大府市

■発生日時
10月10日(木)午後4時50分頃
■発生場所
大府市共栄町9丁目2番地共和駅ホーム内
■状況
男が男子児童に対して「どこ行くの」「寄り道する時間ある」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、若い感じ
■対策
・子供を一人で外出させる場合は防犯ブザーを携帯させましょう
・不審者に声をかけられたら、安全な場所に逃げて、近くの大人に助けを求めるように教えてあげましょう
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

稲沢市

☆児童らにカメラを向ける不審者☆
■発生日時
10月10日(木)午後3時頃ころ
■発生場所
稲沢市日下部北町3丁目地内
■状況
男が下校途中の児童らにデジタルカメラを向け、写真を撮っていた。
■不審者等
男1名、60代位、白髪混じり、白色帽子、紺色Tシャツ、深緑色ズボン
☆防犯対策
・防犯ベル、防犯ブザーを携帯し、活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

尾張旭市

■発生日時
10月10日(木)午後10時30分頃
■発生場所
尾張旭市東栄町1丁目地内
■状況
男が下半身を露出したまま歩いていた
■不審者等
男1名、30歳代後半から40歳位、180センチメートル位、細身、黒色短髪、クリーム色半袖Tシャツ着用

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市中村区

■状況
10月10日、中村区稲葉地町地内のお宅に、金融機関を名乗る男から「個人情報が漏れている」等と言うオレオレ詐欺のニセ電話がありました。いずれ暗証番号を聞き出したり、キャッシュカードを騙し取ろうする手口です。
■対策
・他人に暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡してはいけません。
・犯人と話をしないために、在宅時でも留守番電話設定にしておきましょう。
・身に覚えのない電話があった時は、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で還付金詐欺被害が発生☆
■状況
千種区内で還付金詐欺被害が発生しました。
犯人は区役所職員を騙り、「累積医療費の還付金がある」「銀行で手続きができる」「使用している銀行名を教えてほしい」などと言って巧みに使用している銀行を聞き出します。
その後、銀行員を騙った犯人が「手続きのやり方を教える」「○○(場所)のATMに行ってください、そこでなければ手続きができない」「着いたら電話してください」等と言って無人のATMに誘導し、電話で操作方法を指示しながら現金を振り込ませます。
犯人はまず残高照会をさせ、画面に表示された数字を読み上げさせた上で、より残高の多い口座を使用させようとします。
■対策
千種区では、還付金詐欺被害が多発しています。
○ATMで還付金の手続きはできません。
○区役所や銀行から「医療費の還付金がある、ATMに行って欲しい」等と言われたら、詐欺です。
○通話をしながら、ATM操作をしている人がいたら、声を掛けてあげましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生!
■状況
午前8時55分頃、千種区萱場2丁目地内において、還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
犯人は区役所保険年金課をかたり「累積医療費の還付金がある。手続きをするには、都市銀行がこのましい。ATMに着いたら電話をしてほしい」などと話し、無人ATMに行くように指示しました。
■対策
○「区役所」+「還付金(累積医療費の払い戻し)」+「ATM」=詐欺!
○家の電話を常時留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう
○ATMで携帯電話で話しながら操作をしている人を見た時は、声をかけてあげてください。詐欺の被害にあっている可能性があります

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

清須市

■発生日時
10月10日(木)午前7時50分頃
■発生場所
清須市春日蓮花寺前地内
■状況
男が、徒歩で登校中の女子生徒の後をつけた
■不審者等
男1名、20歳から30歳位、175cm位、やせ型、ピンク色スウェット上衣、グレー系長ズボン
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

江南市

■発生日時
10月10日(木)午前7時40分頃
■発生場所
江南市上奈良町久保地内路上
■状況
自転車に乗った男が登校中の男子児童の前に回り込んでジロジロ見たり、女性に近づいた
■不審者等
男1名、30~40歳位、黒髪でボサボサ、深緑色ナイロンジャンパー、黒っぽいズボン、白色マスク、自転車乗車
■江南警察署からのお願い
・江南警察署ではパトロールの強化に努めています。
・不審者や不審車両を見かけた時は、直ちに110番通報してください。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市緑区

■本年3件目の交通死亡事故発生に伴う区民の皆様へのお願い
■緑区では、本年に入って4月に80歳代男性が軽四乗用車運転中に電柱に衝突する事故で亡くなられ、6月には30歳代男性が軽四貨物車を運転中に駐車車両に追突する事故で亡くなられました
更に近時、重体事故が連続発生する中で、10月9日には、80歳代の女性が自分の車に挟まって亡くなる事故が発生し、緑区内の交通死亡事故が3件となりました
これ以上、緑区内で悲惨な交通事故が発生することがないよう、区民の皆様には、交通ルールを遵守し、安全運転を心がけていたただくようお願いいたします
特に、これからの時期は、日没時間が早くなり、交通事故が夕暮れ時に多発する傾向にありますので、早めのライト点灯により交通事故防止を図っていただきたいと思います
我々、緑区役所、緑警察署は、より一層連携を図り、緑区の安心・安全の実現に向けて全力で取り組んで参ります
令和元年10月10日
緑 区 長 菊池 文泰
緑警察署長 鈴木  彰

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市中村区

■状況
10月9日から10月10日にかけて、中村区日ノ宮町3丁目地内の店舗で侵入盗が発生しました。
犯人は、出入口ドアのガラスを割って侵入しています。
■対策
・閉店後の店舗には、現金を保管しないようにしましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、警報機等の防犯機器を複数取り付けましょう。
・不審者を見かけたらすぐに110番通報をし、犯人検挙にご協力下さい。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110