東海市

■発生日時
10月4日(金)午前8時15分頃
■発生場所
東海市荒尾町大窪地内公園
■状況
男が女性に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、30歳くらい、170センチメートルくらい、小太り、黒色短髪、黒色半袖Tシャツ、ベージュ色ズボン
■対策
・不審者を見かけたら、身の安全を確保して110番通報してください。
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市守山区

■発生日時
10月4日(金)午前0時16分頃
■発生場所
名古屋市守山区新守町地内歩道上
■状況
男が通行中の女性の体を触った。
■不審者等
男1名、25歳位、170cm位、痩せ型、白色半袖Tシャツ、黒色セダンタイプ乗用車を使用して逃走。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
10月3日から4日にかけて、小牧市在住の方に民間訴訟告知センターから「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

名古屋市緑区

9月30日(月)午後4時頃及び10月1日(火)午後4時頃、
緑区鳴海町字伝治山地内公園で発生した、男が女子児童の後をつけたという事案については、行為者が判り解決しました。ご協力ありがとうございました。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動販売機ねらいが連続発生!犯人情報を求めます
■状況
9月下旬以降、緑区大高町地内で自動販売機ねらいが連続して発生しています。
■有力情報には報奨金が支払われます
愛知県自動販売防犯対策協議会では、平成31年4月1日から令和2年3月31日までの間、愛知県内の自動販売機ねらい事件について、犯人の検挙に結びつく情報に対し、情報提供者に報奨金1万円が支払われる報奨金制度を実施しています。「今、犯人を目撃している。犯人の特徴は…」、「犯人の乗った車のナンバーは…」などの情報があれば110番通報してください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

豊田市

車上ねらい多発!!
■状況
10月4日夕方から夜中にかけて、豊田市梅坪町1丁目地内、大清水町大清水地内、伊保町西浦地内で車上ねらい被害が連続発生しました。
飲食店の駐車場に駐車中の車両が狙われています。
車両の後部座席や助手席の窓ガラスを割られて、車内の鞄等が盗まれています。
■対策
車を駐車する際、車内に荷物を置いたままにしないこと!
■その他
不審者、不審車両を見かけた際はナンバーチェックの上110番通報をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市熱田区

~交通事故多発~

■状況
昨日、区内で8件(うち、人身事故1件)の交通事故が発生しました。
人身事故は夜間に後方不確認で車線変更した車がバイクと衝突し、骨折する怪我を受けたものです。
また、物損事故は駐車場内における駐車車両への衝突が4件発生しました。

■注意点
・夜間はバイクの接近に気付くことが遅れて事故を起こすことが多くあります。
安全確認をしっかり行い、周囲の状況を把握しましょう。
・駐車場内においても油断せず周囲の安全確認を確実に行い駐車しましょう。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市中村区

10月4日から10月8日までの5日間、中村区特殊詐欺多発警報を発令!
■状況
10月4日、名古屋市中村区横井2丁目地内で息子をかたるオレオレ詐欺の被害が発生。
犯人は、電話で「株をやって儲けたので税金を払わないといけない」「100万円用意してほしい」等と言って騙し、被害者方を訪問して現金を受け取りました。
■対策
・電話で金銭に関する話が出たら、電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・在宅中も留守番電話機能を利用しましょう。
・被害拡大防止の為、このメールを友人やご近所にもお伝え下さい。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

稲沢市

10月3日(木)午後5時20分ころ、
稲沢市駅前二丁目地内で発生した保育園に不審者が侵入したという事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

半田市

【振り込め詐欺犯人があなたを狙っています】
振り込め詐欺に関する相談は、現在も多数寄せられています。その手口は、役所を騙った還付金詐欺の電話、動画サイトの退会料金を騙し取ろうとする架空請求ショートメール等様々です。最近では、「民事訴訟最終通達書」と題する書面が入った封書も届いており、9月中は4件の相談がありました。

■防犯対策
・電話で、「還付金」「過払い金」等と言われ、金融機関名や口座番号等について聞かれたら、詐欺を疑いましょう。
・サイト利用料金や退会料金等を請求するショートメールや、「民事訴訟最終通達書」等と題するはがきや封書が届いても、絶対に記載された連絡先に電話しないでください。
・一人で悩まず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110