名古屋市緑区

■状況
11月1日午後4時40分頃、緑区六田二丁目地内でひったくりが発生しました!
自転車乗車の男が帰宅途中の女性のカバンを追い越しざまにひったくり逃走しています。
犯人の特徴は、若い感じ、160cm位、小肥、黒色でぼさぼさの髪、上下灰色スウェットです。
■対策
ひったくり防止のために「3B+N」を実践しましょう。
BAG(かばん)を道路側に持たない
BACK(後ろから)来る者に注意する
BIKE(バイク)の音に気をつける
NET(ネット)を自転車の前かごに付ける

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

安城市

■発生日時
11月1日(木)午後3時15分頃
■発生場所
安城市城ヶ入町稲場地内
■状況
ワゴン車に乗った男が帰宅途中の女子児童をスマートフォンで撮影した
■不審者等
男1名、年齢40~50歳代、紺色半袖シャツ、紺色ズボン、白色ワンボックス
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市守山区

■発生日時
11月1日(木)午後3時頃
■発生場所
名古屋市守山区川上町地内の歩道上
■状況
女が女子生徒に対して「おやつ買ってあげるから一緒にどこか行かない?」と声をかけた
■不審者等
女1名、30代くらい、身長155センチくらい、中肉、黒髪で肩までの長さ、黒色長袖上衣、黒色長ズボン、黒色手提げかばん所持

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市千種区

~千種区内で還付金詐欺被害が発生!!~
★千種区内だけで10月から13件の被害★
■状況
本日午前11時45分ころ、区役所を騙る男から還付金があると電話があり、被害者が利用する銀行を男に伝えたところ、銀行員を騙る男から電話で「あなたが持っているキャッシュカードは利用できないので受け取りに行きます」と言われ、自宅に来た男にキャッシュカードを渡し暗証番号を聞かれ、現金を引き出されてしまいました。
■対策
○他人にキャッシュカードを渡してはいけません。
○不審な電話、訪問等に注意し暗証番号は絶対に教えないでください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市中村区

■発生日時
11月1日(木)午前8時40分頃
■発生場所
中村区則武2丁目31番先路上
■状況
男が、通学途中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30~40歳位、175cm位、細身、茶色短髪、黒色つなぎ服

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
10月30日(火)午前8時30分頃
11月1日(木)午前8時30分頃
■発生場所
熱田区千年一丁目地内駐車場
■状況
男が女性に対して下半身を露出した事案が発生しました
■不審者
男1名、50代、薄毛の頭髪、白色ワイシャツ、灰色ズボン
■対策
・不審者を見かけた際は直ちに110番通報をしましょう!
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行しましょう!

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市西区

■状況
11月1日、西区内で警察官を名乗る振り込め詐欺の電話が携帯電話に架かってきています。
■対策
見知らぬ人に口座番号等自分の情報を知らせないようにしましょう。
不審に思ったら、すぐに家族、友人、警察に相談しましょう。
■傾向
30代の方が狙われやすいので、注意しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

海部郡飛島村

■状況
 本日、郵便局員や警察官を名乗り、「詐欺グループから押収したデータの中にあなたの口座情報があった。このままでは全額下ろされてしまうので、暗証番号を教えてほしい」などと言い、預金口座の暗証番号を聞き出そうとする詐欺予兆電話がありました。
■対策
 郵便局員や警察官が電話で暗証番号を聞きだすことはありません。
 そのような電話がかかってきても相手にせず、すぐに警察へ通報してください!

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

北設楽郡設楽町

★「高校文化祭における防犯フェスティバル」開催のお知らせ
■日時・場所
11月2日(金)午前9時30分から約1時間
設楽町清崎字林ノ後5-2 県立田口高校
■内容
設楽警察署が高校生防犯ボランティア団体に委嘱した田口高校ボランティア部が来場者に対し啓発チラシ、グッズを配布して侵入盗、特殊詐欺などの犯罪被害防止を呼びかけます。郡内3町村のマスコットキャラクターや警察のコノハけいぶ、日本郵便の「ぽすくま」も参加します。ぜひお立ち寄りください。

■情報配信
設楽警察署
0536-62-0110

あま市

■状況
本日、あま市内の女性宅に、男の声で「犯人が捕まって書類が出てきた、利用している銀行はどこですか」「通帳を準備しておいてください」という内容の、特殊詐欺の前兆電話がかかってくる事案が発生しました。
■対策
犯人と直接話をしないように、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
不審な電話がかかってきた時は一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110