■状況
男が小学生の後を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、身長170センチメートルくらい、
体格中肉、上下黒っぽい服装、黒色帽子、白色マスク着用

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

岡崎市

■発生日時
11月2日(金)午後4時45分頃
■発生場所
岡崎市蓑川町字藪下地内
■状況
男が女性に対し無言で下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢:30代位、服装:紺色スーツ上下、色不明の自転車で逃走

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

みよし市

■発生日時
11月2日(金)午後3時30分頃
■発生場所
みよし市三好町弥栄地内
■状況
男が下校中の女子児童に対して「お菓子をあげるから車に乗らないか」と声を掛けた
■不審者等
男2名
甲:20代後半位、175センチ位、やせ型、黒髪でスポーツ刈り、黒色スーツ上下
乙:20代後半位、175センチ位、やせ型、黒髪でスポーツ刈り、黒色スーツ上下、メガネをかけている
白色乗用車
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

日進市

■発生日時
11月2日(金)午後3時30分頃
■発生場所
日進市岩崎町竹ノ山地内
■状況
男が下校途中の複数の児童に対してランドセルを手でたたいた
■不審者等
男1名、30から40歳位、160から170cm位、中肉、不精ヒゲ、白色シャツ、黒色ズボン、白色軍手
■防犯対策
防犯ブザーを持ちましょう
不審者を見つけたら110番通報しましょう
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

東海市

■発生日時
11月2日(金)午後3時頃
■発生場所
東海市大田町地内
■状況
知らない男が、下校途中の児童の後をつけ、時折カメラのレンズを向ける仕草をしていた。
■不審者等
男1名、徒歩、30代前半くらい、180センチメートルくらい、細み、上下黒色スーツ姿、白っぽいネクタイ、白と黒のツートンカラーのハット帽、一眼レフ様のカメラを所持
■この情報を多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

春日井市

■発生日時
11月2日(金)午後3時頃
■発生場所
春日井市高森台7丁目1番地地内
■状況
男がベランダに入って声をかけてきた
■不審者等
男1名、年齢20代位、黒髪短髪、
身長170センチメートル位、体格痩せ型、
赤色と黒色のカーディガン、カーキ色系長ズボン

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
11月2日(金)午後3時頃
■発生場所
春日井市高森台7丁目地内
■状況
男がベランダから室内へ侵入しようとした
■不審者等
男1名、やせ型、赤色カーディガン、緑色ズボン

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

知多郡美浜町

■発生日時
11月2日(金)午後2時30分頃(警察認知は11月3日(土))
■発生場所
知多郡美浜町新栄2丁目地内公園
■状況
男が女児に対して「飴買ってあげようか」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、50歳代位、165cmから170cm位、中肉、白髪交じりの頭髪、上下黒っぽい服、黒色セダンタイプの車に乗車
■警察からのお願い
○警察ではパトロールを強化しています。
 警察活動へのご理解とご協力をお願いします。
○不審な人物や車両を見かけた時は、警察に通報してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知立市

■状況
本日午後0時40分頃、知立市谷田町北屋下地内の高齢者宅に、警察官を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきています。
犯人は、『県警防犯課のイシダ』と名乗り、「ゆうちょ銀行の口座が偽造されている。犯罪に使われるといけないので、口座を取り消すため、自宅に伺う。」等と話しています。
この手口は、その後、ニセ警察官が自宅にキャッシュカードや通帳を受け取りに来て、暗証番号を聞き出し、預金を引き出そうとするものです。
★絶対に、キャッシュカードは渡さない、送らない、暗証番号は教えない!!
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110